プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 6月 (5)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:140
  • 昨日のアクセス:527
  • 総アクセス数:1821703

QRコード

三浦青物、炸裂『アルゴ105』の強み

昨日朝からTシャツと長袖の重ね着。

降るはずだった雨も途中で予報が変わったものの、ペットボトルは1本減らし節約モード(笑)


そんな今朝。


状況があーだった、こうだったなんてことより


43syemi3j5eb7u26wyfu_480_480-5e2f97ed.jpg
ARGO 105(スーパーナチュラル)

もうコレに尽きた


多分、前日の朝より魚の回りはよく


v7bbcnf9ibigdgzp24ew_480_480-3c5555c9.jpg


igjoe6j2rd26wndh8r2s_480_480-69a9934f.jpg


6cbw9nafrniyg9prgn4v_480_480-28044ed6.jpg


朝マズメの時合いで3回水面炸裂

中でも2本目は鳥に追われたのでリトリーブを止め、鳥が退いた後ただ浮いてるだけの『AGRO 105』に下からバシュッ!と出た。

上からの鳥、下からの魚と互いが取り合っていた状態でのバイトに左右から笑い声さえ。

そして、開始から30分やったかやらないかで早くも一休憩。


「大丈夫。6時頃からまた回りますよ


で、気が緩んだわけでもないが


バシュッ!

出たっ!!


バシュっ!!

また乗らねぇ(苦)


と、2発続けてスッポ抜けた後


zxoa62jaz6whu7z9wnhv_480_480-a5262c10.jpg


もう十分です(笑)


明らかに前日以上に水面での反応が良かった


こんな時、魚に見切られにくいヘヴィウエイトシンペンでのスキッピングもかなり効果的。そればかりで仕留めていく仲間もいる。

勿論、トッププラグも有効。

スキッピングのリトリーブ速度と比較すれば、ダイペンはスローな動きでの誘いにもなる。ちょっと波立っている時はポッパーの音と泡(ルアーを隠す要素もあり)で目立たせることも。

同じ水面と言っても早い動き(水面上)に出る時もあれば、スローにダイブ(水面直下)させた時に出る時もある。


そもそも『ARGO 105』は青物用に作られた物とは違うのだが、何故ここまで使うのか(濱本さん、すんませんww)?


それは


楽にスキッピングが出来るから~

「ボーっと生きてんじゃねーよ!」みたいな(爆)


沈む『ヘヴィウェイトシンペン』で水面上跳ねさせ続けるには必然的にリトリーブ速度が求められる。場合によりロッドティップを上げてチョンチョンチョンチョンやり続けたり。


対して


浮く『ARGO 105』は、前方のカップによりスキッピングチックな水飛沫を出しながら、その速度も自由自在。「楽」に加えて、追い切れなかったりした際に「速度調整」さえ出来る。

ロッドティップを下げたままのタダ巻きで、ボーっと巻いてても?、バシュっ!と。

勿論、そこに魚がいればの話(笑)


再掲ww




いずれにしろ、視覚的に楽しめるトップゲームは面白い!


ついでに


4jovs89mmzwwwjj58rkz_480_480-2044d576.jpg
12cm位のウルメイワシ


36zepi72z54k8kpbv83k_480_480-d9dc55c3.jpg
10cm位のカタクチイワシ


混在ながらも、吐き出したり腹の中のベイトがこれだしね(笑)





《TACKLE》
【ROD】

APIA : GRANDAGE STD.100M
【REEL】
DAIWA : 16セルテート 3012H
【LINE】
YAMATOYO : PEストロング8 1.5号
【LEADER】
YAMATOYO:フロロショックリーダー 30lb.
【SNAP】
MARIA : ファイターズスナップ #2
【LURE】
APIA:ARGOR 105
 

コメントを見る