プロフィール
山豊テグス
滋賀県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:20
- 昨日のアクセス:263
- 総アクセス数:422368
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- フィールドスタッフ
- 商品ラインアップ
- 大澤大介
- 山田秀樹
- 梶原利起
- 小原暁彦
- 久保田剛之
- 佐藤恭哉
- 鈴木貴文
- 本間昌和
- 正宗友祐
- 湯村武広
- 上宮則幸
- 川本斗既
- 河野浩二
- PEストロング8
- PEレジンシェラー
- フロロショックリーダー
- 耐摩耗ショックリーダー
- ナイロンショックリーダー forシーバス
- PEジギング4
- PEショアジグ8
- PEジギング8
- 挨拶
- 釣行
- テスト
- ベイトキャスティング
- PEライトゲームホワイト
- PE BLUE MARK 150m
- ラインシステム
- FAMELLアオリイカCOLOR´S
- PEストロング4
- メバルライン
- SW SUPER PE
- 小川義行
- 小川貴恵
- フラッシュレイズ
- ベイトタックル
- ベイトフィネス
- レジンシェラー8
- 新田聖
アーカイブ
▼ 涸沼水系・デカいルアーで水面攻略!
- ジャンル:釣行記
- (耐摩耗ショックリーダー, ベイトキャスティング, 鈴木貴文, PEレジンシェラー, フィールドスタッフ, 釣行)
みなさんこんにちは、茨城の鈴木です(^-^)
ほんの少しではありますが暑さも和らぎ、人間も魚も活性が高くなってきましたね♪
先日も涸沼水系へ行ってきたのですが、連休中ということもあり、人・人・人!の大混雑でした( ̄▽ ̄;)
さて、涸沼水系でこれからの季節楽しくなってくるのがトップウォーターの、しかもデカいルアーでの釣りです。
デカいルアーに派手な水柱を立てて襲い掛かってくるシーバス。
想像するだけで興奮してきちゃいますよね?
(≧∀≦)
そんなデカいプラグでの釣りでは、ライン強度がとても大切です!
大きくてウェイトのあるルアーは、キャスト時にノットの結束部やスナップとの結束部にジワジワと負荷がかかるため、たまに結び変えをするのは勿論、そもそものライン強度も重要になってきます。
なので私は
この耐摩耗ショックリーダーを愛用しています。
ナイロンラインながらストラクチャーへの擦れに強く、引っ張り強度も高く、とても強度があるナイロンリーダーになっています。
正直、このリーダーに出会うまではフロロカーボンしか使っていなかったのですが、今ではほとんどこのリーダーばかり使っています(笑)
私はトップウォーターやドリフトの釣りがメインのため、このナイロンリーダーの方が性に合っているようです。
もっと早く使ってればよかった・・・(泣)
先日もデカいトップウォータールアーを用いて、ストラクチャー絡みのエリアから良型のシーバスを捕獲する際に活躍してくれました(^-^)
水面炸裂!
超気持ちイイ!
そして2本目!
サイズアップ!!
楽しい!楽しすぎる!! (*゚▽゚*)
ヒットルアーは14cm・48gの
LONGIN / ウェイキーブーでした。
いまや涸沼水系の釣りになくてはならないルアーです☆
ボリュームあるルアーに襲い掛かってくるシーバスは大抵やる気に満ちていて派手に水面を割って出ることが多いのでメチャクチャ興奮しますよ!
デカトップ最高!!
皆さんもこの楽しい釣りに是非チャレンジしてみてください!
ナイロンリーダーは必須ですよ☆
【タックルデータ】
・Fishman / Beams CRAWLA 9.2L +
・DAIWA / RYOGA1016H
・山豊テグス / レジンシェラー 1.5号
・山豊テグス / 耐摩耗ショックリーダー 7号
・LONGIN/ウェイキーブー
・fimo / fimoフック
- 2018年8月22日
- コメント(3)
コメントを見る
山豊テグスさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ありそうでない
- 6 日前
- はしおさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 6 日前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 6 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 10 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
-
- バチ抜け開幕
- JUMPMAN
最新のコメント