プロフィール
山豊テグス
滋賀県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:51
- 昨日のアクセス:201
- 総アクセス数:438720
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- フィールドスタッフ
- 商品ラインアップ
- 大澤大介
- 山田秀樹
- 梶原利起
- 小原暁彦
- 久保田剛之
- 佐藤恭哉
- 鈴木貴文
- 本間昌和
- 正宗友祐
- 湯村武広
- 上宮則幸
- 川本斗既
- 河野浩二
- PEストロング8
- PEレジンシェラー
- フロロショックリーダー
- 耐摩耗ショックリーダー
- ナイロンショックリーダー forシーバス
- PEジギング4
- PEショアジグ8
- PEジギング8
- 挨拶
- 釣行
- テスト
- ベイトキャスティング
- PEライトゲームホワイト
- PE BLUE MARK 150m
- ラインシステム
- FAMELLアオリイカCOLOR´S
- PEストロング4
- メバルライン
- SW SUPER PE
- 小川義行
- 小川貴恵
- フラッシュレイズ
- ベイトタックル
- ベイトフィネス
- レジンシェラー8
- 新田聖
アーカイブ
春の兆し。
- ジャンル:釣行記
- (PEレジンシェラー, フィールドスタッフ, 佐藤恭哉, フロロショックリーダー, ベイトキャスティング)
こんにちは。
フィールドスタッフ佐藤です。
3月も後半。
いよいよ春到来といったところです。
私のホームでも例年通り春の兆し。
シーバスもまずまずといったところになってきました。
一方で、冬から狙っていたクロソイの方は相変わらずパッとしなく厳しい状況。
シーズン的にももう終わりに近いんですが、何とか良い個…
フィールドスタッフ佐藤です。
3月も後半。
いよいよ春到来といったところです。
私のホームでも例年通り春の兆し。
シーバスもまずまずといったところになってきました。
一方で、冬から狙っていたクロソイの方は相変わらずパッとしなく厳しい状況。
シーズン的にももう終わりに近いんですが、何とか良い個…
- 2019年3月25日
- コメント(0)
【チヌに用いるライン&リーダー】
- ジャンル:日記/一般
- (PEライトゲームホワイト, フィールドスタッフ, 梶原利起, フロロショックリーダー, PEレジンシェラー)
皆様こんにちは。
大分県フィールドスタッフの梶原です。
3月に入り、だいぶ暖かくなり、フィールドに出やすい時期になってきたように思います。
さて、今回は最近私のホームである大分市内河川でも徐々に釣れ始めた、チヌのお話しをさせて頂きたく思います。
私自身で言えば正直あまり狙って釣る機会は少ないのですが、シ…
大分県フィールドスタッフの梶原です。
3月に入り、だいぶ暖かくなり、フィールドに出やすい時期になってきたように思います。
さて、今回は最近私のホームである大分市内河川でも徐々に釣れ始めた、チヌのお話しをさせて頂きたく思います。
私自身で言えば正直あまり狙って釣る機会は少ないのですが、シ…
- 2019年3月18日
- コメント(0)
太いラインでも釣れる。
- ジャンル:日記/一般
- (フロロショックリーダー, 佐藤恭哉, ベイトキャスティング, PEレジンシェラー)
2月ももう終わり。
あっという間に過ぎた2月でしたが気が付けばもうアフターシーバスの時期です。
私のホームである汽水湖でもアフターシーバスが帰ってきている様子です。
ホームの汽水湖では流れが常にある訳ではなく、どちらかと言えば風によって水の動きが作り出されることが多い。
特に冬場からアフターシーバスのシ…
あっという間に過ぎた2月でしたが気が付けばもうアフターシーバスの時期です。
私のホームである汽水湖でもアフターシーバスが帰ってきている様子です。
ホームの汽水湖では流れが常にある訳ではなく、どちらかと言えば風によって水の動きが作り出されることが多い。
特に冬場からアフターシーバスのシ…
- 2019年2月27日
- コメント(0)
【鹿児島からの遠征者~小原君来分~】
- ジャンル:釣行記
- (フロロショックリーダー, PEレジンシェラー, PEストロング8, 梶原利起, フィールドスタッフ, PEライトゲームホワイト)
皆様こんにちは。
大分県フィールドスタッフの梶原です。
今回は先日鹿児島の山豊フィールドスタッフ小原君が大分遠征に来られたので、そのお話しをさせて頂きたいと思います。
小原君が大分でまともに釣りをするのは初めてだったこともあり、全力でガイドさせて頂きました。
私も小原君には普段から鹿児島遠征時に大変お…
大分県フィールドスタッフの梶原です。
今回は先日鹿児島の山豊フィールドスタッフ小原君が大分遠征に来られたので、そのお話しをさせて頂きたいと思います。
小原君が大分でまともに釣りをするのは初めてだったこともあり、全力でガイドさせて頂きました。
私も小原君には普段から鹿児島遠征時に大変お…
- 2019年2月20日
- コメント(0)
太めのPEラインのメリット
- ジャンル:釣行記
- (フィールドスタッフ, 鈴木貴文, PEレジンシェラー, 釣行, ベイトキャスティング)
こんにちは、茨城の鈴木貴文です。
今日はラインの太さについてお話しさせて頂きます。
皆さんは普段シーバスを狙う際、どんな太さのPEラインを使っているでしょうか?
一般的には0.8号〜1.2号、太くても1.5号までを使う方が多いと思います。
スピニングで細いラインを使用すると、風の影響や流れの影響を受けにくく、ルア…
今日はラインの太さについてお話しさせて頂きます。
皆さんは普段シーバスを狙う際、どんな太さのPEラインを使っているでしょうか?
一般的には0.8号〜1.2号、太くても1.5号までを使う方が多いと思います。
スピニングで細いラインを使用すると、風の影響や流れの影響を受けにくく、ルア…
- 2019年2月1日
- コメント(0)
山陰クロソイゲーム。
- ジャンル:日記/一般
- (フィールドスタッフ, 佐藤恭哉, ベイトキャスティング, PEレジンシェラー, フロロショックリーダー)
こんにちは。
フィールドスタッフの佐藤です。
2019年も始まりあっという間に1月も終わりになりました。
今シーズンは山陰地方では暖冬の影響を受けてているせいか、雪が殆ど降っておりません。
もちろん魚たちにも影響しており、冬の楽しみであるメバルゲームでは非常に苦戦しております。
ただし、一番の楽しみはクロソ…
フィールドスタッフの佐藤です。
2019年も始まりあっという間に1月も終わりになりました。
今シーズンは山陰地方では暖冬の影響を受けてているせいか、雪が殆ど降っておりません。
もちろん魚たちにも影響しており、冬の楽しみであるメバルゲームでは非常に苦戦しております。
ただし、一番の楽しみはクロソ…
- 2019年1月31日
- コメント(0)
お役立ちアイテムのご紹介。
- ジャンル:日記/一般
- (鈴木貴文, フロロショックリーダー, PEレジンシェラー, フィールドスタッフ, ベイトキャスティング, 耐摩耗ショックリーダー)
皆さんこんにちは。
茨城の鈴木貴文です。
年明け初のブログ当番となります。
今年も
よろしく
お願い致します。
さて、新年早々初釣りで初物ゲット!
といきたいところではありますが、仕事柄この時期は中々釣りに行けません(^_^;)
しかし、少しでも空いた時間は釣りに使いたいもの。
そんな時は合間を見てリールのオーバ…
茨城の鈴木貴文です。
年明け初のブログ当番となります。
今年も
よろしく
お願い致します。
さて、新年早々初釣りで初物ゲット!
といきたいところではありますが、仕事柄この時期は中々釣りに行けません(^_^;)
しかし、少しでも空いた時間は釣りに使いたいもの。
そんな時は合間を見てリールのオーバ…
- 2019年1月7日
- コメント(0)
ハードボトムにフロロショックリーダー。
- ジャンル:日記/一般
- (PEレジンシェラー, PEストロング8, フィールドスタッフ, 佐藤恭哉, フロロショックリーダー, ベイトキャスティング)
こんにちは。
フィールドスタッフの佐藤です。
我がホームの山陰も冬に近づき朝晩が非常に冷え込んできました。
11月は会社の事情もあり本当にバタバタ過ごしておりました。
気が付けば11月も終わりです。
さて、今回の内容は山陰汽水エリアのシーバスゲームについてです。
この時期になると水温やベイトの関係にて、ポイ…
フィールドスタッフの佐藤です。
我がホームの山陰も冬に近づき朝晩が非常に冷え込んできました。
11月は会社の事情もあり本当にバタバタ過ごしておりました。
気が付けば11月も終わりです。
さて、今回の内容は山陰汽水エリアのシーバスゲームについてです。
この時期になると水温やベイトの関係にて、ポイ…
- 2018年11月30日
- コメント(0)
【再考】上宮的ライン選び
- ジャンル:日記/一般
- (上宮則幸, PEレジンシェラー, ベイトキャスティング, PEストロング8, 耐摩耗ショックリーダー)
お久し振りです、上宮です!
ここ最近、鹿児島県のわたしのホームリバー肝属川では例年ゴールデンベイトとなるコノシロの接岸が異常に少なく、シーバスの釣果も乏しい状況が続いております。
以前は辺り一面がコノシロだらけで、ウエーディングするアングラーのすぐ脇で激しいボイルが連発する事も珍しくありませんでした…
ここ最近、鹿児島県のわたしのホームリバー肝属川では例年ゴールデンベイトとなるコノシロの接岸が異常に少なく、シーバスの釣果も乏しい状況が続いております。
以前は辺り一面がコノシロだらけで、ウエーディングするアングラーのすぐ脇で激しいボイルが連発する事も珍しくありませんでした…
- 2018年11月22日
- コメント(0)
船用PEをシーバスで使ってみた。
- ジャンル:釣り具インプレ
- (鈴木貴文, 耐摩耗ショックリーダー, PEレジンシェラー, ベイトキャスティング, 釣行, フィールドスタッフ, PEストロング4)
皆さんこんにちは。茨城の鈴木です。
実は最近、普段使っているPEラインとは別のPEラインを使用してみましたので、先日の釣果報告も兼ねて御紹介してみたいと思います。
◆船用PEを使ってみた◆
私はベイトタックルのみで釣りをしているため、いつもなら
このレジンシェラーを使います。
が、今回はちょっと違うラインを使用…
実は最近、普段使っているPEラインとは別のPEラインを使用してみましたので、先日の釣果報告も兼ねて御紹介してみたいと思います。
◆船用PEを使ってみた◆
私はベイトタックルのみで釣りをしているため、いつもなら
このレジンシェラーを使います。
が、今回はちょっと違うラインを使用…
- 2018年10月31日
- コメント(0)
最新のコメント