プロフィール
永島規史
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 日記
- APIA
- 三浦半島
- 横須賀
- 三浦
- 横浜
- 東京湾
- 相模湾
- 秋田
- 宮城
- 山形
- 福島
- 新潟
- 千葉
- 茨城
- 利根川
- 静岡
- 愛知
- 三重
- 大阪
- 出張中
- アウェイ戦
- コンクリート戦
- 砂場戦
- ウェーディング
- スモールプラッギングゲーム
- フィネスヒラ
- ロックショアゲーム
- ライトショアジギング
- ショアプラッキング
- エギング
- ライトエギング
- アーバンエギング
- タチウオジギング
- オフショアゲーム
- ボートゲーム
- 磯ゲーム
- リバーゲーム
- アジング
- シーバス
- 磯マル
- ヒラスズキ
- メバル
- ロックフィッシュ
- 青物
- クロダイ
- シイラ
- フラットフィッシュ
- キハダマグロ
- カマス
- メッキ
- バス♪
- サワラ
- クワガタ
- 野球
- ソフトボール
- ガンダム
- イベント
- APIA試投会
- GRANDAGE MEGASOUL
- GRANDAGE NAVAL
- GRANDAGE ATLAS
- GRANDAGE
- GRANDAGE LITE
- Foojin' Z
- Foojin' RS
- Foojin' AD
- Foojin' R
- Foojin' BB
- Legacy' BLUE LINE
- Legacy'SC
- AIRSTINGERⅡ
- STAY GOLD
- ALABANZA
- BLUE MOMENT
- Brute'HR
- ARGO 69
- ARGO 105
- ARGO 160
- AILED'ORE115F
- ARGO 200
- DOVER 120F Riva
- DOVER 70F SR
- DOVER 46SS
- ドーバー99F
- ドーバー99S
- DOVER 82S
- PUNCHLINE 45
- PUNCHLINE 60
- PUNCHLINE 80
- PUNCHLINE 95
- PUNCHLINE 130
- PUNCHLINE CURVY70SS
- PUNCHLINE SLIM90
- PUNCHLINE MUSCLE80
- PUNCHLINE MUSCLE95
- HYDROUPPER 55S
- HYDROUPPER 90S
- HYDROUPPER SLIM100S
- LUCK-V Ghost
- ラムタラ
- バレーヌ 125F
- UPRIZING 59
- ラムタラジャイアント177
- GOLD ONE
- ARCHHEAD
- PRONTO
- bit-V
- 青龍ハイパー
- 青龍BITS
- CARBON WADING NET Ⅲ
- パカスカ
- APベスト
- ANGLER'S SUPPORT VEST VER.3
- 新型♪
- プロト
- お試し物♪
- P.D.G
- フリルドスイマー
- スキッドスライダー
- Maria
- フェイクベイツ
- YAMASHITA
- フェイクベイツNL1
- カーボンバイブ
- マール・アミーゴⅡ
- ブルースコードⅡ
- フラペン
- フラペン ブルーランナー
- フラペンシャロー
- フラペンブルーランナーS85
- スカッシュ
- ポップクィーン
- メタフラ
- デュプレックス
- ラピード F130
- ママワーム ソフト
- サブマリンヘッド
- メタルフリッカー
- ナオリーRH
- GRANDAGE LEGACY
- 青森
- GRANDAGE VICE
- GEM
- 鮎ルアー
- 岩手
- Juicy
- 福岡
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:332
- 総アクセス数:1773220
QRコード
▼ パクリのフィネスヒラ
- ジャンル:日記/一般
- (DOVER 46SS, スモールプラッギングゲーム, 三浦半島, ヒラスズキ, APIA, フィネスヒラ, 三浦, GRANDAGE LITE, 日記)
2月になったところで改めて
昨年がそうであったように、今年も1月に入って途中からは
『ライトな夜ヒラ』
の釣行がメインとなった感じ。
そして
■ガンダムの効能③ - 三つの黒
以降のライトな夜ヒラ釣行の中でもゲストは居はしたが、タイトルからして別の機会に。
アップ過ぎる写真だと
「ヒラだか、マルだか分からん!」

ルアーもなんだか分からんが、マル!
なんて声もあったりしたが(笑)
そう、あくまで題材のメインはヒラ

上からでも多少角度をつければ流石に分かるw
ただ、このネタが溜まっていく間、なにかこうモヤモヤしたもの?もあった
『ライトな夜ヒラ』??
言葉としてのカッコ良さなどまるでない(笑)
本来、ヒラと言えば魚体のカッコ良さもアングラーを魅了していることだろう。
それが例え、アップでも!

光りまくって大変だけど(苦)
まぁ、だからなんだ?ということでもないのだが、今好きこのんでやっているに過ぎないスタイル。仮に今後箔をつけようとするのであれば、見合った呼び名がないと
・・・
・・・
・・・
そんな中、同じようなことを考えていた知人の言葉が目に留まる。
「ライトじゃなくてフィネス」
むむっ
今現在、メインにしているロッドもコレだし
過度に飛距離を求めることもなく、横風などを受けた際にキャスト時のラインスラッグが出にくいメリットからも、この釣りではすっかりベイトタックル(あくまで個人的)。
GRANDAGE LITE C76
Light & Finesse Versatile
『フィネス』とは決してセコイ釣りを指すわけではない。あくまで『繊細さ』を求めたスタイルだ。
このロッド自体
「どんな感じですか?」
と聞かれることも多いのだが、所謂『ベイトフィネスロッド』から連想されるモノとは一線を画し、全体的に張りのある仕上がり。
よって、
「アジやメバルのジグヘッドリグもベイトでやっちゃう」
的なモノに比べ、プラッギング寄りのテイスト。ワーミングで見れば、5g前後の軽量シンカーを使ったロックフィッシュやチヌ/クロダイとか。
確かにヒラスズキのゲーム自体が『荒磯』というフィールドから思い浮かべる豪快さとは裏腹に、アプローチはかなり繊細と言える。既にフィネスな釣り。
それに加え、使用ルアーのメインが

DOVER 46 Slow Sinking
50mm前後の小型プラグからくるタックル的なフィネスも加わり、「繊細さ」はより際立つ。
かと言え
本来のスタイルを否定するわけでも、やたらめったらライトタックルにすることでブチ切られる結末を推奨するわけでも勿論ない。
狙うのは凪の夜の小磯周りやサーフなど、タックルに見合いながらもヒラを出せる場所を探しあてる面白さ。
まして、ヒラセイゴを主にした釣りとも違う。

「その言葉、パクっていい?」
と、知人に承諾を求める(爆)
そんなこんなで、次話からは『フィネスヒラ』三釣行分を続けて書いていく予定。
その後の分含めて、とりあえずネタ五つは確保済みなので、出だしは安心の2月?

少し顔出しもあり

昨年がそうであったように、今年も1月に入って途中からは
『ライトな夜ヒラ』
の釣行がメインとなった感じ。
そして
■ガンダムの効能③ - 三つの黒
以降のライトな夜ヒラ釣行の中でもゲストは居はしたが、タイトルからして別の機会に。
アップ過ぎる写真だと
「ヒラだか、マルだか分からん!」

ルアーもなんだか分からんが、マル!
なんて声もあったりしたが(笑)
そう、あくまで題材のメインはヒラ


上からでも多少角度をつければ流石に分かるw
ただ、このネタが溜まっていく間、なにかこうモヤモヤしたもの?もあった

『ライトな夜ヒラ』??
言葉としてのカッコ良さなどまるでない(笑)
本来、ヒラと言えば魚体のカッコ良さもアングラーを魅了していることだろう。
それが例え、アップでも!

光りまくって大変だけど(苦)
まぁ、だからなんだ?ということでもないのだが、今好きこのんでやっているに過ぎないスタイル。仮に今後箔をつけようとするのであれば、見合った呼び名がないと

・・・
・・・
・・・
そんな中、同じようなことを考えていた知人の言葉が目に留まる。
「ライトじゃなくてフィネス」
むむっ
今現在、メインにしているロッドもコレだし

過度に飛距離を求めることもなく、横風などを受けた際にキャスト時のラインスラッグが出にくいメリットからも、この釣りではすっかりベイトタックル(あくまで個人的)。

Light & Finesse Versatile
『フィネス』とは決してセコイ釣りを指すわけではない。あくまで『繊細さ』を求めたスタイルだ。
このロッド自体
「どんな感じですか?」
と聞かれることも多いのだが、所謂『ベイトフィネスロッド』から連想されるモノとは一線を画し、全体的に張りのある仕上がり。
よって、
「アジやメバルのジグヘッドリグもベイトでやっちゃう」
的なモノに比べ、プラッギング寄りのテイスト。ワーミングで見れば、5g前後の軽量シンカーを使ったロックフィッシュやチヌ/クロダイとか。
確かにヒラスズキのゲーム自体が『荒磯』というフィールドから思い浮かべる豪快さとは裏腹に、アプローチはかなり繊細と言える。既にフィネスな釣り。
それに加え、使用ルアーのメインが

DOVER 46 Slow Sinking
50mm前後の小型プラグからくるタックル的なフィネスも加わり、「繊細さ」はより際立つ。
かと言え
本来のスタイルを否定するわけでも、やたらめったらライトタックルにすることでブチ切られる結末を推奨するわけでも勿論ない。
狙うのは凪の夜の小磯周りやサーフなど、タックルに見合いながらもヒラを出せる場所を探しあてる面白さ。
まして、ヒラセイゴを主にした釣りとも違う。

「その言葉、パクっていい?」
と、知人に承諾を求める(爆)
そんなこんなで、次話からは『フィネスヒラ』三釣行分を続けて書いていく予定。
その後の分含めて、とりあえずネタ五つは確保済みなので、出だしは安心の2月?

少し顔出しもあり
- 2021年2月1日
- コメント(1)
コメントを見る
永島規史さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 1 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 2 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 14 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント