プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 7月 (3)

2024年 6月 (5)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:45
  • 昨日のアクセス:1686
  • 総アクセス数:1877720

QRコード

湘南も『SLS』で楽しむ

『SLS』=『スーパーライトショアジギング』

覚醒して以来、夏~秋はこのスタイルばかり

正確に略せば『SLSJ』なのだろうが、オフショアのスーパーライトジギングが『SLJ』、一般的なライトショアジギングが『LSJ』と記されてみたり、ややこしいったらありゃしない(笑)


改めて書けば

ライトロッド&ライトライン(PE0.4~0.6)で、小型ジグ(15~20or25g)を使った小型青物狙いのショアジギングゲーム。

d9s86a4nbrh96s9ftmk6_480_480-853c0d12.jpgGRANDAGE LITE 90
9.0ft
LINE:2.0-4.0lb. / PE#0.3-0.8
LURE:2-21g


個人的にはこのタックルのままトッププラグも投げる。そうなると『SLS』ではなくなるが(爆)


そして、


「普段はシーバスしかやりません


なんて人には、寧ろもってこい。9ft前後のMLクラスでそのまま出来る

特にワカシクラスが主体となる時期であれば、MHクラスのロッドを振り回し、掛けても引き味も大して楽しめないよりは、遥かに面白い。


8y8tvaakyyv4sduwopy5_480_480-fc64bdf4.jpg



「そんな小さな青物は眼中にない」


という人も勿論いるだろうが、尺モジャコ含めてワカシ~イナダクラスが多い時期や地域であれば、この楽しさは十分にありなのだ。

実際、10ftクラスMHにPE1.5で40gのジグを投げるのと、ライトロッドにPE0.6で20gのジグを投げた時の飛距離は、それがディスアドバンテージになってしまうことは殆どない。逆に、楽して飛距離を稼げるくらい。

更に10gのジグだって振り切り感からすれば、全然飛ぶ!(これは次回ネタw)


いずにしろ、前話の続きからすれば


海が変わって湘南へ(笑)


静岡で夕朝とホゲたまま帰れず?、帰りがけに立ち寄った。しかし、夕マズメだけ釣りをした後は、再度仕事。ただ、釣りをした格好のままでカバンを担いでお店に入る極悪非道スタイル。それが受け入れられてしまうのも、申し訳ないやら何やら(爆)



「釣れました?」



「バッチリです」



bbf3wykexvc7egcotosj_480_480-84de0103.jpg
SEIRYU HYPER 20g(マグマシルバー)


pdtdwha3e7k89u2akx8f_480_480-60eedad0.jpg


って、そりゃそうだ。連日好調な場所に現地の仲間に案内してもらったんだから。

吉田さん、ありがとうございましたm( _ _ )m


cx6jizh7c43gvjobzjan_480_480-f4504b7f.jpg
同(ピンクキャンディ)


夕マズメとはまだ言いづらい16時前。

上がる潮位と共に沖でざわついていた鳥達も徐々に近づいてくる。


gadv5y5y4yebx7gnzewe_480_480-6eb8cc42.jpg


もう投げて巻くだけ!


ecfxfedwc38y9y48un6a_480_480-290c5f89.jpg


カタクチイワシやら岸際のマイクロやらと混在しているせいか、沖目でヒットすることもあれば、ピックアップ間近な位置で


ゴンッ


とバイトが出る時など様々。


a5845x5fzreyda4ugdwc_480_480-dc2e72e9.jpg


それでもタダ巻きだけでゴンゴン喰ってくると、あたかもこれまでの憂さ晴らしかのようにもなり、写真の撮り方もいい加減に


67brcoy4ya4esh3xf76t_480_480-89d68b95.jpg


中にはもう撮るのを飛ばした奴もいながら


kst3u637v4i28zmbcbia_480_480-4f2c2411.jpg


これ以降はプロパティから撮影時刻が読み取れなくなり(先にSNSでアップしたが故に?作成日時に変わるパターンw)、順番は不正確


一旦は落ち着いた後も、上げ止まり前でもう一時合い。


irucknfuevrccjdpssjr_480_480-15c17b8f.jpg


表層タダ巻きではやや反応が鈍った後は、ボトムを取ってからの巻き上げや、フォール中のバイトを取ったり。


hom6vhwp5mst2ur87vjy_480_480-64c1ab76.jpg


fgv88oxahsfigja63gnz_480_480-b7054e12.jpg


完全に日没を迎える前に、下げっぱなの一時合いにもスベり込めるかとも思ったが、この後の仕事もあるので満足して終了!!


2時間位で、キャッチ14。


三浦半島と湘南の状況の違いをタップリと感じながらも、翌日はまた海が変わった




《TACKLE》
【ROD】

APIA : GRANDAGE LITE90
【REEL】
DAIWA : 19セルテート 3000C-XH
【SPOOL】
STUDIO OCEAN MARK : NO LIMITS 18EX3000SS/S
【HANDLE】
STUDIO OCEAN MARK : カーボンアームハンドル(ウッカリカスタム)
【LINE】
SUNLINE : SIGLON PE×8 MULTI COLOR 0.6号
【LEADER】
YAMATOYO:フロロショックリーダー 16lb.
【SNAP】
STUDIO OCEAN MARK : OCEAN SNAP OS3S+溶接リングBBスイベル
【LURE】
APIA:SEIRYU HYPER 20g
 

コメントを見る