プロフィール
山豊テグス
滋賀県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:51
- 昨日のアクセス:64
- 総アクセス数:426357
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- フィールドスタッフ
- 商品ラインアップ
- 大澤大介
- 山田秀樹
- 梶原利起
- 小原暁彦
- 久保田剛之
- 佐藤恭哉
- 鈴木貴文
- 本間昌和
- 正宗友祐
- 湯村武広
- 上宮則幸
- 川本斗既
- 河野浩二
- PEストロング8
- PEレジンシェラー
- フロロショックリーダー
- 耐摩耗ショックリーダー
- ナイロンショックリーダー forシーバス
- PEジギング4
- PEショアジグ8
- PEジギング8
- 挨拶
- 釣行
- テスト
- ベイトキャスティング
- PEライトゲームホワイト
- PE BLUE MARK 150m
- ラインシステム
- FAMELLアオリイカCOLOR´S
- PEストロング4
- メバルライン
- SW SUPER PE
- 小川義行
- 小川貴恵
- フラッシュレイズ
- ベイトタックル
- ベイトフィネス
- レジンシェラー8
- 新田聖
アーカイブ
夏の振り返り。
- ジャンル:日記/一般
- (PEライトゲームホワイト, PEレジンシェラー, フロロショックリーダー, フィールドスタッフ, PEストロング8, 佐藤恭哉, ベイトタックル)
こんにちは。
フィールドスタッフ佐藤です。
8月も終盤。
夏の終わりが近づいてきました。
今回は夏の振り返りをしてみたいと思います。
相変わらずメインはシーバスです。
雨もほとんど降ることもなく、蒸し風呂状態だった汽水エリア。
シャッドでカケアガリやストラクチャーに着く魚を狙った釣りが殆どでしたが、夏のシ…
フィールドスタッフ佐藤です。
8月も終盤。
夏の終わりが近づいてきました。
今回は夏の振り返りをしてみたいと思います。
相変わらずメインはシーバスです。
雨もほとんど降ることもなく、蒸し風呂状態だった汽水エリア。
シャッドでカケアガリやストラクチャーに着く魚を狙った釣りが殆どでしたが、夏のシ…
- 2019年8月20日
- コメント(0)
【炎天下!火の国Seabass遠征】
- ジャンル:釣行記
- (梶原利起, フィールドスタッフ, フロロショックリーダー, PEレジンシェラー, ベイトタックル)
皆様こんにちは。
大分県フィールドスタッフの梶原です。
暑い暑い夏本番の時期ですね。
水温が上がり、私もなかなか釣りにくい季節が到来してます。
難しい時期ではありますが、最近はベイトを探しながら、ちょくちょく釣果を出しているような状況ですね。
今回は先日熊本へ短日で遠征してきましたので、そのお話しをさせ…
大分県フィールドスタッフの梶原です。
暑い暑い夏本番の時期ですね。
水温が上がり、私もなかなか釣りにくい季節が到来してます。
難しい時期ではありますが、最近はベイトを探しながら、ちょくちょく釣果を出しているような状況ですね。
今回は先日熊本へ短日で遠征してきましたので、そのお話しをさせ…
- 2019年8月16日
- コメント(0)
【梅雨終盤の大分Seabassゲーム】
- ジャンル:釣行記
- (フィールドスタッフ, 梶原利起, PEレジンシェラー, フロロショックリーダー)
皆様こんにちは。
大分県フィールドスタッフの梶原です。
いよいよ梅雨明けも近くなり、夏本番の厳しいシーズンを迎える前に、今のうちに釣っておかないとと思い、一昨日に雨後の増水パターンを狙いにデイゲームで一時間程ですが、フィールドへと足を運びました。
この日使用したラインは私が最も愛用しているレジンシェラ…
大分県フィールドスタッフの梶原です。
いよいよ梅雨明けも近くなり、夏本番の厳しいシーズンを迎える前に、今のうちに釣っておかないとと思い、一昨日に雨後の増水パターンを狙いにデイゲームで一時間程ですが、フィールドへと足を運びました。
この日使用したラインは私が最も愛用しているレジンシェラ…
- 2019年7月25日
- コメント(0)
ハイシーズンの釣行に備えるために
- ジャンル:日記/一般
- (釣行, フロロショックリーダー, PEレジンシェラー, 小川貴恵)
こんにちは。
北海道の山豊テグスフィールドスタッフの小川貴恵です。
前回に引き続き未だに北海道は雨不足でいまだに川の状況に悩ませられております。
「こんなに水の少ない河川を見た事がない。」
気温も上がったり下がったりで安定せず苦戦している状況です。
7月になりそろそろトップで釣りたい…と思っていて狙いも定…
北海道の山豊テグスフィールドスタッフの小川貴恵です。
前回に引き続き未だに北海道は雨不足でいまだに川の状況に悩ませられております。
「こんなに水の少ない河川を見た事がない。」
気温も上がったり下がったりで安定せず苦戦している状況です。
7月になりそろそろトップで釣りたい…と思っていて狙いも定…
- 2019年7月24日
- コメント(0)
リーダーを使い分けて釣りを快適に。
- ジャンル:釣行記
- (商品ラインアップ, PEレジンシェラー, フロロショックリーダー, 耐摩耗ショックリーダー, 鈴木貴文, フィールドスタッフ)
皆さんこんにちは。
茨城の鈴木です。
気候や環境の変化により、
シーズン開幕時期・水温・魚の着き場など、年々その表情を変えていくホームエリア。
自分も今年はちょっと魚を見失いがちになっていました(^_^;)
ホーム河川での開幕フィッシュは
河川上流部でまさかのマゴチというスタート(笑)
ようやく釣れたシーバスも…
茨城の鈴木です。
気候や環境の変化により、
シーズン開幕時期・水温・魚の着き場など、年々その表情を変えていくホームエリア。
自分も今年はちょっと魚を見失いがちになっていました(^_^;)
ホーム河川での開幕フィッシュは
河川上流部でまさかのマゴチというスタート(笑)
ようやく釣れたシーバスも…
- 2019年6月24日
- コメント(0)
北海道の渓流釣行
- ジャンル:日記/一般
- (小川貴恵, フィールドスタッフ, PEレジンシェラー, フロロショックリーダー, ベイトキャスティング)
こんにちは。
北海道の小川 貴恵です。
今年の北海道は異常に暑い日があったり雨が少なかったりと苦戦続きです。
北海道は上川・空知・石狩・後志・檜山・渡島・胆振の各振興局所管区域内の内水面はヤマメ釣りが解禁になり、渇水気味の河川ではありますが渓流には多くの釣り人を見かけるようになりました。
(日高・十勝・…
北海道の小川 貴恵です。
今年の北海道は異常に暑い日があったり雨が少なかったりと苦戦続きです。
北海道は上川・空知・石狩・後志・檜山・渡島・胆振の各振興局所管区域内の内水面はヤマメ釣りが解禁になり、渇水気味の河川ではありますが渓流には多くの釣り人を見かけるようになりました。
(日高・十勝・…
- 2019年6月7日
- コメント(0)
【初夏に向かう春のリバーシーバスゲーム】
- ジャンル:釣行記
- (梶原利起, フロロショックリーダー, PEレジンシェラー, フィールドスタッフ)
山豊ブログを御覧の皆様こんにちは。
大分県フィールドスタッフの梶原です。
私の住む大分市内の日中は夏日になることも増え、徐々に季節が夏へと向かっている印象を受ける今日この頃です。
今回はそんな春から夏へと移行する大分県のリバーシーバスの釣行記となります。
私がよく足を運ぶ大分の河川のメインベイトはイナ…
大分県フィールドスタッフの梶原です。
私の住む大分市内の日中は夏日になることも増え、徐々に季節が夏へと向かっている印象を受ける今日この頃です。
今回はそんな春から夏へと移行する大分県のリバーシーバスの釣行記となります。
私がよく足を運ぶ大分の河川のメインベイトはイナ…
- 2019年5月27日
- コメント(0)
遅れ気味のシーズン。
- ジャンル:日記/一般
- (佐藤恭哉, ベイトキャスティング, フィールドスタッフ, PEレジンシェラー, 耐摩耗ショックリーダー)
こんにちは。
フィールドスタッフ佐藤です。
山陰地方もようやく気温が安定してきました。
今年の春は例年に比べシーバスのスタートが遅れ気味。
昨年と比較すると1週間ちょっと遅め。
それでも着くところには手堅く魚は居る感じで、5月はバイブレーションでのボトムの釣り。
流れの強弱にあわせてウエイトや樹脂や鉄板と…
フィールドスタッフ佐藤です。
山陰地方もようやく気温が安定してきました。
今年の春は例年に比べシーバスのスタートが遅れ気味。
昨年と比較すると1週間ちょっと遅め。
それでも着くところには手堅く魚は居る感じで、5月はバイブレーションでのボトムの釣り。
流れの強弱にあわせてウエイトや樹脂や鉄板と…
- 2019年5月21日
- コメント(0)
手軽でエキサイティング!
- ジャンル:釣行記
- (PEレジンシェラー, 釣行, フィールドスタッフ, 鈴木貴文, 耐摩耗ショックリーダー)
こんにちは、茨城の鈴木です。
私がホームとしている茨城・福島エリアでも暖かい季節の風物詩が釣れるようになってきました。
それは、『鯰』 です。
この魚、好きなんですよね〜♪
まるで怪魚のようなイカつい雰囲気を放ちながらも、良〜く見てみると可愛らしい顔をしてます(笑)
しかも釣れるのが田んぼが密集する所を…
私がホームとしている茨城・福島エリアでも暖かい季節の風物詩が釣れるようになってきました。
それは、『鯰』 です。
この魚、好きなんですよね〜♪
まるで怪魚のようなイカつい雰囲気を放ちながらも、良〜く見てみると可愛らしい顔をしてます(笑)
しかも釣れるのが田んぼが密集する所を…
- 2019年5月10日
- コメント(0)
山陰、春のハイシーズン。
- ジャンル:釣行記
- (ベイトキャスティング, PEレジンシェラー, 佐藤恭哉, フィールドスタッフ, 耐摩耗ショックリーダー)
こんばんは。
フィールドスタッフ佐藤です。
4月も半分が過ぎ山陰のシーバスゲームは春のハイシーズンといったところです。
コノシロパターンにアミパターン、そしてバチ。
ポイントによって異なりますがいずれも良いサイズの鱸が期待できます。
基本的に私が行くポイントは流れが釣果の鍵となっています。
ハイシーズンだ…
フィールドスタッフ佐藤です。
4月も半分が過ぎ山陰のシーバスゲームは春のハイシーズンといったところです。
コノシロパターンにアミパターン、そしてバチ。
ポイントによって異なりますがいずれも良いサイズの鱸が期待できます。
基本的に私が行くポイントは流れが釣果の鍵となっています。
ハイシーズンだ…
- 2019年4月17日
- コメント(0)
最新のコメント