プロフィール

all blue三牧

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 4月 (1)

2024年 3月 (3)

2024年 2月 (1)

2024年 1月 (2)

2023年12月 (2)

2023年11月 (2)

2023年10月 (2)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (2)

2023年 7月 (2)

2023年 6月 (3)

2023年 5月 (2)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (2)

2023年 2月 (1)

2022年12月 (2)

2022年11月 (1)

2022年10月 (2)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (2)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (2)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (2)

2021年11月 (5)

2021年10月 (3)

2021年 9月 (5)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (4)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (5)

2020年12月 (8)

2020年11月 (3)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (1)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (1)

2020年 3月 (1)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (3)

2019年11月 (2)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (2)

2019年 7月 (1)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (2)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (3)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (10)

2017年11月 (9)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (5)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (15)

2017年 4月 (13)

2017年 3月 (12)

2017年 2月 (14)

2017年 1月 (7)

2016年12月 (7)

2016年11月 (1)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (6)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:48
  • 昨日のアクセス:209
  • 総アクセス数:424511

QRコード

毎朝のんびりテクトロ釣行


今回は前回にも紹介したテクトロ釣行。

見てない方はこちらから

↓↓↓



https://www.fimosw.com/u/allblue07/5uehwtb97hsihe


短時間をのんびり歩くだけの釣りで成立させる。

朝早く起きること以外、苦になることはない。


補足編といった形で今回はログを書いてみます。



◆項目◆

○潮位

○ベイトの向き

○タイミングとレンジ


釣果には、この3点が関係するのかと思います。


なぜなのか?


○潮位○

今回行った釣行は

中潮初日満潮前

中潮2日目満潮潮止まり

大潮初日満潮前から潮止まり


どれも、高潮位で足元から水面が近い状態。

引くレンジはロッド1本から2本分くらいの長さを出して引っ張った。


暗いうちに上ずっていて尚且つ、ストラクチャー(壁より)のベイトにアジャストすることが大切!


○ベイトの向き○

釣れた時のベイトの進行方向と僕の進行方向は同じであった。

これは、明暗部の釣りでも同じだがルアーの進行方向とシーバスの進行方向が逆だと口を使わせにくいのでその原理かと思う。



○タイミングとレンジ○

潮止まり前や潮止まりの緩やかな状態であるが、薄暗い状況から明るくなり始めるタイミングは、やはり食欲?が亢進しているのか、ベイトに突っ込む様子も見られた。


ルアー操作のレンジはシーバスがステイしているであろう場所より上でベイトレンジと合わせるか、ベイトレンジより僅かに下のレンジを意識した。


ルアーのプレッシャーでベイトが散ると不自然かな?と考えてのレンジコントロールだったが、効果の程は、釣れたのでとりあえずはあってたのかな、と思う。


あくまでもイメージでやった結果なので絶対とは言えないが。


fhimdkj5f5g6pbkvisuf_361_480-75d10d6a.jpg


釣れる時は丸呑みする全力バイト!


eys9xhj7fxhoog3tkozr_384_480-5c7f73bb.jpg



maugwb4wehkzdgijzk3z_400_400-b53c0bf9.jpg



釣れなかった日の様子としては、完全に人が多すぎてテクトロできる区間が無くなってしまったのが敗因かなと。


ベイトはわんさか入ってましたが青物アングラーの間を縫っていくのはなかなか気が引けます。



僕も少し青物狙いましたが、二兎追うものはなんちゃらでした笑



cm8sh3se3r2hx4pc93ue_361_480-c52a1be9.jpg



テクトロは、ゆったり散歩する様な釣りなので、人のいないところで迷惑にならない様にテクトロしたいですね。


そろそろチヌの落とし込みアングラーも出てくると思うので、投げて釣る釣りにも戻りたいと思います^ ^

コメントを見る

all blue三牧さんのあわせて読みたい関連釣りログ