プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:84
- 昨日のアクセス:811
- 総アクセス数:1950208
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ 赤い光、昼間の話
- ジャンル:日記/一般
- (赤い光について)
コメントありがとうございます。
魚はカラーが見える昼の目と明暗のみ見える夜の目を切り替えているようです。
大体しか判ってませんが、検証から予測すると以下のようです。
・夜間は明暗のみ見える桿体細胞で見ているので、赤い光が見えないのでは無いか?
・魚は昼間は紫外線を含む紫・青・緑・赤の4原色で見ている。
・昼に赤い光に反応する種類と反応しない種類がある。
・同じ魚種でも塩分濃度に見え方は大きく影響される。
「塩分濃度が濃いと紫外線寄りになり、淡水の川に入ると赤外線寄りな目になる。
例えば海で青に見えていたなら淡水なら緑に見えているかも?
ただの憶測ですが同じ色でも違う色に見えている可能性が捨てきれないほど見える可視範囲が変化する」
・種類なのか生息する水深なのかは不明だが昼間のカラーが見える目の時、
(昼間の話)
1、ボラなどの表層魚ほど赤色は見えていて、

2、シーバス・アカメなどの中層魚になると嫌がる程度の反応になり、


3、メバル・アイナメなど根魚に至っては昼間でも見えていないようだ。
・塩分濃度が高い海に対し、淡水だと赤い光の優位性は劣る。
それでも、淡水で上記の動画の結果となった。
※1、チヌなどはどのカテゴリーに入るか不明だが、シーバスに近そう???
※2、人間の目も含まれるが「暗順応」と言う言葉が示すように可視範囲ギリギリの波長だと、より暗くしか見ることができない。
※動画のレッド光は500ルーメン程度の光量で検証しています。
・例1、古い話ですが、初代日産リーフのヘッドライトは750ルーメンで同時期のトヨタ高級車のヘッドライトは850ルーメンだった記憶が?
要するに車のハロゲンライト程度の光量の赤い光での検証です。
上の記事の補足となります。
魚はカラーが見える昼の目と明暗のみ見える夜の目を切り替えているようです。
大体しか判ってませんが、検証から予測すると以下のようです。
・夜間は明暗のみ見える桿体細胞で見ているので、赤い光が見えないのでは無いか?
・魚は昼間は紫外線を含む紫・青・緑・赤の4原色で見ている。
・昼に赤い光に反応する種類と反応しない種類がある。
・同じ魚種でも塩分濃度に見え方は大きく影響される。
「塩分濃度が濃いと紫外線寄りになり、淡水の川に入ると赤外線寄りな目になる。
例えば海で青に見えていたなら淡水なら緑に見えているかも?
ただの憶測ですが同じ色でも違う色に見えている可能性が捨てきれないほど見える可視範囲が変化する」
・種類なのか生息する水深なのかは不明だが昼間のカラーが見える目の時、
(昼間の話)
1、ボラなどの表層魚ほど赤色は見えていて、

昼間のシーバスは、少し嫌がる素振りで、多少見える?
白色ライトで照らしたら、一瞬で反転したので、
反応は、違い、レッドは嫌がる程度でした。
チーバスの方が老成体より反応するかも?
反応は、違い、レッドは嫌がる程度でした。
チーバスの方が老成体より反応するかも?
2、シーバス・アカメなどの中層魚になると嫌がる程度の反応になり、

アイナメは反応なし。
眼球も動かない。

メバル?も、全く反応なし!
眼球も動かない。
3、メバル・アイナメなど根魚に至っては昼間でも見えていないようだ。
・塩分濃度が高い海に対し、淡水だと赤い光の優位性は劣る。
それでも、淡水で上記の動画の結果となった。
※1、チヌなどはどのカテゴリーに入るか不明だが、シーバスに近そう???
※2、人間の目も含まれるが「暗順応」と言う言葉が示すように可視範囲ギリギリの波長だと、より暗くしか見ることができない。
※動画のレッド光は500ルーメン程度の光量で検証しています。
・例1、古い話ですが、初代日産リーフのヘッドライトは750ルーメンで同時期のトヨタ高級車のヘッドライトは850ルーメンだった記憶が?
要するに車のハロゲンライト程度の光量の赤い光での検証です。
上の記事の補足となります。
- 2020年6月21日
- コメント(3)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
7月24日 | 私の釣りのメインテーマは |
---|
7月24日 | 雨雲レーダーを普通じゃない使い方で爆釣体験 |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 2 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント