プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:69
- 昨日のアクセス:453
- 総アクセス数:1953465
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ ズーム1400について、
- ジャンル:日記/一般
- (ズーム1000 T)

ズーム1400について、
気になっている方が多いようなので情報を少しだけ、
点灯初期は計算上1474ルーメンで発熱すると1407ルーメンとなる計算結果です。ただ、多少は誤差があります。
今回はLEDとサーキットボードを見直してパワーアップしました。名前的にはズーム1500とした方が正解な気はしますが、なるべく正しい数値に近い方が良さそうです。数値は、だいたいの中央値とお考えください。
海外に部品を発注しましたが、1か月~1か月半ほど掛かります。
従来品の点灯パターンはHi→Mid→Lowでしたが、今回からLow→Mid→Hiです。
低電圧警告と直前のモード保持は搭載です。
試作1個はユーザー様の手に渡り、テストを開始しております。重大な欠陥がなければ部品が入荷次第、生産に入る予定です。(限定生産ですが・・・)
この様子だとリピーター様だけで一杯になりそう。
あと、しばらくはお待ちください。
防水について、
浸水しなければ良いとお考えの方が多い。
しかし、水の近くで使う物なので湿気は大敵。
更に塩水は厄介、ネジに入り込んだ後に乾燥すると塩の結晶がジャッキのようにスキマを押し広げて故障の原因となる!
そこに防水と言う概念は無力となる。
むしろ、私は湿気が抜けてくれた方が良好と考える。
最低限の圧力テストをクリアし、
内部の塩噛み・サビ・腐食などの対策がされているのはハンドメイドのワンオフである爆光シリーズのみ、それが壊れない理由です!
自信を持った設計概念に基づいて製作しております。
- 2020年4月4日
- コメント(1)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 3 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント