カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:84
  • 昨日のアクセス:262
  • 総アクセス数:536500

QRコード

トーキョーベイゴーゴー:ダイナマ90SSP

90mm 17g サスペンド
 以前紹介した龍宮80と同じく、トーキョーベイゴーゴーブランドでリリースされていたミノーです。現在は、別ブランドっぽいようですが、その辺の事情は分かりません。特徴的なネームは背中にカタカナで表記されています。なかなか個性的で好感が持てます。
 一見、水面直下を攻めるウェイク…

続きを読む

エバーグリーン:キッカーイーター

90mm 12g フローティング
 ブラックバス用のディープダイバーとしては、過去最も売れたルアーではないかと思います。それを裏付けるかのようにどこの中古ショップでもよく見かけます。
 発売当初はブーム絶頂期ということもあって、入手難の筆頭ルアーでした。名前の通り、トーナメントで一発大物を仕留めてくる実…

続きを読む

サルモ:スライダー

100mm 36g フローティング
 元祖S字系アクションを有するプラグとして、もうずいぶん前に著名バスプロが紹介し一時期注目された、ポーランドのサルモがリリースしているルアーです。
 おそらく硬質の発泡素材製で、質量もあるので卓越した飛距離を誇ります。スライダーは70mmから120mmまで数種類のサイズ…

続きを読む

ラッキークラフト:ビーフリーズ78S

78mm 10.2g シンキング
 以前にもここで紹介したかと思いますが、ビーフリーズはもう20数年にわたって売れ続けているルアーの一つです。発売当初から対象魚を限定しない汎用性を売りにしていましたが、ベイエリアにおけるシーバスゲームの定番としてこのシンキングモデルが一番売れたと思います。
 固定重心ならではの…

続きを読む

ボーマー:ディープロングA

90mm 12gぐらい フローティング
 B24Aという型番が与えられているロングAのバリエーションです。見た目通りに引き抵抗はかなりの重さです。ミノーのディープダイバーというよりはスリムなクランクベイトという印象です。
 写真のものは、ずいぶん昔から持っていたものです。港湾部のシーバスにはダイバーが必携だ、…

続きを読む

シマノ:サイレントアサシン120F

120mm 19g フローティング
 ボディ内部に仕込まれた反射板がプルプル震えて視覚的なアピール効果を狙った「フラッシュブースト」モデルです。サイレントアサシンに初採用されて以来、シマノルアーはどのジャンルでも、また餌木に至るまでこのフラッシュブーストを採用しているみたいです。
 個人的には、重心移動スペ…

続きを読む

ダイリツ:ターゲットミノー86SP(アルミ張り仕上げ)

86mm 7gぐらい サスペンド
 前回紹介したものと同じSPモデルですが、前回のはホロシート張りだったのに対して、こちらはアルミシート張りです。
 アルミにも細かいピッチの鱗模様が刻み込まれており、しっかりとボディに張り込まれています。ターゲットミノーが有名になったのは、大きな目玉と分厚いウレタンコート…

続きを読む

ダイリツ:ターゲットミノー86SP

86mm 7gぐらい サスペンド
 90年代のバスブームにおいて、ダイリツというメーカーは安価で凝った仕上げのルアーを数多くリリースしていました。ターゲットミノーは、ネットで検索すると今でも結構ヒットするので、イエローマジックと並ぶダイリツの代表作といっていいと思います。
 当時は実勢価格800円前後、6…

続きを読む

マリアオフィス:エンゼルキッス140

140mm 25g フローティング
 発売当時は、シャローランナータイプとして認識されていたフローティングミノーです。90mm、115mm、そして140mmと各種サイズ展開されていました。
 実際はシャロータイプというには1mほど潜航してしまうので、後ほどEXSというリップ形状を変更したシャローモデルが発売されていたと…

続きを読む

マリアオフィス:ブルースコード・タイプC

115mm 25g シンキング
 新年おめでとうございます。今年もたぶん相変わらずな当クソブログですが、暇なときに目にしていただければ幸いです。
 今年最初のルアーは、マリアオフィス(現ヤマリア)からリリースされていたシンキングペンシルのブルースコードです。私個人的にはシンキングペンシルという呼称は未だに…

続きを読む