プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:99
- 昨日のアクセス:453
- 総アクセス数:1953495
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ スイッチ修理
自分が扱うライトにおいて、最大の弱点、それはスイッチです。
でも、今までは修理も出来ずにいたと言うのが本音。
でも、やっと修理方法が確立しました。

この上のスイッチを分解すると、このような部品で構成されています。
問題なのが、元々、ゴムカバーとスイッチの先端に隙間がないのがタッチがシビアな原因でした。

左側が組み込まれてた物。
右側が今回入手した新品。

この写真でわかるだろうか?
左側が新品のスイッチなんだが、先端をヤスリで削ってある。
この微妙な長さの違いがスイッチのタッチに影響する。
このように修理するとシビアさが減って、操作感が改善します。
どうしても、タッチが悪い場合、スイッチAssyを送っていただければ修理が可能となりました。
中古修理品で良ければ、先にお送りして交換したら、送り返していただくと言う手順も可能です。
それと、不用意にスイッチを触り、モードが切り替わってしまう対策として、極、少量ですが、ワッシャーを瞬間接着剤で貼り付けると言う手段もあります。

スイッチと外径が同じアルミワッシャー

このような状態になります。
ただ、見た目が悪いので貼り付けは自己責任となります。
でも、今までは修理も出来ずにいたと言うのが本音。
でも、やっと修理方法が確立しました。

この上のスイッチを分解すると、このような部品で構成されています。
問題なのが、元々、ゴムカバーとスイッチの先端に隙間がないのがタッチがシビアな原因でした。

左側が組み込まれてた物。
右側が今回入手した新品。

この写真でわかるだろうか?
左側が新品のスイッチなんだが、先端をヤスリで削ってある。
この微妙な長さの違いがスイッチのタッチに影響する。
このように修理するとシビアさが減って、操作感が改善します。
どうしても、タッチが悪い場合、スイッチAssyを送っていただければ修理が可能となりました。
中古修理品で良ければ、先にお送りして交換したら、送り返していただくと言う手順も可能です。
それと、不用意にスイッチを触り、モードが切り替わってしまう対策として、極、少量ですが、ワッシャーを瞬間接着剤で貼り付けると言う手段もあります。

スイッチと外径が同じアルミワッシャー

このような状態になります。
ただ、見た目が悪いので貼り付けは自己責任となります。
- 2016年2月24日
- コメント(0)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 4 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント