プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 6月 (5)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:201
  • 昨日のアクセス:1547
  • 総アクセス数:1849149

QRコード

新スタイルで挑む砂尺 - その③見切る

メバル→砂ヒラと続けて出たはいいが、その後反応なし

想定時合い、AM 2:00~3:00

とした中では、最初のメバルが 2:20頃、砂ヒラが 2:33か?


「移動だな」


短い時合の中、ネタ画撮りに時間をかけ過ぎたこともあったとは言え、バイトが出なさ過ぎ

加えて、これ以降は潮位も上がり過ぎる故、この場を見切る。


ただ、

「ピンスパイク底で砂場はねぇ~」

は継続しているので、砂場の中の岩場へ(笑)

タイミング的には満潮潮止まりだが、普段やる潮位よりも高く、数値で見れば20cm程だが感覚的にはもっと高い。昨夜も高潮傾向だったしね。

そのせいか沖の流れ、スリット2コースバイトなく、

「これ、ズレてんな」

で、これまたすぐ見切る。


が、潮位が高い分、いつもなら引かないコースが引ける

コースというよりも、ほぼ岩場の際狙い。

一歩後ろの岩にズレる分、目の前には渡れないまでも普段乗っている岩が露出された状態で残っている。下手をすれば掛けた後に擦れる位置だが、お構いなし。

そもそも、こういう無理も出来るようにタックルをいじったんだし(前話参照)


コンッ


と、一撃


djmsyim44ekv6tppruyh_480_480-ec65fdc0.jpgAPIA:PUNCH LINE 60
http://www.apiajapan.com/product/lure/punch-line-45-60/


一つ岩を飛び越して、ブチ抜く


t7nubk77ik8e8h8me6sf_480_480-33ebdc86.jpg



「う~む、ダメだ


色々見切った末に手にした1本とは言え、なかなか砂場の尺には届かぬ…27

そして翌日の砂ヒラ連打を受け、昨夜も新スタイルで挑むことにはなるのだが、

流石に見切って次話<その④>は使わず(笑)




《タックル》
【ロッド】
APIA:Legacy'SC STAY GOLD 82ML
http://www.apiajapan.com/product/rod/legacy-sc2017/
【リール】
DAIWA:18CALDIA LT200S
【ライン】
Rapala:RAPINOVA-X MULTI-GAME 0.6号
【リーダー】
YAMATOYO:FLUORO SHOCK LEADER 8lb.
【スナップ】
Maria:ファイターズスナップ #00
【ルアー】
APIA:PUNCH LINE 60
 

コメントを見る