プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/4 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:166
  • 昨日のアクセス:206
  • 総アクセス数:1766073

QRコード

再度『GRANDAGE LEGACY』を手にして

【2024年第二十四話】

前話からして改めて(笑)


今年発売となったAPIAのライトゲームロッド『GRANDAGE LEGACY』シリーズ。お陰様で初回入荷分はほぼ完売し、次回入荷は11月予定に

その中でも春のメバルプラッギングやシーバスのマイクロベイトパターン、初夏にかけてのライトエギングなど地元の神奈川はもとより時に出張先の青森でも使っていたのが、これまでブログに幾度となく書いてきた『UNIVERSAL S77MT』だ。

(新潟で使っていながら結局書けず仕舞いでいるアジングモデルもあったり)


その後、『GEM』の発売に伴い『GRANDAGE VICE』を使う機会が増えていたが、ここに来て再度『GRANDAGE LEGACY』を手にしている。

(途中で『GRANDAGE WORLD OCEAN』も)



で、今のシーズンはコレ!

GRANDAGE LEGACY RUTHLESS S86MHT

ucbxiyxxjbt3nfkycv2s_480_480-402ac876.jpg


■Length : 8'6"
■Lure : 2-18g
■Line : (lb) 2-8 (PE) #0.3-1.0
■Weigth : 86g

秋田のアンバサダー加藤君が海藻ジャングルにもなる磯場の大型メバル狙いでテストしていたように、チューブラーティップの同シリーズ中で最もパワーのあるモデル。

前作『GRANDAGE LITE』に置き換えれば、『82』と『90』の中間(やや『90』寄り)に位置するような感じだ。


ボク自身『GRANDAGE LITE 90』は


yss8ga6ad68jftckvar2_480_480-4340f43f.jpg


小型青物をターゲットとしたスーパーライトショアジギング(ライトプラッギング含む)で愛用していたように『RUTHLESS S86MHT』も同様。


soztbwavnin2fwpnc33e_480_480-d4d3cb15.jpg
SEIRYU HYPER 20g(青龍)


スペック上のMAXウェイトは18g表記だが、20gのメタルジグは難なくキャスト可能。


強いて言うならば…

次回入荷予定からしてこの用途が消えてしまうことが書いていて心苦しい(泣)

勿論、上記のような小型青物以外、ベースとなっている磯場・砂場・ゴロタの大型メバル狙いに加え、20g程度のフロートを使ったサーフアジング、小型プラグ主体のシーバスなどなど、先の『UNIVERSAL S77MT』より少し長め、強めのバーサタイルロング&パワーロッドとして様々なゲームに対応する。


いずれにしろ、三浦半島も青物ゲームの季節!


個人的には


a8k8m478of6iwmdtvdwi_480_480-f7bd3d88.jpg


二日続けた西側のソウダガツオがスタートだったが、出張を挟んで東側にエリアを移した初日で良い群れに当たり、9バイト7キャッチで夏開幕!

​​
kx94wbviky3rpgach2gd_480_480-c2368297.jpg


ir67gzjkpxp6rhovfvar_480_480-9d0143fa.jpg


irnk7f6ypa2v4umprzb7_480_480-b05e982c.jpg


昨年の夏、殆どこのゲームが出来なかったことで久し振りに入った磯だったが、風向きと潮位と立ち位置(釣り座)の関係性は変わらず。


この磯で

・北寄りの風
・朝、開始時の潮位が100cm以下からの下げ

なら、ココ!

という自分自身の中で確信的な釣り座も。



マズメのタイミングに遠目でポロポロっと上がった時には


あれ?


となりかけるも時間が経てば(陽も昇り、さらに潮位が落ちていけば)結局それがハマる。


イナダクラスも混じり始めていたが、同じ磯の中でも釣り座によって本数に差が出たことも事実。この辺りは再び釣行記的に書く機会があった時に改めて?(過去何度も書いてはいるけれどw)








 

コメントを見る