プロフィール

all blue三牧

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 5月 (3)

2024年 4月 (1)

2024年 3月 (3)

2024年 2月 (1)

2024年 1月 (2)

2023年12月 (2)

2023年11月 (2)

2023年10月 (2)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (2)

2023年 7月 (2)

2023年 6月 (3)

2023年 5月 (2)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (2)

2023年 2月 (1)

2022年12月 (2)

2022年11月 (1)

2022年10月 (2)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (2)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (2)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (2)

2021年11月 (5)

2021年10月 (3)

2021年 9月 (5)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (4)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (5)

2020年12月 (8)

2020年11月 (3)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (1)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (1)

2020年 3月 (1)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (3)

2019年11月 (2)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (2)

2019年 7月 (1)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (2)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (3)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (10)

2017年11月 (9)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (5)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (15)

2017年 4月 (13)

2017年 3月 (12)

2017年 2月 (14)

2017年 1月 (7)

2016年12月 (7)

2016年11月 (1)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (6)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:131
  • 昨日のアクセス:249
  • 総アクセス数:426422

QRコード

ブログを書こう

2021年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。


ということで
釣りに行きたい所なんですが
正月は家族と過ごし、今週末は寒波の影響で釣りになるか分からないのでブログを見返したりしながら過ごしています。

今回は釣りログ書いてみませんか?みたいな内容です(笑)



2016.7.17

僕が初めてブログを書いた日です。
なぜ書き始めたかというと、気分です。(笑)
鮮明には覚えていませんが、突如fimoを見つけてブログを作りやすい環境があると知ってなんとなく始めたのを覚えています。
今見返すと写真も内容も拙いなぁと思います。
こんな写真を平気で使うのですから。

8f53vjeuhg933ce8omh3_361_480-9255a63e.jpg


ちなみにInstagramも2016.4.26になんとなく始めてました(笑)

https://www.instagram.com/you0721ta/


釣り歴とブログは気にしなくても書ける

・釣り歴
僕の釣り歴は自分でもよく分からないことになっていて、小中学生の頃は近所でバス釣り、父親に連れられて磯でのふかせ、渓流でのアメゴ釣り、などをやっていて、高校、専門学生だった時期にはほとんど釣りから離れていました。
釣りに復帰したのは社会人になってからなのでざっくりと7年くらい+α(小中学生の時期の釣り歴)です。
書き始めた頃は、社会人になってから釣りを始めて3年目くらいからだと思います。
最初は、用語も不慣れでした。

・ブログを始めたころ
書き始めたころはまだ釣行回数も少なく、釣り場も良く分からない、釣りしている環境も勘で深いとか浅いと感じたままに書いていました。
最初は日記みたいなもので人に見せられるものでは無かったが、見られていると意識することで少しずつ改善しました。



ブログを書く、読むメリット

・出会い
一番のメリットだと思います。
僕はわりと人見知りな方だと思います。しかし、ブログを読み漁り、書くようになってコメントのやり取りをする機会が出来て、コメントのやり取りをした方と釣り場で会うようになり情報交換をすることで釣果が伸びたこともあるし、釣具屋のセール情報や新製品の入荷情報なんかの話をすることもあります。ハンネで呼び合うのは少し恥ずかしい感じだった記憶もあります(笑)

今DFCという地元チームに所属しているのも、繋がりができたからこそです^ ^

・知識の訂正
いろんな釣りをしている方と知り合うと、自分がまったく意識しなかったことを実践している方に必ず出会います。
自分が読み聞きして得た情報は、釣り場では間違って解釈していたなんてことはよくあります。

特に釣りを始めてよく分からない時期には見て真似できないし、教えてもらっても分からないことは多々ありますがこの刺激が必ず釣りを上達させると思います。
ブログには全国各地のご当地パターンから、どこでも応用の効きそうなパターンまで様々なことが書かれています。
どれが正解か分からないですが引き出しが増えて現場でアジャストできることは強みになります。
そこから派生してオリジナルのパターンが出来るかもしれません。(笑)

・書くメリット
最初は物凄く適当に書きます。分からないから(笑)
ですが書いているうちに、釣り場で起きたことを想起します。

釣れた時:
流れの変化や食わせたポイント、自分がどう操作したか、魚へのアプローチがどうよかったのか。

釣れなかった時:
ベイトの種類、有無、量、認識できたかどうか、ルアーセレクトと失敗だと感じた点。

想起することで経験値が増え、書くことで思い返す、読み返すことが出来ます。

僕が言えたことではないですが、感覚的なことを文章にするのは難しく表現方法なんかは書きながら間違えているんじゃないかと自問自答することは多々あります。間違えても、知ってる人が教えてくれますよ。

せっかく釣りに行くなら釣りに行って終わりよりも、ちょっと釣りログ書いてみませんか?
fimoは公開範囲の設定ができるので初めは自分のみ閲覧にしておけば問題なし!
気が向いた時に始めるのをオススメします^ ^

僕は基本的にコメント許可は標準設定になっているので、気軽にコメントくださいね!


さぁ今年もいい魚に出会えますように!!






 

コメントを見る

all blue三牧さんのあわせて読みたい関連釣りログ