プロフィール
山豊テグス
滋賀県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:49
- 昨日のアクセス:85
- 総アクセス数:432579
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- フィールドスタッフ
- 商品ラインアップ
- 大澤大介
- 山田秀樹
- 梶原利起
- 小原暁彦
- 久保田剛之
- 佐藤恭哉
- 鈴木貴文
- 本間昌和
- 正宗友祐
- 湯村武広
- 上宮則幸
- 川本斗既
- 河野浩二
- PEストロング8
- PEレジンシェラー
- フロロショックリーダー
- 耐摩耗ショックリーダー
- ナイロンショックリーダー forシーバス
- PEジギング4
- PEショアジグ8
- PEジギング8
- 挨拶
- 釣行
- テスト
- ベイトキャスティング
- PEライトゲームホワイト
- PE BLUE MARK 150m
- ラインシステム
- FAMELLアオリイカCOLOR´S
- PEストロング4
- メバルライン
- SW SUPER PE
- 小川義行
- 小川貴恵
- フラッシュレイズ
- ベイトタックル
- ベイトフィネス
- レジンシェラー8
- 新田聖
アーカイブ
太めのPEラインのメリット
- ジャンル:釣行記
- (フィールドスタッフ, 鈴木貴文, PEレジンシェラー, 釣行, ベイトキャスティング)
こんにちは、茨城の鈴木貴文です。
今日はラインの太さについてお話しさせて頂きます。
皆さんは普段シーバスを狙う際、どんな太さのPEラインを使っているでしょうか?
一般的には0.8号〜1.2号、太くても1.5号までを使う方が多いと思います。
スピニングで細いラインを使用すると、風の影響や流れの影響を受けにくく、ルア…
今日はラインの太さについてお話しさせて頂きます。
皆さんは普段シーバスを狙う際、どんな太さのPEラインを使っているでしょうか?
一般的には0.8号〜1.2号、太くても1.5号までを使う方が多いと思います。
スピニングで細いラインを使用すると、風の影響や流れの影響を受けにくく、ルア…
- 2019年2月1日
- コメント(0)
対象魚によるテンション感覚
- ジャンル:日記/一般
- (PEストロング8, 耐摩耗ショックリーダー, フィールドスタッフ, 正宗友祐, 釣行)
表題の件
私は基本磯マルが対象なのですが、春、秋は
平政に絞ってます。
ロッド、リールはもちろんケタ違いに違うのです
が、ラインシステムも大きく違います。
磯マルの場合ストロング8 1.5号〜2.0号
耐摩耗ショック35lb〜40lb
というセッティングです。
(川スズキ)
平政の場合
5号〜6号
リーダー100lb〜130lb
数値だけ…
私は基本磯マルが対象なのですが、春、秋は
平政に絞ってます。
ロッド、リールはもちろんケタ違いに違うのです
が、ラインシステムも大きく違います。
磯マルの場合ストロング8 1.5号〜2.0号
耐摩耗ショック35lb〜40lb
というセッティングです。
(川スズキ)
平政の場合
5号〜6号
リーダー100lb〜130lb
数値だけ…
- 2018年11月3日
- コメント(0)
船用PEをシーバスで使ってみた。
- ジャンル:釣り具インプレ
- (鈴木貴文, 耐摩耗ショックリーダー, PEレジンシェラー, ベイトキャスティング, 釣行, フィールドスタッフ, PEストロング4)
皆さんこんにちは。茨城の鈴木です。
実は最近、普段使っているPEラインとは別のPEラインを使用してみましたので、先日の釣果報告も兼ねて御紹介してみたいと思います。
◆船用PEを使ってみた◆
私はベイトタックルのみで釣りをしているため、いつもなら
このレジンシェラーを使います。
が、今回はちょっと違うラインを使用…
実は最近、普段使っているPEラインとは別のPEラインを使用してみましたので、先日の釣果報告も兼ねて御紹介してみたいと思います。
◆船用PEを使ってみた◆
私はベイトタックルのみで釣りをしているため、いつもなら
このレジンシェラーを使います。
が、今回はちょっと違うラインを使用…
- 2018年10月31日
- コメント(0)
サーフでのPEライン選択とそのワケ。
- ジャンル:日記/一般
- (フロロショックリーダー, フィールドスタッフ, PEレジンシェラー, 耐摩耗ショックリーダー, 釣行, ベイトキャスティング, 鈴木貴文)
皆さんこんにちは!
茨城の鈴木貴文です(^-^)
私の地元エリアでは間も無く涸沼シーバスとサーフのヒラメがハイシーズンを迎える時期。
どちらも魅力的なので、
『今日はどっちに行こうかな?』
と、ついつい迷ってしまいます(^_^;)
さて、今日はサーフでのPEラインの選択についてお話ししたいと思います。
私はベイトロッ…
茨城の鈴木貴文です(^-^)
私の地元エリアでは間も無く涸沼シーバスとサーフのヒラメがハイシーズンを迎える時期。
どちらも魅力的なので、
『今日はどっちに行こうかな?』
と、ついつい迷ってしまいます(^_^;)
さて、今日はサーフでのPEラインの選択についてお話ししたいと思います。
私はベイトロッ…
- 2018年9月28日
- コメント(0)
YAMTOYOのリーダーの使い分け河野編
- ジャンル:釣り具インプレ
- (耐摩耗ショックリーダー, 釣行, ナイロンショックリーダー forシーバス, 河野浩二, フロロショックリーダー)
皆さんこんにちは、
九州大分のYAMATOYOフィールドスタッフの河野です。
若干ではありますが朝夕は秋の気配が感じられる様になりました。
先日の台風21号は大きな被害をもたらしたようです。
昨年9月我が家も台風の被害を受けました。
母屋は床下浸水で済みましたが
自分の釣り小屋(通称「親父の隠れ家」)は膝まで浸…
九州大分のYAMATOYOフィールドスタッフの河野です。
若干ではありますが朝夕は秋の気配が感じられる様になりました。
先日の台風21号は大きな被害をもたらしたようです。
昨年9月我が家も台風の被害を受けました。
母屋は床下浸水で済みましたが
自分の釣り小屋(通称「親父の隠れ家」)は膝まで浸…
- 2018年9月7日
- コメント(0)
超オオモンハタハンティング
皆さん、こんにちは。
山豊テグスフィールドスタッフの湯村です。
今回はソルトネタ、オオモンハタの大型に狙いを絞ったキャスティングゲームについて書かせて頂きます。
まず、ポイントとしては磯からとそれからマイボートによるフラットエリア・岩礁帯エリアがメインとなります。
オオモンハタは、ゴツゴツの岩礁帯にも…
山豊テグスフィールドスタッフの湯村です。
今回はソルトネタ、オオモンハタの大型に狙いを絞ったキャスティングゲームについて書かせて頂きます。
まず、ポイントとしては磯からとそれからマイボートによるフラットエリア・岩礁帯エリアがメインとなります。
オオモンハタは、ゴツゴツの岩礁帯にも…
- 2018年9月3日
- コメント(0)
涸沼水系・デカいルアーで水面攻略!
- ジャンル:釣行記
- (耐摩耗ショックリーダー, ベイトキャスティング, 鈴木貴文, PEレジンシェラー, フィールドスタッフ, 釣行)
みなさんこんにちは、茨城の鈴木です(^-^)
ほんの少しではありますが暑さも和らぎ、人間も魚も活性が高くなってきましたね♪
先日も涸沼水系へ行ってきたのですが、連休中ということもあり、人・人・人!の大混雑でした( ̄▽ ̄;)
さて、涸沼水系でこれからの季節楽しくなってくるのがトップウォーターの、しかもデカいルアー…
ほんの少しではありますが暑さも和らぎ、人間も魚も活性が高くなってきましたね♪
先日も涸沼水系へ行ってきたのですが、連休中ということもあり、人・人・人!の大混雑でした( ̄▽ ̄;)
さて、涸沼水系でこれからの季節楽しくなってくるのがトップウォーターの、しかもデカいルアー…
- 2018年8月22日
- コメント(3)
PEライン!4本巻きか?8本巻きか?
皆さんこんにちは、九州大分の
YAMATOYOフィールドスタッフの河野です。
まだまだ暑い日が続きます。水分補給をこまめにとりましょう。
夜釣りでも水分を取る事が大切らしいです。
当社YAMATOYOのラインは、4本網と8本網があります。
どちらが良いか?これは難しい問題かも(個人的に)
まずどう違うのか?これは同じ1号…
YAMATOYOフィールドスタッフの河野です。
まだまだ暑い日が続きます。水分補給をこまめにとりましょう。
夜釣りでも水分を取る事が大切らしいです。
当社YAMATOYOのラインは、4本網と8本網があります。
どちらが良いか?これは難しい問題かも(個人的に)
まずどう違うのか?これは同じ1号…
- 2018年8月6日
- コメント(0)
今シーズン初!!
- ジャンル:釣行記
- (湯村武広, ベイトキャスティング, フィールドスタッフ, 釣行)
こんにちは、フィールドスタッフの湯村です。
今回は、このブログの内容をソルトのターッゲットのものにしたいと考えていましたが・・・・・・。
ついに、ついに、出てくれましたのでターゲット変更です。
そのターゲットとは、ずばり尺ヤマメです。
いやぁーっ、今年は長かった!
いつもは数本出しているんですけどね。
…
今回は、このブログの内容をソルトのターッゲットのものにしたいと考えていましたが・・・・・・。
ついに、ついに、出てくれましたのでターゲット変更です。
そのターゲットとは、ずばり尺ヤマメです。
いやぁーっ、今年は長かった!
いつもは数本出しているんですけどね。
…
- 2018年8月1日
- コメント(0)
ナイロンリーダーの必要性
- ジャンル:日記/一般
- (鈴木貴文, ベイトキャスティング, 耐摩耗ショックリーダー, 釣行, 商品ラインアップ, PEレジンシェラー, フィールドスタッフ)
皆さんこんにちは、茨城の鈴木貴文です(^-^)
季節はいよいよ夏本番!厳しい猛暑日が続いてますね。
皆さんも釣行の際にはくれぐれも熱中症にご注意ください。
さて、は今日はショックリーダーについてお話したいと思います。
◆過去の失敗・・・◆
過去の話になりますが、
私は以前、デカい魚を確実に獲りたい故に、タックル…
季節はいよいよ夏本番!厳しい猛暑日が続いてますね。
皆さんも釣行の際にはくれぐれも熱中症にご注意ください。
さて、は今日はショックリーダーについてお話したいと思います。
◆過去の失敗・・・◆
過去の話になりますが、
私は以前、デカい魚を確実に獲りたい故に、タックル…
- 2018年7月25日
- コメント(0)
最新のコメント