プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:612
- 総アクセス数:1949328
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ 推定2400ルーメン その2

一見、何の変哲も無いヘッドライトに見える。

これはズーム1400の超強化版!
単一LED仕様に拘り、電流を大幅に強化して、明るさだけを追求した。
あくまで、試作品なので、どんな物になったかを検証する為にある。
同じボディで倍の出力となった場合、一体何が起こるのだろう?

電流は5アンヘ゜ア仕様、尋常な電流では無い!
LED自体は6アンヘ゜アに耐える仕様の物。
18650充電池で使えるLEDの最新版だ。

場合により、5アンヘ゜アを振り切る!!
このような仕様で、壊れているのでは無い。
これが2400ルーメンの秘密だ!
勿論、ハイモードだけでは使えないので、
このヘッドライトは4モードになっている。
弱→中弱→中強→最強だ。
日産初代リーフのヘッドライトは750ルーメン。
その3倍以上の出力!!
車のヘッドライトを点灯して光に手をかざすとほんのりと温かい。
光はエネルギーなので当然と言えば当然なのだが、
車は放熱もしっかりやっている。
あのように大きいレンズと反射板で熱を逃がしている。
それでは、この小さいレンズから出力される光のエネルギーはどれぐらいだろうか?

手で握って、Hiモードで点灯して見た。
熱っつつつうぅぅぅーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10秒で凄く熱い!!
30秒が我慢の限界だった・・・
そりゃそうだ。
車のヘッドライトの3倍の光を至近距離で手の平に集めれば、熱くて当然だ。(笑)
ボディが熱くなる前の段階で光の熱エネルギーが大き過ぎる。
ボディの放熱ウンヌンの前の段階の話だ。
ズーム1000Tですら、ワイドの光の照射範囲は真昼の太陽光より明るかった。
これはよりワイドに振ったが確実にズーム1400ですら超える光だ。
こりゃ、レンズが燃えるな・・・(笑)

うん、素直に欠陥品と認める。
2時間ぐらい過ぎたが、
握った手の光だけが当たった所がヒリヒリする。
少し火傷になったようだ。
私は自他共に認める頭がオカシイヤツだ!(笑)
常識ってのが、全く理解できない、頭の悪いヤツだ。
だから何でも、やって見ないと気が済まない。
普通じゃ無いのが自作ライトの真実だったりする。(笑)
- 2020年7月9日
- コメント(1)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 29 分前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 3 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント