プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:149
- 昨日のアクセス:109
- 総アクセス数:1930418
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ 670nmを使った感想を伝えたい

こんにちは、 ヤフオクで670nmダブルレッドを購入させていただいた、者です。
670nmを使った感想を伝えたい思いが大きくて、 長文になってしまいました。 長文失礼します。
私が持っているライトを調査をしていたたいてありがとうございます。 自作ライト様のライトはコンパクトなのに、強力で素晴らしいですね。
私が好きな言葉で、 「やり過ぎぐらいが、ちょうどいい」というのがありまして、 自作ライト様のライトはまさにコレだと思っています(笑) ぜひ、近いうちに1000Tを買わせていただきます。
昨晩に670nmを使ってきましたので報告します。 私は漁港の船が係留されている場所や堤防でメバル釣りをしています。
ライトは、ベイトの有無や船の係留ロープの位置を見るために、ライトを照らしています。
ベイトの有無を見る時の対象物との距離は、ライトの位置から海面まで2.5m、水深0.5mぐらいになり、670nmでは一番絞ったHiスポットで照らした光の明るさが必要でした。
670nmのHiスポットは見える範囲は狭いのですが、白色LED850ルーメンで照らした時よりも、670nmの方がベイトが目立って見えるような気がしました。
670nmで照らすと、照らした場所は赤色の明暗のみになるので、保護色が無効になり、ベイトのシルエットが目立って見えるのかなと思っています。
係留ロープを白色LEDで照らした時は、場を休ませてないとメバルが反応しなかったのですが、670nmは場を休ませなくても、バイトしてくることに驚きました。
670nmでメバルを照らした時は、しばらくは逃げずに泳いでいましたが、時間が経つとメバルの動きが変わるので、670nmに気が付いたのかもしれせん。 白色850ルーメンでメバルを照らすと、一瞬で逃げてしまいます。 670nmの370ルーメンと白色850ルーメンでは、明るさの条件が違うのと、常夜灯の光が届かない場所でしたが、月明かりがあったので、メバルが670nmを見えたのかは、まだなんとも言えません。 時間が経つと670nmを見えるようになるとしても、係留ロープを照らす時に、海面も照らしてしまったぐらいでは、メバルの動きに影響はなさそうです。 昨晩は670nmを一瞬照らした後の、1キャスト目で、メバルが釣れました。
なので、670nmに満足しています!
匿名希望様より、
- 2017年5月18日
- コメント(0)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 今年もカタクチ調査開始
- 14 時間前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 1 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 4 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 17 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント