プロフィール

とくちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:134
  • 昨日のアクセス:381
  • 総アクセス数:604139

タグ

アーカイブ

2024年 6月 (9)

2024年 5月 (8)

2024年 4月 (3)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (6)

2023年12月 (4)

2023年11月 (7)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (7)

2023年 6月 (6)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (6)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (6)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (7)

2022年 8月 (7)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (8)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (5)

2021年11月 (8)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (10)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (10)

2021年 6月 (8)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (9)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (5)

2020年11月 (8)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (8)

2020年 8月 (5)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (12)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (13)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (7)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (6)

2019年11月 (6)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (5)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (5)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (9)

2016年12月 (3)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (7)

2015年11月 (4)

2015年10月 (2)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (4)

QRコード

フォーミュラ実験その②  F4

自作フォーミュラ関連 4個目の記事です。

前回はまあ、結論から言えば、、、

”具が濃すぎ、粘着力が足らない?”って印象だった
試作1号


その後、夢を見た。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
トリッキーが、白濁した液体が入ったビーカーを持って、俺に駆け寄ってくる。。。。
”とくちゃん、コレ使ってくれ、これ使ってくれ!”

俺は、断りつつ、答える。
”トリッキーのは、もう薄いから駄目じゃ、ヨッシーユッキー君の一週間貯めたヤツを持ってこい。それが要るんじゃ!”


そこで目が覚めた。嫌な夢だった。


いろいろ見聞した結果、薄めに作った試作一号に、ニンニクすりおろし、カドヤのごま油、を足す。

ごま油が分離するので、なじませる為に
海綿体いや
界面活性剤、簡単に言うと、食器洗剤を少量入れる。
すると、、、
82zw58wxr5or46tjeiyp_480_480-3d83d4e8.jpg
ちょいと乳白色のねっとりしたモノが出来上がる。

(ごま油の乳化です。トリッキーのアレを入れたわけではありません)
そしてかなりのニンニク臭。
アミのニオイ、鰹のニオイは完全にニンニクに負けている。

95tkbsxxagewfj4omy49_480_480-b41bb013.jpg
左が試作2号で右が1号。
色味はこのぐらい違う。

試さなければ、、、、(笑)

そういえば、もう一つ試したいことがあって、それも半分だが、ついでに実験する。

ごま油じゃなくて、ベアリング用のオイル。
いままで
nbufdew4e33hfbdsxn4z_480_480-34a87202.jpg
シマノのリールについて来るコレを新たに買い、ベアリングには脱脂後コレを一滴差していた。


いろいろな記事や、動画を拝見させていただくと、たまに記されている、各社の低粘度オイル。

ベアリングそのままで、一度試して見たくてしょうが無くなった。
使っている知り合いに聞くと

”かなり変わるらしい”とのこと。

魔界を徘徊して
re3uc98vxt9sjtinzpwo_480_480-2711c343.jpg

MCTWさんのSW00ってオイルを購入。

早速REVO LTのベアリングをできる限り、脱脂、乾燥させて、コレを2滴落としてみた。


軸にはまっているベアリングは、専用工具あった方が良いみたいなので、ヘッジホッグスタジオで、ポチ。
ノーマルで装着されているベアリングは、脱脂しても廻りが悪いので、コレは普通のミネベアのベアリングに変更予定。

その時にちゃんと成果が解りますわ。

リールがオイルでどう変わるか?
そして、試作1号と2号、とりあえずどっちが効く?

2つをチェックに、いつものカサゴポイントに。

今日は月も無く、ちょいと渋い感じ。
でも、魚は居る。
ryo4bhp8a27joti44syk_480_480-cf8f5c34.jpg
そこで、試作②をバグアンツに付着させる。
is9pjgjtdyymciafk7z2_480_480-3217c6f0.jpg
sas8n5f5yg7c4gu6wpga_480_480-eb87ff77.jpg
何投か試すも、反応は無い。

試作①号に変えると、ファーストフォールでのアタリが増えた。
ニオイなのか、味なのかは解りませぬが、ニンニクはバスには良いみたいですが、カサゴには強すぎなのか?アミとカツオの方が良いみたいだ。


試作①を塗りたくった、OSP HP Minnow3.1インチに食らいつくヤツ。
yg98b3ytmsc9ovasuhe2_480_480-ae0044f1.jpg
試作①は、塗った方がアタリは増える気がする。
手間を考えると、明確な大きな差は無いですが、、、
55ve2rhuge37sk35g6na_480_480-0326bc8e.jpg
シンカーを3.5gにしても、無理矢理さは無くなったREVO LT
ベアリングオイルを交換して、ここまで回転が変わるとは、驚きだった。
bf64z97rnxscuuezpwpi_480_480-5901650e.jpg
tpkzfpg3uwwum8ounuo3_480_480-c2425581.jpg
結局、リールは1回も小さなバックラさえせず、釣り終了。
飛距離も間違いなく伸びた。
スプール軸のベアリングも早く変えたくなった。

今回の実験で、現状の試作①でも、キャスト毎塗らないと効果は薄いが、カサゴに対しては、ある程度の効果があることはなんとなく解った。天然成分だから当たり前ですが、、、(涙)

さらに使い勝手を良くするべく、、、今後の方向です。

試作③の方向性は、
試作①を少し薄めて、ノリを入れて少し乾燥させるか、、、、液体ノリの替わりに、水飴を使うか、、
その②方向でしょうねぇ。

ベアリングオイル、そして、ベアリングは、どうも俺のようなシロウトは、これ以上入ったら駄目っぽいので、ほどほどにします。

フォーミュラは、ある程度納得するものに仕上げるつもりです(
ホントカ?

怪しい液体は使いませんよ!(笑)















 

コメントを見る