プロフィール
ティー
栃木県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
検索
QRコード
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:188
- 総アクセス数:316970
那珂川上流 魚を追う日々
- ジャンル:釣行記
- (那珂川上流域)
今回も、那珂川上流域に行ってきました。
上流域の川鱸は、今年はまだぜんぜん釣れません。
現在、シーバスは10連続のホゲ。
シーバスが『滝太郎』みたいな、幻の魚に見えてきました。
この日は、イスをもちこんで良さげな場所でタコ粘り作戦。
のんびりやっていると、下流のほうでバシャアン! と、
なんだかシーバス…
上流域の川鱸は、今年はまだぜんぜん釣れません。
現在、シーバスは10連続のホゲ。
シーバスが『滝太郎』みたいな、幻の魚に見えてきました。
この日は、イスをもちこんで良さげな場所でタコ粘り作戦。
のんびりやっていると、下流のほうでバシャアン! と、
なんだかシーバス…
- 2024年6月10日
- コメント(2)
那珂川上流 ホゲ~
- ジャンル:釣行記
- (那珂川上流域)
(ちょっと間をおいたら、草の伸びがすごくてびっくり)
9連続ホゲ中で、シーバスって幻の魚かと思えてきました。
このところ、台風(早い!?)やらで雨が多く、
那珂川上流域も水位が+1mまで上昇。
これにのって川を登ったシーバスがいるかも?
と、那珂川上流に行ってきました。
去年は5月の末に、同じ場所でフッ…
9連続ホゲ中で、シーバスって幻の魚かと思えてきました。
このところ、台風(早い!?)やらで雨が多く、
那珂川上流域も水位が+1mまで上昇。
これにのって川を登ったシーバスがいるかも?
と、那珂川上流に行ってきました。
去年は5月の末に、同じ場所でフッ…
- 2024年6月2日
- コメント(0)
新潟 那珂川上流 ホゲ!
釣りの師匠と、新潟は糸魚川市の河口に遠征してきました
水辺にテントを張り、ガスコンロでメシを食べ
夜中は二人で交代して投げまくり
二日間、場所も変えつつ、攻めに攻め抜いた結果――
(・”・)なんも釣れなかったね
(;w;)俺のホゲパワー、強すぎ……!?
(^”^)ボウズなんて普通。アウトドア生活、楽しかった…
水辺にテントを張り、ガスコンロでメシを食べ
夜中は二人で交代して投げまくり
二日間、場所も変えつつ、攻めに攻め抜いた結果――
(・”・)なんも釣れなかったね
(;w;)俺のホゲパワー、強すぎ……!?
(^”^)ボウズなんて普通。アウトドア生活、楽しかった…
- 2024年5月27日
- コメント(0)
那珂川上流ホゲ 展示会
- ジャンル:釣行記
- (那珂川上流域)
現在、シーバスは6連続ホゲ中です。
そんな中、関東は5月13日にまとまった雨がありました。
那珂川の上流は、水位が平時+1.5mまで上昇。
去年は、水位上昇のあとに釣れたことがあり(2023.9.8)、
5月21日にはフッコ?がヒット(2023.5.21)。
5月28日にはフッコが釣れています。(2023.5.28)。
なので昨日5月16日、そろ…
そんな中、関東は5月13日にまとまった雨がありました。
那珂川の上流は、水位が平時+1.5mまで上昇。
去年は、水位上昇のあとに釣れたことがあり(2023.9.8)、
5月21日にはフッコ?がヒット(2023.5.21)。
5月28日にはフッコが釣れています。(2023.5.28)。
なので昨日5月16日、そろ…
- 2024年5月17日
- コメント(1)
涸沼 またホゲ 那珂上調査
世間はゴールデンウイーク
私はダークネスウィークです
シーバスがぜんぜん釣れません
シーバスについては、5連続ホゲ
どうしたら、次は釣れるのだろうと悩んでいて――
ジョースター卿!?
まぁ、釣れなくても、釣り場の知見が増えればいいかな、と、
前に行った涸沼の『宮前』地区にもう一度行ってみることに。
前回、シ…
私はダークネスウィークです
シーバスがぜんぜん釣れません
シーバスについては、5連続ホゲ
どうしたら、次は釣れるのだろうと悩んでいて――
ジョースター卿!?
まぁ、釣れなくても、釣り場の知見が増えればいいかな、と、
前に行った涸沼の『宮前』地区にもう一度行ってみることに。
前回、シ…
- 2024年5月5日
- コメント(0)
那珂上 涸沼 小口バス
前回は師匠と涸沼に行って、師匠だけフッコ釣りあげ。
私は4連続ホゲ中。
自信がずんずん無くなっていきます。
今回は那珂川上流の様子を見たあと、
涸沼の新場所にいって、100m越えの遠投を試してみることに。
まず小場江頭首工が閉まったか見にきました。
ところが、道だったところが冠水して沼みたいに。
仕方なく、ウ…
私は4連続ホゲ中。
自信がずんずん無くなっていきます。
今回は那珂川上流の様子を見たあと、
涸沼の新場所にいって、100m越えの遠投を試してみることに。
まず小場江頭首工が閉まったか見にきました。
ところが、道だったところが冠水して沼みたいに。
仕方なく、ウ…
- 2024年5月1日
- コメント(2)
師匠と涸沼 自分はホゲ
- ジャンル:釣行記
- (涸沼・涸沼川)
私の釣りの師匠は寒がりで、冬は釣りをしない主義。
そんな師匠も、GWも間近となって、ついに釣りを再開。
今回は、師匠の行きたいところで釣りをすることに。
初めはサーフに行き、波とサラシを堪能。
(師匠いわく)波の感じはいいのですが、魚の反応はなし。
師匠が「君がいつも釣りしてる場所を見てみたい」
という…
そんな師匠も、GWも間近となって、ついに釣りを再開。
今回は、師匠の行きたいところで釣りをすることに。
初めはサーフに行き、波とサラシを堪能。
(師匠いわく)波の感じはいいのですが、魚の反応はなし。
師匠が「君がいつも釣りしてる場所を見てみたい」
という…
- 2024年4月27日
- コメント(0)
涸沼 空回りのホゲ
- ジャンル:釣行記
- (涸沼・涸沼川)
まず、那珂川の上流にある小場江頭首工へ。
ここより下流側の水位がどんどん下がっているのと、
去年は4/23に閉じたので、もう閉じたのだろうと確認に。
しかし、現地に行くと、まだ開いていました。
頭首工が閉じたら、そこより下流はさらに渇水に?
手前の水温を測ったら、18℃。サクラマスはもう……。
次に、日があるうち…
ここより下流側の水位がどんどん下がっているのと、
去年は4/23に閉じたので、もう閉じたのだろうと確認に。
しかし、現地に行くと、まだ開いていました。
頭首工が閉じたら、そこより下流はさらに渇水に?
手前の水温を測ったら、18℃。サクラマスはもう……。
次に、日があるうち…
- 2024年4月23日
- コメント(0)
最新のコメント