プロフィール
山豊テグス
滋賀県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:28
- 昨日のアクセス:64
- 総アクセス数:426334
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- フィールドスタッフ
- 商品ラインアップ
- 大澤大介
- 山田秀樹
- 梶原利起
- 小原暁彦
- 久保田剛之
- 佐藤恭哉
- 鈴木貴文
- 本間昌和
- 正宗友祐
- 湯村武広
- 上宮則幸
- 川本斗既
- 河野浩二
- PEストロング8
- PEレジンシェラー
- フロロショックリーダー
- 耐摩耗ショックリーダー
- ナイロンショックリーダー forシーバス
- PEジギング4
- PEショアジグ8
- PEジギング8
- 挨拶
- 釣行
- テスト
- ベイトキャスティング
- PEライトゲームホワイト
- PE BLUE MARK 150m
- ラインシステム
- FAMELLアオリイカCOLOR´S
- PEストロング4
- メバルライン
- SW SUPER PE
- 小川義行
- 小川貴恵
- フラッシュレイズ
- ベイトタックル
- ベイトフィネス
- レジンシェラー8
- 新田聖
アーカイブ
▼ ベイトタックルアジングはPEライン。
- ジャンル:釣り具インプレ
- (河野浩二, フィールドスタッフ, PEライトゲームホワイト)
皆さんこんにちは、
九州大分のYAMATOYOフィールドスタッフの河野です。このところ、冬らしくない気温が続いていますw。
最近は海でもベイトタックルが大流行。
水温も安定してきているのかアジの活性も上がって来ています。
アジングもベイトタックルで挑戦です。
ラインの種類
ラインには、ナイロンライン、フロロライン、PEラインが代表的です。
ベイトタックルアジングはPEラインが有利、
どうしてもキャスト時テンションがかかってしまうので飛距離が出にくい。
そこでお勧めしたいのが「PE LIGHT GAME WHITE
(ライトゲームホワイト)」0.4号、0.6号
PEラインは強度が強いので細いラインが使用できる、そして摩擦係数が低く、滑りが良いという特性があります。
ラインの視覚性
アジングは常夜灯周りの釣りが定番、常夜灯にアミ等が集まりそれをアジが捕食する、というパターンが多い。
このライン、常夜灯の光で方向性が解るホワイトカラーとなっています。上級者の方々ラインのテンションをかけ、ラインの方向を確認できるのですが
初心者の方々は目で確認するしか方法がありません。
そんな時こそPE LIGHT GAME WHITE(ライトゲームホワイト)を使っていただきたい。
常夜灯の光で確認出来る事は初心者の方々は非常に助かると思います。
まめ知識
PEラインは耐久性も良く長い期間使用する事が出来ますが、常時使用している部分がささくれたり、汚れたりコーティングが剥がれたりします。
そういう時はラインをひっくり返す事。
ライン専用の糸巻き機を使用するのがベストなんです。
まず、空のスプールに今ついているリールのラインを巻き取ります。次にもう一つの空スプールに巻き替える。これでラインはひっくり返っています。
これをリールに巻けばひっくり返り、新品のコーティングが良く効いているラインになります。
PEラインはコストも少し掛かりますので2回新品の感触を味わえますよw。糸巻き機をお持ちでない方は釣具屋でもやってくれると思います。(多分)
視界性抜群のライン!よろしければ一度使って見てくださいね。
fish world Ⅱ☆in fimo☆
http://www.fimosw.com/u/keis
フェイスブック
https://www.facebook.com/kouji.kawano1
インスタ
https://www.instagram.com/koujikawano/
アメブロ
https://ameblo.jp/oyajino-kakurega/entrylist.html
ではまた次回。
- 2019年1月18日
- コメント(0)
コメントを見る
山豊テグスさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 17 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント