プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:165
  • 昨日のアクセス:207
  • 総アクセス数:1773922

QRコード

北東風と低潮位と遅い時合いと

明日から二日間だが不在期間に入る。

よって?

いっそのこと??


pxh4359a8u4tfc24oknk_480_480-468b4923.jpg


洗った!!!


復調しだしそうな最初の二日間を欠席するとあっては、いくらイマイチ感があるとは言え、今朝は最後に行っておいたのだ


しかし、なかなか場所は決め切れず


数日続いた南寄りの風も前日から逆へと向きを変えた。朝の低潮位は変わらず。

ソコリ / 07:16
潮位 / 50cm

所謂朝マズメの時間帯であれば、多少水は残るが良さそうな時間帯は落ち過ぎる。

もう少し時期が進み、全体的に魚の周りが良くなっている状況であれば、そうなった時の場所はほぼ一択なのだが


yde36a3fgmj9f82k34cr_480_480-6b919f12.jpg


雨宿りの為の洞窟生活を送ってまでリサーチしていた中では、

西低東高

感は否めない

かと言え、低潮位にも強い前回の場所は風が逆。ついでに、徐々に強まる予報。


となると…

それら諸条件を加味した上でギャンブル?


k6msyxjypvtcyvo7a5yy_480_480-73aae211.jpg

無事には起きたが、やや出遅れ。

これで多少未練もあった低い方向は完全に却下


「我ながら選択がつまらんなー」


と思いながら多少風と戦う覚悟もしたが、既に先行者が準備していた上、思った以上に風が嫌な感じだったので即移動。



ギャンブルだな



偶然居合わせたローカル仲間と途中まで一緒に行きながら


「ボク、コッチ側やってみます!」


磯場の先端まで出ずに準備開始。

・・・

・・・

・・・

vxex2e6gf7wpo4dun8jk_480_480-a28609d6.jpg
SEIRYU HYPER 20g(ピンク)


おや?


そうこうする間に定番処から届く非情ネタ画。しかも、他に2バラシと


「失敗した?(苦)」


ただ、こちら側は沖が深いので、定番処の潮位が落ち過ぎた後でもどうにかなるはず。更に時間が経つほど、魚が右に溜まりだすのがこの磯の特徴(と思っている)。加えて背中からの北東風によりキャストも楽。

ある意味、朝マズメの時合いは棄ててまでも、遅い時合いに合わせたポジション取りを試しにしたつもり…。

しかし、荒れればヒラも着く根が完全に露出した状態まで潮位が落ちた中で入ったのは初めてでもあった。


それでも


「条件的には合うはず


・・・

・・・

・・・

そして、定番処のバイトが止まり始めた頃に


5poe8fv293pp23ruindc_480_480-f648f6bf.jpgMARIA / ムーチョ・ルチア18g(ブルーピンク)


本命でもホゲ回避w


時刻にして、7時を挟んで前と後ろ。


ydkzy89m3ztva6rhjsfd_480_480-bc6e478b.jpg


先端に入っていた仲間以外の人達の釣果が無いらしかった中で、新鮮さも感じながら


「ココは使える!!」


上げをやればまだ出そうではあったが、流石にそこまでは出来ず。

ただ、これでこの条件下での持ち駒が一つ増えた(と思いたいw)。





《TACKLE》
【ROD】

APIA : GRANDAGE LITE90
【REEL】
DAIWA : 19セルテート 3000C-XH
【SPOOL】
STUDIO OCEAN MARK : NO LIMITS 18EX3000SS/S
【HANDLE】
STUDIO OCEAN MARK : カーボンアームハンドル
【LINE】
SUNLINE : SIGLON PE×8 MULTI COLOR 0.6号
【LEADER】
YAMATOYO:フロロショックリーダー 20lb.
【SNAP】
STUDIO OCEAN MARK : OCEAN SNAP OS3S+溶接リングBBスイベル
【LURE】
APIA:SEIRYU HYPER 20g
MARIA : ムーチョ・ルチアAH 18g
 

コメントを見る