プロフィール
山豊テグス
滋賀県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:72
- 昨日のアクセス:52
- 総アクセス数:426637
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- フィールドスタッフ
- 商品ラインアップ
- 大澤大介
- 山田秀樹
- 梶原利起
- 小原暁彦
- 久保田剛之
- 佐藤恭哉
- 鈴木貴文
- 本間昌和
- 正宗友祐
- 湯村武広
- 上宮則幸
- 川本斗既
- 河野浩二
- PEストロング8
- PEレジンシェラー
- フロロショックリーダー
- 耐摩耗ショックリーダー
- ナイロンショックリーダー forシーバス
- PEジギング4
- PEショアジグ8
- PEジギング8
- 挨拶
- 釣行
- テスト
- ベイトキャスティング
- PEライトゲームホワイト
- PE BLUE MARK 150m
- ラインシステム
- FAMELLアオリイカCOLOR´S
- PEストロング4
- メバルライン
- SW SUPER PE
- 小川義行
- 小川貴恵
- フラッシュレイズ
- ベイトタックル
- ベイトフィネス
- レジンシェラー8
- 新田聖
アーカイブ
PEラインがカバーに擦れたらどうするか?
- ジャンル:日記/一般
- (小川義行)
皆さんこんにちは北海道の小川です。
過去の釣果のお話になりますが、非常に思い出深いので今回ご紹介させて頂きたいと思います。
死ぬまでに80センチオーバーのブラウントラウトを川で釣りたい。
私が住んでいる地域で80センチを超えるブラウントラウトの釣果は数年に一度くらい聞く程度です。
そして、それはSNS等には…
過去の釣果のお話になりますが、非常に思い出深いので今回ご紹介させて頂きたいと思います。
死ぬまでに80センチオーバーのブラウントラウトを川で釣りたい。
私が住んでいる地域で80センチを超えるブラウントラウトの釣果は数年に一度くらい聞く程度です。
そして、それはSNS等には…
- 2019年4月29日
- コメント(0)
トップにドカンッ!! ヒラマサ対馬ロケwith 大澤大介
- ジャンル:日記/一般
- (大澤大介, フィールドスタッフ, 商品ラインアップ, 耐摩耗ショックリーダー, PEショアジグ8)
いつも弊社商品のご利用並びにブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。
今回はfimoTVにアップされた最新動画【ヒラマサを求めて】THE CHALLENGE in 対馬【2019年 春】のご紹介です。
https://www.youtube.com/watch?v=tp1uVRK-EqQ
昨年の秋に続き、2019年春もフィールドスタッフの大澤さんにお願いして出演しても…
今回はfimoTVにアップされた最新動画【ヒラマサを求めて】THE CHALLENGE in 対馬【2019年 春】のご紹介です。
https://www.youtube.com/watch?v=tp1uVRK-EqQ
昨年の秋に続き、2019年春もフィールドスタッフの大澤さんにお願いして出演しても…
- 2019年4月25日
- コメント(0)
サクラマスin秋田 大澤大介
- ジャンル:日記/一般
- (フィールドスタッフ)
皆さんこんにちはファメルの大澤大介です。
今回はぐるっと東北を営業でまわってきました。
毎年この時期になるとラインを巻替え
ピリリとした空気の中でロッドを振るのが恒例と
なりました。
昨年、一昨年と降雨で増水、濁りでロッドを
ろくすっぽ振れず歯がゆい思いをしたので
今年こそは満足できるだけロッドを振りたい…
今回はぐるっと東北を営業でまわってきました。
毎年この時期になるとラインを巻替え
ピリリとした空気の中でロッドを振るのが恒例と
なりました。
昨年、一昨年と降雨で増水、濁りでロッドを
ろくすっぽ振れず歯がゆい思いをしたので
今年こそは満足できるだけロッドを振りたい…
- 2019年4月23日
- コメント(0)
【意外と知らない!?ラインの知識】
皆様こんにちは大分県フィールドスタッフの梶原です。
暖かくなり春らしい陽気に包まれ、フィールドでも過ごしやすい気候となりましたね。
GWも近いので、何処に釣りに行こうか?と予定を立てている方も多いのではないでしょうか。
さて、今回はラインの屈折率についてお話しさせて頂きます。
【そもそも屈折率とは?】
・…
暖かくなり春らしい陽気に包まれ、フィールドでも過ごしやすい気候となりましたね。
GWも近いので、何処に釣りに行こうか?と予定を立てている方も多いのではないでしょうか。
さて、今回はラインの屈折率についてお話しさせて頂きます。
【そもそも屈折率とは?】
・…
- 2019年4月19日
- コメント(0)
渓流解禁!
- ジャンル:日記/一般
- (鈴木貴文, ベイトキャスティング, フロロショックリーダー, フィールドスタッフ, SW SUPER PE)
皆さんこんにちは!
茨城の鈴木です(^-^)
4月に入り、私の地元もついに渓流が解禁になりました♪
今年はまだ行けてないのですが、
今季の新作渓流ロッドも手元に届いたのでウズウズしています♪
来週辺りには1度行きたいと思っています(^-^)
さて、今日は渓流ベイトタックルのラインにまつわる苦〜い体験談をお話します(笑…
茨城の鈴木です(^-^)
4月に入り、私の地元もついに渓流が解禁になりました♪
今年はまだ行けてないのですが、
今季の新作渓流ロッドも手元に届いたのでウズウズしています♪
来週辺りには1度行きたいと思っています(^-^)
さて、今日は渓流ベイトタックルのラインにまつわる苦〜い体験談をお話します(笑…
- 2019年4月3日
- コメント(0)
ご挨拶
- ジャンル:日記/一般
- (小川貴恵)
初めまして。
この度、ご縁がありまして夫婦でフィールドスタッフをさせていただく事に事になりました。
先日のブログを担当していた小川義行の妻で小川貴恵と申します。
私の山豊テグスとの出会いは海での鮭釣りでした。
父親のリールに巻かれていた山豊テグスのPEを使ったのが始まりです。
私の地元北海道では海も川も釣…
この度、ご縁がありまして夫婦でフィールドスタッフをさせていただく事に事になりました。
先日のブログを担当していた小川義行の妻で小川貴恵と申します。
私の山豊テグスとの出会いは海での鮭釣りでした。
父親のリールに巻かれていた山豊テグスのPEを使ったのが始まりです。
私の地元北海道では海も川も釣…
- 2019年3月29日
- コメント(0)
初めまして!フィールドスタッフになりました小川と申します。
- ジャンル:日記/一般
- (小川義行)
初めまして
この度、フィールドスタッフになりました小川義行と申します。
私が山豊テグスのラインを初めて使ったのは20年前のエリアトラウトでした。
普段はバス釣りをしていて、冬になれば毎週のように管理釣り場へと足を運び、ナイロンラインのファメルトラウト3ポンドを使用してニジマスの数釣りを楽しんでいました。…
この度、フィールドスタッフになりました小川義行と申します。
私が山豊テグスのラインを初めて使ったのは20年前のエリアトラウトでした。
普段はバス釣りをしていて、冬になれば毎週のように管理釣り場へと足を運び、ナイロンラインのファメルトラウト3ポンドを使用してニジマスの数釣りを楽しんでいました。…
- 2019年3月27日
- コメント(0)
【チヌに用いるライン&リーダー】
- ジャンル:日記/一般
- (PEライトゲームホワイト, フィールドスタッフ, 梶原利起, フロロショックリーダー, PEレジンシェラー)
皆様こんにちは。
大分県フィールドスタッフの梶原です。
3月に入り、だいぶ暖かくなり、フィールドに出やすい時期になってきたように思います。
さて、今回は最近私のホームである大分市内河川でも徐々に釣れ始めた、チヌのお話しをさせて頂きたく思います。
私自身で言えば正直あまり狙って釣る機会は少ないのですが、シ…
大分県フィールドスタッフの梶原です。
3月に入り、だいぶ暖かくなり、フィールドに出やすい時期になってきたように思います。
さて、今回は最近私のホームである大分市内河川でも徐々に釣れ始めた、チヌのお話しをさせて頂きたく思います。
私自身で言えば正直あまり狙って釣る機会は少ないのですが、シ…
- 2019年3月18日
- コメント(0)
ナイロンorフロロ
- ジャンル:日記/一般
皆さんこんにちは
山豊テグスの大澤です。
普段磯の釣りや干潟の釣りでリーダーの太さや
ナイロンorフロロリーダーの使い分けは
殆ど気にせずフロロリーダー一辺倒ですが
バチパターンの時はほんの少し使い分けています。
バチが抜出る後中潮のタイミングで釣行する
河川のシーバス釣りではアップで釣りをすることが
多…
山豊テグスの大澤です。
普段磯の釣りや干潟の釣りでリーダーの太さや
ナイロンorフロロリーダーの使い分けは
殆ど気にせずフロロリーダー一辺倒ですが
バチパターンの時はほんの少し使い分けています。
バチが抜出る後中潮のタイミングで釣行する
河川のシーバス釣りではアップで釣りをすることが
多…
- 2019年3月15日
- コメント(0)
ベイトショアジギングのセッティング
- ジャンル:日記/一般
- (鈴木貴文, フロロショックリーダー, フィールドスタッフ, PEストロング4)
皆さんこんにちは。
茨城の鈴木貴文です。
今日は、ベイトタックルでショアジギングをするにあたり、そのラインセッティングについてお話します。
ベイトタックルは今やバス釣りだけでなくソルトウォーターでも馴染み深い存在となりつつある昨今。
ライトゲームやロックフィッシュはもちろん、特にシーバスゲームではすっ…
茨城の鈴木貴文です。
今日は、ベイトタックルでショアジギングをするにあたり、そのラインセッティングについてお話します。
ベイトタックルは今やバス釣りだけでなくソルトウォーターでも馴染み深い存在となりつつある昨今。
ライトゲームやロックフィッシュはもちろん、特にシーバスゲームではすっ…
- 2019年3月5日
- コメント(0)
最新のコメント