プロフィール

とくちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:178
  • 昨日のアクセス:261
  • 総アクセス数:578917

タグ

アーカイブ

2024年 4月 (3)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (6)

2023年12月 (4)

2023年11月 (7)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (7)

2023年 6月 (6)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (6)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (6)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (7)

2022年 8月 (7)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (8)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (5)

2021年11月 (8)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (10)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (10)

2021年 6月 (8)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (9)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (5)

2020年11月 (8)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (8)

2020年 8月 (5)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (12)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (13)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (7)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (6)

2019年11月 (6)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (5)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (5)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (9)

2016年12月 (3)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (7)

2015年11月 (4)

2015年10月 (2)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (4)

QRコード

勢いで買う?! BLX SG671L/ML+FB

今年の夏やっている釣りは、
広島県から出ないことをとりあえず守りつつ、

カサゴ釣りを基本として、その延長線上にキジハタを釣る。”

そんな釣りをずーーとしている。

ハタはスズキ科だから、アプローチはシーバスと同じように、、とおっしゃる方も、そのように釣ってらっしゃる方もいらっしゃるが、自分には夜のジアイで、カサゴ釣りつつ、キジハタを釣るってのが性に合っている気がしている。


先日の軽トラおじさんご一行との釣りの様に、激流&ディープエリアの釣りは、別物として、、、、


自分の主に釣るエリアは、水深5m未満のシャロー且つ流れもそこそこのエリア。
しかも、カサゴ釣りが7割を占める為、ハタ系専用ロッドだと、オーバースペックだし、扱うシンカーサイズがデカすぎる。



講釈垂れると、そんな感じ、、
3.5gから5g、7gアタリのシンカーをメインに、カサゴのバイトを弾かず掛け合わせができ、キジハタにもパワー負けしない。しかも、長い時間上向きにフリフリしても疲れないロッド。

手持ちのロッドだと、一個前のワールドシャウラ1701FF アブのファンタジスタレジスタ FCR-73M mgsってのが5g以上だと快適に使えるのだが、3.5gは微妙。
フェリー移動や乗り合わせての車移動を考え、よりカサゴに重きを置き、3.5gを快適に扱える為に導入したのが廃盤エントリークラスバスロッドのダイワ クロノス672LBだった。


クロノスでの不満は、若干のパワー不足と、もう少しだけシャキッと感が欲しいこと。
でも
ティップの入り具合はこれぐらいがいい。

それを満たすロッドを探して、スペックとカンで、あるモノを見つける。

この度、PEレジンシェラー8のインプレをより良くするためもあり、とくちゃんがセレクトしたモノは
o69mk9hd9r6kpxyba2fj_480_480-0aa12f11.jpg

ダイワ ブラックレーベルSG です。

一昨年リニューアルしたブラックレーベルはSG とLGに分けられ、SGはワーム用などの高弾性高感度モデル、LGはどちらかと言うと中弾性素材を使った巻物等用。

ソルトアングラーのfimoではあまり使われないバスロッド(笑)敢えてそれの中の、特殊な部類のロッドを選んだ。

パワー表記は L/ML+

ティップは Lパワー バットはML+パワー

いいんじゃないですか。
gynkbwitk98rjurvwvs8_480_480-636c1447.jpg
この度から、2ピースか、グリップジョイントになりました。完全な1ピースは無いのかな?

vcwh6i96kw7ecwgj3ynw_480_480-0879ee25.jpg
使用範囲は1/16ozから5/8oz 
てことは、察するに
激しいファストテーパーってことでは無いらしい。

c6rz7jbcbcvxdhb3cwti_480_480-86beffdf.jpg
クロノスとバット付近を比べてみる。
写真だと分かり難いが、明らかこのBLX671L/ML+FBのほうが太い。

mjk9kkwxnyksiihyrwsd_480_480-f6ff1c62.jpg
グリップ比較。
s9ffoz7ig5ww5ffaxw6v_480_480-20cd0d85.jpg
長さはこのぐらいの違い。ロッドは同じ長さだ。

4ugx4ochp88sdxpsxmbj_480_480-1cdb37fc.jpg
並べて写真を撮ってみた。
r5w2gov57ofwm4r7b8id_480_480-6014027d.jpg
ガイドはブラックレーベルがチタンぽいガイドが10個、クロノスはステンレスSIC(らしい)が9個
ティップのガイド数がBLXのほうが多い。

振ってみる、
クロノスが若干曲がる程度のチカラで、新しいブラックレーベルを振ると、曲がらない。シャキッと感はあるし、バランスもより良い。

定価は倍ぐらいするロッドなので、バランスが悪かったりすると困るのだが(笑)(中古購入ですが、、)



第一印象はすごく理想通りなので、使って見てまた感想を書こうと思います。


ookcbzf4ucfffy6ezna2-4012725c.jpg
PEレジンシェラー8も当然合わせて使いますよ。

ただただ、新規感染者数が減ることに反比例して、仕事が忙しくなってきましたが、、、(涙)









 

コメントを見る