プロフィール
有頂天@伝助
南極
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 歳を取ったな、と。
- 魚と勝負新しい
- 本部に感謝
- 君なら出来る!(棒読み)
- 大局的に考えてみる
- アピールしてや!
- 話し掛けて良かった!
- 実はランカー釣りました♪
- 嘘かもよ?
- ネットの攻略法
- 普通に90イッたと思ったし!
- 楽して・・・改め頭堅い系
- ネットの攻略法?
- 依頼とか勘違いすんなよ?
- マナーについて?
- みんなの釣果
- ミラクルの遺伝子
- ドリフト
- ガボッツ65
- ストリームデーモン160
- ただの着水バイト
- 初めてガイドしてもらいます
- ガイドしてもらうのは2回目
- 雨男を自認
- いやいや、そのネットは無いし
- フリルドスイマー115f
- ポジドライブガレージ
- ドラム
- メガバス
- ハイシーズン
- おっさんの悪足掻き
- 落ち鮎パターン
- 及川ザッコ
- シラスウナギ
- モノコックリール
- 3000S-Cガチインプレ
- 初代イグジスト
- 稚鮎パターン
- バラしの神
- 手長海老パターン
- BANZAI
- アクロ90
- イグジスト2500S-C
- シェリー95ss
- ブレス100F
- イグジストLT2500S-C
- ガグー
- ベイトタックル
- エスドライブ フローティング
- ストリームデーモン180
- つぶやき
- 初河川
- 初河川
- ストリームシーカー
- ジョイクロ148
- フリルドスイマー75F
- シルベラード78M
- 阿修羅
- ガグー
- 令和初コラボ
- フック
- ボラコン150F
- 子供の瞳
- コミュニティ大会
- ハッキリ言って得はない
- シャッドラップ
- 釣れる波動
- ベントミノー
- ジャーキング〜ステイ
- ラパラ
- コンプライアンス
- ビッグベイト
- 蚊取り線香
- 手長海老パターン
- ザッコルアーワークス
- 純淡水キビレ
- サヨリパティーン
- 今、という状況
- 河川の呼吸
- ストリームシーカー140F
- カゲロウ155F(待ち)
- 給食とお弁当
- ピンポイントキャスト
- シーバス2年生
- セイゴとのガチ勝負
- 狂気の沙汰
- グリッサンド77
- Ultimate 180F
- 魚はステイタスではない
- フーター80F
- ストリームローグ150F
- カラーの差
- ルアーサイズの差
- fimo TV
- お盆休み
- TYPE-Z
- コミュニティ内大会
- お盆休みが終わり、、、
- 身勝手の極意
- ホゲログ
- 初コラボ
- サラっと修正
- アイボーン118F
- ギ◯ン会長
- 疲労困憊
- 地球
- さだむ氏
- 下田海中水族館
- 何その某掲示板
- 登録ライター
- ラグビーワールドカップ
- 書き取り
- 久しぶりに本を買いました
- 上州屋浜松店
- 餌釣り、ルアー釣り
- フローティングミノーの飛距離
- ランドラゴ90F
- ごっつあんミノー
- サーフェイスウイング95F
- リーダーでセッティング出し
- ラッキョ
- ウネリパターン
- 最後の砦
- プラッギング
- ログタイトルは「プラッギングの行く末は」
- つぶやき
- 今、書いてるのが5度目
- 正義と正義は必ずしもイコールではない
- シャローエリア
- 通信教育
- アングラー側の技術
- 港湾の重要性
- 「視覚」、「聴覚」、「側線」
- 釣り具インプレ
- まさかの「ホゲ」
- ホゲ日記
- ドーバー70F
- ナイスフィッシュ!とか?
- 若い子達
- エルドール
- 斬新!!
- 解禁日
- フォールの釣り
- ブログを書くという事
- 南野◯子からの脱却
- サッパ、ヒイラギ、イナ
- ベイスラッグ
- 釣具店回遊
- ブローウィンジャーク
- ザグスティック85SW
- ベイトベイト85
- 何事も理論は大事
- ロッドなら断然、大阪?
- ジョルティー
- ジャークのキホン
- 結局は好きなルアーばかり
- クリスマスナイト
- さて、、、何を、、、
- 小魚を見る、が大事
- Btスラプター
- カスハラの本すら売っていない地方の戯言
- チビタレル
- 捕食対象の推移
- シラスウナギ漁
- ハンマー効果
- 浸かり初め
- ジョイクロ
- テーリング
- シーバスライフ
- 読書
- テーマは「押す」
- リップレスミノーのジャーキング
- 裏タイトル
- ブログを書くという事
- 冬のハクパターンはリアクションも視野に入れて
- と、特に無し、、、
- 雑学を含む
- 活性を上げるアプローチを
- 木を見て、、、え〜と、、、森を見ず。爆
- ハクパターン
- 石化け
- リーリングがキモ
- パチンコパターン
- トラウトロッド
- エスドライブF
- ハクうらら
- 昼マズメ
- どう森
- 縦!
- グライドフルーク
- 大将が絶対!はおかしいべ
- アイマUSA
- 意味不明な終焉を
- 自◯党内部分裂
- 基本は大事
- 後は悪代官次第
- 遅咲きの桜
- 石灰沈着性腱板炎
- コロナ対策
- ツラリス
- 偶には釣りの話でもしましょうよ
- ジグザグベイト60S
- こっそりジョイクロフィッシュ言いたい
- フリログ
- 浜松河川ではありません(爆)
- 釣行記
- style,攻略法
- 日記的な
- デイゲームで必要な?ジャーキングでレンジのコントロール
- クラッシュ9
- 若い子達の釣り
- 方言
- 新しい余暇の使い方
- 読書
- ブルーブルー
- 4月〜5月のデイゲーム
- キャバクラで金を落とそうとは思いまてん!
- 身体は覚える!
- 海老系パターン
- 昼夜でパターンの入れ替わり
- ツラツラと
- 釣り具インプレ
- 静岡の川鱸
- 釣行記
- UKビッグベイト160F
- アクロ90
- BANZAI
- もはやネタ釣行記
- ブルージュ190F
- 釣り具インプレを含む
- ゴッゾ15
- ドラッグドリフト
- 手放せないこのルアー
- Sweepy J Plastico
- 苦悩より悶絶
- 嫁と夏の鱸
- ただの日記
- ネタバレ注意
- 本人からの許可済み
- ◯◯パターンという固定概念
- やっと…
- 追わない事も貪欲⁇
- 悪の秘密隊員
- 今回はしっかりと買いたい
- 問題は山積み
- シーバス?
- リールの進化が決め手
- 道具は正に適材適所
- 曲がるロッドがオススメ!
- 41TNに首ったけ
- 結局は自分が楽しみたいだけ
- グランデージc88m
- ティンバーフラッシュが小さく見える件
- 物好き
- スープパスタ
- 音速スナップ一択になりました
- 状況にハメてなんぼ
- ベストの色、気にしてますか?
- 踏み込んでしまうと引くに引けないという噂
- 二代目ジャークジャンキー
- 日記的な
- エルドール115F
- DUO
- 便利グッズ
- ザブラウィスパー96s
- ハクパターン
- デイゲーム
- ストリームデーモン170J
- 全国何処でも通用するアプローチ
- 既にビッグベイトはおまけ?
- 閑話休題
- banzailures
- アクロ90
- 秋は答え合わせの時期じゃない
- 釣り
- ヒュージペンシル
- デプス
- ただの自分的な考察
- 食べ物は良く噛んで!
- シーバスは難しくあれ
- どうやら昔は若かったらしい
- つらつら日記
- 環境の変化
- 真面目な話
- 続きです
- 川鱸師
- 主役はウェイキーブー137
- 川鱸
- リップルポッパー140
- 意外に長い
- サムバイブ
- MRDシステム
- ミラクルワークス
- 釣りバカ日誌
- 楽しいホゲ
- 「始めました」をパクる
- 「尖った性能」を求めて
- スウィングウォブラー85s
- マイクロベイトパターン
- ジャーキングメソッド
- 平鱸
- ビッグベイト
- パクリネタにウンザリ
- ベイビーフェイス
- JB-150Fインプレ
- タイトル釣りではありません。爆
- 中身無し!
- 22イグジスト
- 多分、鮫
- 冬のビッグベイター
- ジャーキング
- 準備は万全に
- タックルインプレ
- フィッシュマン
- 数釣り対決
- ガルバスリム
- 飛豚プロップ73
- ポポペン75F
- 静岡県西部
- 邪道
- グラバーHi68s
- 言葉の無いログ
- デイゲーム
- ハクパターン
- ジグザグベイト60s
- シンキングPEインプレ
- 楕円リング
- 無理のない釣りも
- ガール風
- 家族で楽しむ釣り
- ウメハラ
- 打率を落とす重要性
- のりメロン
- オオニベ
- 季節感を愉しむ
- ルアーサイズ感のカスタム?
- あるある?
- style、攻略法
- 注意喚起
- 雨の攻略
- ヒフミクリエイティング
- シェリー95ss
- シングルフック
- フックの使い分け
- 花火は鑑賞するモノ
- ベイクラップ90
- 廃盤ルアー
- 釣れるセット
- 呼び込む釣り
- ジャーキング
- そろそろ秋の始まり
- ジャーキング・ロック
- 遅い秋
- 月夜の攻略
- アガケシリーズ
- レンジと軌道を自在に操れ!
- BANQ82s
- インプレ
- 本年も宜しくお願いします!
- インプレバトル!
- ベイトタックル導入のススメ
- ダイワ・エアリティ
- 100均DIY
- LDトゥイッチャー130
- バーンズ
- ネムリ針
- フレンジー
- ブルージュ190F
- ツララ
- フィッシュマン
- エバーグリーン
- ティンバーフラッシュ
- トライク
- パックロッド
- ビッグベイターへの道?
- DRT
- クラッシュ9
- ルアーの飛距離
- ルアーウェイトで変えるキャスト
- ワンサイドグライド
- OSP
- ベントミノー181F
- BKK
- ファーストスナップ
- フィッシュアロー
- ワイルドウェーカー
- ハクパターン
- キャストの話
- トップウォーターで釣る為に
- ディープダイバー
- 釣り具インプレ
- ワームの釣り
- ナチュラルドリフト
- 浜崎伝助師匠
- 橋本康弘
- 雨雲レーダーの活用
- bc4シリーズ
- ナチュラルドリフト、ジャーキング、ビッグベイト
- 紅葉マークジャーク
- 季節感のあるルアーサイズ
- 秋の夜長
- 赤い光
- アーマージョイント280
- フィッシュマン
- 座布団
- ナチュラルドリフト
- 結局はライン次第?
- ミラクルワークス
- ライコ132F
- 適水温
- 真面目な人が勝つ
- リールのギア比
- ハードブル8
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:176
- 総アクセス数:1288363
QRコード
▼ 楽しみ尽くせ!
- ジャンル:style-攻略法
釣りは対「人」ではない。
自分は子供が出来てからは子供にどんな背中を見せられるか?と考えながら生きている。
釣りに関して言えば、まぁ自分が釣りが好きってのがあるから、子供が釣りをやりたい!シーバスを釣ってみたい!って言った時にガンガンに釣るイケてるパパになりたいな、とか。
そう言った意味では高校生と釣りをしている事にも非常に意味がある訳です。
高校生を「魅せる」事が出来なければ自分の子供にも楽しさを伝えられない。
そしてもう一つはシーバスフィッシングの礎を作る事。
「先輩が釣りをしているから!」と後輩が釣りを始める。そして更に後輩が、、、いずれは自分の子供達が釣りを始めるなら、福田エリアのアングラー達が初心者に優しく教えてくれる。自分の子供達も釣りが楽しくなる、、、と。
若干、プレッシャーもあるとか⁈
そうでもないんですが!笑
フィールドに立つと一切の邪念が無くなる。そこからは魚との対話だけ。
という訳で、、、
俺達の楽しみ方を!爆笑
シーバスは付き合いの良い魚。
最近は淡水鱸が流行っている様だけど、汽水域は汽水の楽しみ方がある!
それは魚が常に居る事。そして叩かれ易いという事。笑
アプローチの幅を増やせばそれだけ魚に出会える可能性が高くなる。そして安定して出していると叩かれた後に出したい!という余裕も出る。
釣りをしていて魚を釣りたくない、って人は居ないと思います。そんな中で如何にして魚を出して楽しむか?
淡水域は少ない魚数の中で魚を見付ける楽しさがある。
汽水域は常に一定量のストックがあります。同じくフレッシュな個体も居るし、様々なシチュエーションのポイントが存在してくれる。←ココがミソ。
一定量が安定して居てくれる上に様々なシチュエーションが存在する。つまり、色々なルアーの活躍場所があるって事ですね。
ガチンコでデカい魚だけを追うのも良い、一匹の価値を求めて淡水域だけ攻めるも良い、そして汽水域には出し方を楽しむってのもある。
様々な状況に合わせたプラグ選択。そして経験した事があるという事。
「何でも良い魚」ではない。いや、たまには居ますがw
そんな楽しみ方。
シーバスを舐めてもらっちゃあ困るよ?
先ずはビッグベイト!
ナチュラルドリフト、ジャーク、巻き。
水面に浮かせたナチュラルドリフトはついつい口を使っちゃうシーバス。笑


とりあえず、ベイトよりは小さい模様。

エバーグリーン、オリジナルサイズのストリームデーモン。
プエブロのギュスターヴも。

そしてハゼパターン。
ボトムを利用したジャークでドン!



デイゲームのイナパターンでも。


ビッグベイトは秋や冬。
いやいや、出ますよ?的な。

という感じでビッグベイトはサラっと流して。笑
次は夏のお約束、トップウォータープラグ!
もはや「生エサ」レベルにジャストしてくれるポッキー80!

間違えた、、、



まぁ、今年も爆!、、、とまでは行きませんけど良く釣れてます。
コイツもポッキーでした。

太郎氏との苦行、、、断る!笑
次は垂直浮き系ペンシル!ソル友のサムヤンさんが使っていたのを見てパクりました!爆笑
まずはサムヤンさんが来た時の魚!

あー、そういう事か、、、垂直浮き系ってこういう捕食が多いのか?
自分もまずはイナセ9RM。

からの、ポポペン。


この魚はさかなや君が消化済み!(クスクス
そして今年はお休みしてます!的なガボッツ。


そう言えばクリアー系カラーはウェイトの音が違いますね!何でみんな触れないの?笑
自分達は捕食音を演出して魚の活性を上げたりする。ただし、捕食音を演出する時は狙うポイントより40mは離した方が良いかと!笑
因みに自分のログはルアーの宣伝も兼ねてます。ガボッツを使わない理由も、周りのアングラーに行き渡ったから!笑
シンプルに使うからこそ魚が出易い。捕食音は、、、たま〜に!位が良いかと。やり過ぎ厳禁です!
トップ絡みで次はスイッシャー!

3月の真昼間にトリプルインパクトで出した魚が、携帯の水没と共に、、、悔やまれます!
そして飛豚73プロップ!


コレも一応、スイッシャーか?笑


スイッシャーの強い場面。雨の日のトップとして、堰の落ち込み、水面が荒れている時!
それ以外は流石に秘密!笑
次はお得意のジャークッス!


うーん、あんまり良い写真が無いなぁ、、、




コレか!笑



夏の夜。
まぁ、企業秘密は沢山有りますよね!皆さんも!自分達も沢山あります!爆笑
派手な動きが目指す場所じゃない。生命感のある動き、、、数人に見せてますが、目指すは究極のただ巻き!その意味、分かるでしょ?
バイブとシンペン抜き!おっと、今年こそは使おうかと。笑
あっ!マリブとグラバーはしっかり使ってた!

分かり辛い!マリブ78。


アミパターンは、、、揺らぎと部分的な蓄光カラー強し!
下のレンジでシンペンの動きを出し易いグラバー68には感動しました、、、自分達のエリアでは色々と使い道がある、、、から黙ってます!笑
と、、、まぁ、こんな感じ?
そう言えばトップウォータープラグの話なんですが、、、ラインの処理!大事ですね!
まぁ、速く巻けばルアーの揚力?でラインが水に付かなくなりますが!
後はベイトのスピードですね!
そのスピードで逃げていて捕食されているのか、いないのか?
ポーズを入れるかどうかの基準になるかと!
因みに、、、
群れで捕食されている時は無視した方が良いかと!笑
群れから外せば、、、?
さて!トップで出しまくって下さい!笑
去年も書きましたが、地味にオススメしたいのはトップ縛り。
干潮で河川の地形を見て、それを武器にすれば、、、。
これ、実は縛りでも何でもなくて、トップだけにするから出てくれる!って話も?
ミノーとか、明るい時間帯は逆に難しい場合もあるんですよ。ま、基本ですかね!
さて、今月はコラボ予定も多い割には休みが少ないんで、、、釣果はまとめてドーン!と!
釣れるかは分かりません♪
自分は子供が出来てからは子供にどんな背中を見せられるか?と考えながら生きている。
釣りに関して言えば、まぁ自分が釣りが好きってのがあるから、子供が釣りをやりたい!シーバスを釣ってみたい!って言った時にガンガンに釣るイケてるパパになりたいな、とか。
そう言った意味では高校生と釣りをしている事にも非常に意味がある訳です。
高校生を「魅せる」事が出来なければ自分の子供にも楽しさを伝えられない。
そしてもう一つはシーバスフィッシングの礎を作る事。
「先輩が釣りをしているから!」と後輩が釣りを始める。そして更に後輩が、、、いずれは自分の子供達が釣りを始めるなら、福田エリアのアングラー達が初心者に優しく教えてくれる。自分の子供達も釣りが楽しくなる、、、と。
若干、プレッシャーもあるとか⁈
そうでもないんですが!笑
フィールドに立つと一切の邪念が無くなる。そこからは魚との対話だけ。
という訳で、、、
俺達の楽しみ方を!爆笑
シーバスは付き合いの良い魚。
最近は淡水鱸が流行っている様だけど、汽水域は汽水の楽しみ方がある!
それは魚が常に居る事。そして叩かれ易いという事。笑
アプローチの幅を増やせばそれだけ魚に出会える可能性が高くなる。そして安定して出していると叩かれた後に出したい!という余裕も出る。
釣りをしていて魚を釣りたくない、って人は居ないと思います。そんな中で如何にして魚を出して楽しむか?
淡水域は少ない魚数の中で魚を見付ける楽しさがある。
汽水域は常に一定量のストックがあります。同じくフレッシュな個体も居るし、様々なシチュエーションのポイントが存在してくれる。←ココがミソ。
一定量が安定して居てくれる上に様々なシチュエーションが存在する。つまり、色々なルアーの活躍場所があるって事ですね。
ガチンコでデカい魚だけを追うのも良い、一匹の価値を求めて淡水域だけ攻めるも良い、そして汽水域には出し方を楽しむってのもある。
様々な状況に合わせたプラグ選択。そして経験した事があるという事。
「何でも良い魚」ではない。いや、たまには居ますがw
そんな楽しみ方。
シーバスを舐めてもらっちゃあ困るよ?
先ずはビッグベイト!
ナチュラルドリフト、ジャーク、巻き。
水面に浮かせたナチュラルドリフトはついつい口を使っちゃうシーバス。笑


とりあえず、ベイトよりは小さい模様。

エバーグリーン、オリジナルサイズのストリームデーモン。
プエブロのギュスターヴも。

そしてハゼパターン。
ボトムを利用したジャークでドン!



デイゲームのイナパターンでも。


ビッグベイトは秋や冬。
いやいや、出ますよ?的な。

という感じでビッグベイトはサラっと流して。笑
次は夏のお約束、トップウォータープラグ!
もはや「生エサ」レベルにジャストしてくれるポッキー80!

間違えた、、、



まぁ、今年も爆!、、、とまでは行きませんけど良く釣れてます。
コイツもポッキーでした。

太郎氏との苦行、、、断る!笑
次は垂直浮き系ペンシル!ソル友のサムヤンさんが使っていたのを見てパクりました!爆笑
まずはサムヤンさんが来た時の魚!

あー、そういう事か、、、垂直浮き系ってこういう捕食が多いのか?
自分もまずはイナセ9RM。

からの、ポポペン。


この魚はさかなや君が消化済み!(クスクス
そして今年はお休みしてます!的なガボッツ。


そう言えばクリアー系カラーはウェイトの音が違いますね!何でみんな触れないの?笑
自分達は捕食音を演出して魚の活性を上げたりする。ただし、捕食音を演出する時は狙うポイントより40mは離した方が良いかと!笑
因みに自分のログはルアーの宣伝も兼ねてます。ガボッツを使わない理由も、周りのアングラーに行き渡ったから!笑
シンプルに使うからこそ魚が出易い。捕食音は、、、たま〜に!位が良いかと。やり過ぎ厳禁です!
トップ絡みで次はスイッシャー!

3月の真昼間にトリプルインパクトで出した魚が、携帯の水没と共に、、、悔やまれます!
そして飛豚73プロップ!


コレも一応、スイッシャーか?笑


スイッシャーの強い場面。雨の日のトップとして、堰の落ち込み、水面が荒れている時!
それ以外は流石に秘密!笑
次はお得意のジャークッス!


うーん、あんまり良い写真が無いなぁ、、、




コレか!笑



夏の夜。
まぁ、企業秘密は沢山有りますよね!皆さんも!自分達も沢山あります!爆笑
派手な動きが目指す場所じゃない。生命感のある動き、、、数人に見せてますが、目指すは究極のただ巻き!その意味、分かるでしょ?
バイブとシンペン抜き!おっと、今年こそは使おうかと。笑
あっ!マリブとグラバーはしっかり使ってた!

分かり辛い!マリブ78。


アミパターンは、、、揺らぎと部分的な蓄光カラー強し!
下のレンジでシンペンの動きを出し易いグラバー68には感動しました、、、自分達のエリアでは色々と使い道がある、、、から黙ってます!笑
と、、、まぁ、こんな感じ?
そう言えばトップウォータープラグの話なんですが、、、ラインの処理!大事ですね!
まぁ、速く巻けばルアーの揚力?でラインが水に付かなくなりますが!
後はベイトのスピードですね!
そのスピードで逃げていて捕食されているのか、いないのか?
ポーズを入れるかどうかの基準になるかと!
因みに、、、
群れで捕食されている時は無視した方が良いかと!笑
群れから外せば、、、?
さて!トップで出しまくって下さい!笑
去年も書きましたが、地味にオススメしたいのはトップ縛り。
干潮で河川の地形を見て、それを武器にすれば、、、。
これ、実は縛りでも何でもなくて、トップだけにするから出てくれる!って話も?
ミノーとか、明るい時間帯は逆に難しい場合もあるんですよ。ま、基本ですかね!
さて、今月はコラボ予定も多い割には休みが少ないんで、、、釣果はまとめてドーン!と!
釣れるかは分かりません♪
- 2017年8月4日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント