カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:291
  • 昨日のアクセス:667
  • 総アクセス数:561292

QRコード

リョービ:エンターソルトジグ

  • ジャンル:日記/一般
75mmぐらい 28g
 実は私が初めて手にしたメタルジグがこれです。リョービのルアー製品といえば、ダイワやシマノに比べてブランド力は劣る分、安価でそこそこ使えるラインナップを揃えていた印象があります。デザインで損をしていた部分は否めませんが。しかし、エンターソルトというネーミングにグッとキテしまう…

続きを読む

ハルシオンシステム:ゴッツォ12S

  • ジャンル:日記/一般
120mm 17g シンキング
 ポップなイメージのハルシオンシステムのルアーですが、このミノーはオーソドックスなスタイルにまとめられています。ゴッツォは浮力別に5種類もバリエーションがあり、写真のものはシンキングタイプです。20年ほど前のシーバスプラグは、筐体は共通でウェイト量の差でフローティングと…

続きを読む

ブレイズアイ:エヴォルーツ120F

  • ジャンル:日記/一般
120mm 22g  フローティング
 サイズ感、想定ターゲットからしてK-TENブルーオーシャン115をオマージュしたように思えるミノープラグです。
 特筆すべきは、その飛距離です。逆風をものともせずウネリのはるか向こうへかっ飛んでいきます。腹をへこませることでフロントフックの有効可動範囲を広げ、フッキ…

続きを読む

メガバス:X-80SW LBO

  • ジャンル:日記/一般
82mm 12g シンキング
 X-80は、もう20年ぐらいのロングセラーだと思いますが、数年前にボールベアリングを内蔵した凝った構造の重心移動システムLBOを組み込んでリニューアルされたのが、このルアーです。
 確かに、鉄球のウェイトだった旧型に比べていくぶん飛距離は伸びています。あと、リップ形状が刷新され…

続きを読む

サベージギアジャパン:シャイングライダー135

135mm 28g シンキング
 もう日本市場から撤退したサベージギアのジョイントベイトです。静粛性に拘ったようで、扁平なボディにウェイトは完全固定、さらにジョイント部分の断面にラバーを貼り付けてあり、ボディどうしが当たる音を軽減する工夫が施されています。
 断面が薄いので引き抵抗がかなり軽く、使う…

続きを読む

リョービ:スーパーサイレントシャローランナー125FS

  • ジャンル:日記/一般
125mm 16gぐらい フローティング
 リョービが釣具部門から撤退してずいぶん時間がたちましたが、このルアーはリョービの最後期の製品です。2002年か3年頃にルアー釣り雑誌社主催で開催されたシーバス大会の参加賞の一つだったと思います。あの時代は、スズキ釣り師が一堂に会して釣技を競い合う大会は全国各地…

続きを読む

レガーレ:ユニフォース100Fの既視感

 昔使っていたルアーを中心に1枚きりの写真と数行の思い出を書くだけの当ブログですが、フィーモのブログサービスを使っていることもあり、今どきの若いアングラーの記事も目にするようになりました。タックル、ルアー、釣りそのもののアプローチ・・・私の知らない間に飛躍的な進歩を遂げているのですね。
 ところで、…

続きを読む

ジャッカル:ワンエイティ

  • ジャンル:日記/一般
180mmぐらい 70g シンキング
 ジョインテッドクローが流行った時に、各社からもフォロワーが数多くできましたが、このルアーもそうした一つでしょう。
 釣りをやらない人から見れば、サイズも形もジョインテッドクローに似ていますが、アクションは全く違うものです。
 ラインアイが下方向へ向いているため、…

続きを読む

ラッキークラフト:M-トライブ

  • ジャンル:日記/一般
90mm 11.5g フローティング
 ラッキークラフトのHPを見ていると、かつて一世を風靡した名作が現在もカタログ落ちせず並んでいますが、一方でこんなのあったっけ?と首をひねるようなマイナーなアイテムも山ほどあります。
 実際のところは、不人気のルアーについては再生産はしないと思います。写真のルアー…

続きを読む

ティファ:BMミノー

  • ジャンル:日記/一般
85mm 12g シンキング
 20世紀末、今はなきティファが一番元気のよかった時代のスタンダードなシーバスミノーです。シンキングですが、重心移動式です。鱗のパターンが丁寧に彫り込まれているのは、この頃のルアーによく見られた表現手法です。
 BM(ブルーマスター)ミノーは、パッケージにがまかつフック標準…

続きを読む