プロフィール

all blue三牧

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 5月 (3)

2024年 4月 (1)

2024年 3月 (3)

2024年 2月 (1)

2024年 1月 (2)

2023年12月 (2)

2023年11月 (2)

2023年10月 (2)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (2)

2023年 7月 (2)

2023年 6月 (3)

2023年 5月 (2)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (2)

2023年 2月 (1)

2022年12月 (2)

2022年11月 (1)

2022年10月 (2)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (2)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (2)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (2)

2021年11月 (5)

2021年10月 (3)

2021年 9月 (5)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (4)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (5)

2020年12月 (8)

2020年11月 (3)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (1)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (1)

2020年 3月 (1)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (3)

2019年11月 (2)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (2)

2019年 7月 (1)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (2)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (3)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (10)

2017年11月 (9)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (5)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (15)

2017年 4月 (13)

2017年 3月 (12)

2017年 2月 (14)

2017年 1月 (7)

2016年12月 (7)

2016年11月 (1)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (6)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:122
  • 昨日のアクセス:297
  • 総アクセス数:425513

QRコード

時間帯関係無く荒れるとスイッチの入るシーバス


イワシが接岸し、サゴシ、サワラ、ハマチ、ブリが釣れ始め平日だというのに夜中から場所取りが始まって来ました。


かくいう僕も、釣りたいので朝早く?夜中から出て6時半くらいまで釣りしてます。


近所でするときに関しては、仕事前もガンガン行ってます。



ただ仕事が休みの日は延長戦をします。


日が登ってベイトが沖に出てしまった状況。。。


☆延長戦☆


◆さて、どうするか?◆

大好きなシーバスはベイトを追いかけていく個体もいればテトラや堤防の壁際などに帰っている個体もいます。


ストラクチャー=家でしょうね。


ならば釣りは、家の襲撃です!


テトラや堤防の壁際になるところをドンドンと打って移動を繰り返していきます。


潮位もある程度関係するので、シャローすぎるポイントは外しながらある程度ぶつけても大丈夫なワーム系でタイトに攻めていきます。


どんどんキワキワに攻めていくが釣れない。


条件としてなにか違うのか?



これの発見に至ったのは2年前です。


◆ポイント◆

軽いうねりや向かい風で荒れると足元で不規則な波でベイトが少しストラクチャーから押し出されるのが見えて、しかもそれに対してバイトするシーバスが見えてました。


今回は釣り場は違うが、よく似た風と波の荒れ具合による条件でスイッチが入りました。


最初はblooowin140sを通していて、足元からもんどり打つようにミスバイトするシーバスが見えました。

早巻でリアクションだったのか?とも感じたが、少し置いてVJ16でフォロー。


足元に叩きつける波でできた少しのサラシの下で思いっきりバイト!


フックポイントを確認してランディング。

(フックは標準のフックから少し無理できるようにfimoフックMH8番に交換しています。)


woh9x728xsyirk5jug4i_361_480-0f4d5899.jpg



すると、驚いたことに吐き出したベイトは

イワシ、稚鮎、ハク

カニ、エビ


主食のサカナがご飯だとしたら

完全にカニチャーハン!



ppgss9rfycyzevyxaiji_361_480-c48ea5b3.jpg



打ちつける波でテトラや壁にいたカニやエビも水中を漂い食われたのだと思います。

そこに、食べ頃のVJが現れたので思わず食べちゃったのでしょう!


ストリンガーにとりあえず繋いで直ぐに再開、ガンガン連続バイトします。が、今回朝まずめで青物も視野に入れてたので、ロッドはApia grandage 96MH

ショートバイトは弾いてしまいました。


完全に腕のせいだとも思いますが汗


見える範囲内でバイトが続くので少し溜めてフッキングすると次にヒットしたのは体高のある個体!


9dvhsywig2azum3hk2n9_361_480-bacf783a.jpg


40lbリーダーなので、フックポイントを確認したあとは焦らずゆっくりネットランディング。


xss8u86u3efxubcbdvag_361_480-b9db38a1.jpg



凄腕が始まってるので、撮影してストリンガーに繋いで再開すると。


風が少し収まり、その後何度かキャストするも無反応。


朝まずめの終了した10時台の釣行

完全に条件に合ったスイッチの入り方で入れ食いになっていたと考えられます。


ミスバイトの数から考えても、もっと個体数は多いと思うので、荒れればまたスイッチが入るかも知れません。



今回釣ったスズキは持ち帰り料理しましたが、いろんなベイトを食べていたからなのかお腹は脂乗りまくり。


tn23gagir7t7zpfif5ip_361_480-611e8084.jpg



巨大な肝も入っていたのでお刺身にして、肝醤油に付けて頂きましたが本当に美味しい個体でした^ ^



a5avf2djikgu9sah6jxw_361_480-c1e470a4.jpg




水温が少しずつ上がり、気温的にも釣りをしやすい状況になって来ているので、まずめだけで諦めずにいい釣果を出せればと思います。



tackle date

rod:Apia GRANDAGE 96MH

reel:DAIWA19certate LT4000CXH

line:VARIVAS MAX POWER PE x8 1.2

reader:VARIVAS ocean record 40lb



コメントを見る

all blue三牧さんのあわせて読みたい関連釣りログ