プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:146
- 昨日のアクセス:378
- 総アクセス数:1955355
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ 推定2400ルーメン
- ジャンル:日記/一般
- (ズーム1000 T)

画像は6年前のズーム1000T
スペックは1100~1200ルーメン
ガチで11W程度の消費電流
最新モデルのLEDは
この当時と比べ2ランク上のを搭載している。
スペックは1100~1200ルーメン
ガチで11W程度の消費電流
最新モデルのLEDは
この当時と比べ2ランク上のを搭載している。
今日、某メーカーの最新式ヘッドライトを初めて見た。
赤い光と白色光1200ルーメンと言う物だったが、明かに6年前のズーム1000Tより暗い。そして赤い光はしょぼいし光も飛ばない。アレのスペックが正しいとは、とても思えない? 最大1200ルーメンのLEDを使っているだけで、最大許容電流を流している訳ではないのか、
市販品では、あの程度が限界なのかなァ?
以前のモデルでも8Wと書かれている製品が3.5WのLEDを使っていたし、伝統的な表示手法だろうか?
エビデンスを示せないものか???
そう言えばズーム1000Tを倍にパワーアップして見た。
(正確にはズーム1400がベースとなる)
恐ろしく明るいし、30cm離して手の平に光を当てると温かい。
ズーム1000Tは10cm程度で温かいだったのでそのパワーの違いはスグに解った。
試作品は推定2400ルーメンとなる。
その代償で発熱が凄過ぎて販売しても大丈夫なのか???と心配になるほどだ。
やり過ぎなヘッドライトなので発熱したら暗くするなどの対策が必要なのか???
自分で発熱を管理できるものなのか?
ユーザーさんの御意見をお聞きできないだろうか?
自分のオカシイ頭でも、これはヤバイいか?と思えるほどのスペックとなってしまった・・・
このままでは発熱が凄過ぎて出せない・・・(´;ω;`)
カタログスペックは希望値とか、単一部品の性能では無くテスト又は計算により導き出せるもののはず。
自分の場合、エビデンスを示せと言われたら、どれだけ電流が流れたから、LEDの(性能曲線で良いのか?)グラフから計算してると胸を張り言える。
軽自動車にバイクのエンジンやデカイ エンジンを乗せたりした場合、ボディや足回り、タイヤなどほぼ全てを強化しないと真っ直ぐにすら走れないだろう。
やっとズーム1000Tの調教が終わり、じゃじゃ馬だがタイムが出せるようにチューンできて、同一クラスなら負け無しの状態になったのだが、また、次の難題が降り注いだ・・・、
パイプフレームとFRPボディのフェラーリのような手法しか、
このエンジンは調教できないのか・・・(滝汗)
このエンジンは調教できないのか・・・(滝汗)
- 2020年7月7日
- コメント(0)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 4 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 9 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 15 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 16 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 20 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント