プロフィール

とくちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:16
  • 昨日のアクセス:194
  • 総アクセス数:578949

タグ

アーカイブ

2024年 4月 (3)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (6)

2023年12月 (4)

2023年11月 (7)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (7)

2023年 6月 (6)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (6)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (6)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (7)

2022年 8月 (7)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (8)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (5)

2021年11月 (8)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (10)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (10)

2021年 6月 (8)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (9)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (5)

2020年11月 (8)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (8)

2020年 8月 (5)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (12)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (13)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (7)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (6)

2019年11月 (6)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (5)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (5)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (9)

2016年12月 (3)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (7)

2015年11月 (4)

2015年10月 (2)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (4)

QRコード

基本をちゃんとする。でもダメですなあ。

ロックフィッシュの釣り、基本の”き”は何だろう?

今回の釣行のテーマはそこ。
軽トラおじさんが一発目は魚は見ているからカーブフォールで攻めろと教えられてね。


で、この度は、

”底取り”

コレを真面目にやりますよ。

いつしか、浅いのもあって、適当にラインメンディングしながら、ええかげんな着底で、スラッグ回収してアクション開始していましたが、それを一切止めてみました。

キャストして着水したら、、、、
全力で、空中にふわっとなっているあまりラインを素早くリーリングで回収
(見えないけど感覚で(笑))そこからクラッチ切って、指でスプールを押さえながら、ゆっくりゆっくり落としてテンション抜けた瞬間、ハンドル巻いてテンション掛け。

真面目に丁寧にやる。


前戯も手を抜いてはダメだ。ヌく為には前戯も大事。

結果。。。

チビカサゴのアタリは増えた?かな?????
相変わらずの悶絶具合。3インチのワームと同サイズぐらいか???

着底させてからの、竿振るのが面倒くさくなって(笑)リールの前でラインを右手でちょいちょいちょいと引っ張ってシェイクさせる。

本日一番効果的なのはこんなアクションだった。

運任せに早合わせしたら乗った。
bpvdmgmnbph9ri4v9hek_480_480-2a4c53d6.jpg
ワームはエコギア ロックマックス3inch

夏釣りにくいこのカサゴをこの場所で、一釣行で二桁掛けたい。コレがこの夏の目標です。


バイトは結構あるモノの、なかなかフッキングには至らない。

悶々としながら、シェイクシェイクしていると、、、、、、、、、、、、、、、、、、

クーーン。と押さえ込みアタリ。


コウモリがPEラインに当たった感覚とは違う。

確認で、少しだけロッドをゆっくりをあおり、聞いてみる。

”食ってる”

リールを巻いて、ロッドを寝かせて、そこから柔らかいクロノス672LBで、フルフッキングをかます。

乗った。

いやいや、ぐんぐん引くね。イイカンジですね。

挙げると見慣れたシルエット
9gkudjhndwz74r9vxaty_480_480-5d6dd4b5.jpg
5hdhjcuf6bt4sjc3pim7_480_480-a2998f33.jpg
弱めなバスロッドとPE0.6号、ショックリーダー2号にはちょうどいいサイズのキジハタ。

愉しませてもらった。

その後、どうにもバイトが無い。
パターンが変わったのか????

当初は少なかった根掛かりも、徐々に増え始め、5個目のシンカーロストで本日終了ですわ。

底取り、メンディング、アクション。
もっともっと、真面目にならんと魚は釣れてくれません。(涙)













 

コメントを見る