プロフィール
とくちゃん
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:143
- 昨日のアクセス:251
- 総アクセス数:576906
タグ
- PMS9102S-ML
- ギブス78B
- RPO76XHC2
- 弓削御大謹製ロッド
- トリプルクロス TCX-792MH/B
- 19バンタム170MH-2
- MS-X MXC-67MH
- エギングプレミアムEGPR-83M
- ワールドシャウラ1701FF-2
- ロードランナー ST650M
- ダイワBLX SG 671L/ML+FB
- ism IBRC-66ML1M2
- OFT カミーユ71 SCM-71
- オフト ミッドナイトラン106 WSMR-106
- アリッサ76
- CLAP 80 Sensitiv
- GRF-TE68 usemouth
- GRF-TX60MH
- Tiro MR GOTS-832M-MR
- BLACK STAR HARD B72MHX
- リベリオン722MHFB
- エクスプライド1610M-2
- 13ダイワ ラテオ86LL-S Q
- GNVIS-742ML-PE
- レジスタ FCR-73M MGS
- パームス MSGC-67L2XF
- ビーキャス610ML
- ダイワ クロノス672LB
- リベリオン662MLRB
- 12エクスセンスDC
- 20 メタニウムXG
- HRF PEスペシャル7.3R-TW
- 16メタニウム改XG
- T3SV 8.1R-TW
- フエゴCT 100XS
- Rays STUDIOスプール
- 19 シマノSLX MGL 70XG
- ZPI アルカンセ RG-C XS
- 16スコーピオン70HG
- 14ブレニアスRH
- REVO LT
- 11ツインパワー4000XG
- 11ツインパワーC3000HG
- 11ツインパワーC3000SDH
- 11バイオマスターC3000SDH
- 18フリームスLT2500S-DH
- 13ソアレCI4+C2000PGSS
- 17セオリー2004
- 19ストラディックC2000S
- レブロス 2004H-DH
- バスロッド
- 水中ウキキャロ
- 3Bスプリット
- フロートリグ
- ダウンショットリグ
- ライトテキサス
- フリーショットリグ
- ネコリグ
- スモラバ
- メバル プラグ
- マッキンリグ
- カブラ
- チェックメイト
- フリリグ
- トクダンチャター
- D.A.S.
- TMC102Y
- TMC112TR
- LT OFFSET
- R18フロロリミテッド
- シーガーR18Bass
- ダイワ BASS−Xフロロ14lb
- サンヨーナイロン GT-R ULTRA
- サンヨーナイロン GT-R HM
- シルバースレッド S.A.R
- シーガー グランドマックス
- ブラックストリーム
- 山豊テグス
- VEP 16lb
- PEレジンシェラー8
- ピットブル8+
- G-soul UPGradeX8
- X BRADE UPGRADE X8
- バリバス8
- バリバスハイグレードPE X4
- XBRADE UPGRADE X4
- HARDCORE X4PRO
- YGK JIGMAX X4 0.8号
- セフィアG5 0.6号12lb
- YGK UpgradeX4 0.4号
- YGK UpgradeX4 0.3号
- THE メバルPEⅡ
- ブラスシンカー
- タングステンシンカー
- ドライブクロー
- ドライブシュリンプ
- スミス コーヴァイチュー
- スミス 根魚大将
- スミス BFシュリンプ
- YUM ウィリーホッグテイル
- バンザイ太郎
- リングクローミニ
- STEEZ HYDRO STICK 3.4インチ
- バグアンツ 2inch
- キジハタグラブ
- グラスミノーL
- バークレイバブルスピア
- クローンクロー
- ビームスティック
- スクリューテールグラブ
- デスアダー3inch
- ピーストン フライ2.8インチ
- ゲイリー イモグラブ
- カバースキャット
- issei 沈み蟲2.2インチ
- ヤマタヌキ
- SSRクランク
- Roccking cafe
- リップス加工
- ヨロイメバル
- アコウ キジハタ
- チニング
- コチング
- タケノコメバル
- カサゴ
- FIRSTCAST 500
- トリッキー&某ちゃんを軽トラおじさんと一緒になってへこます会
- パクリ
- 昔懐かし
- 汁なし担々麺
- リールいじり
- 自作フック
- ニューガルプブログモニターキャンペーン
- 某ちゃんやトリッキー 他お世話になった皆さんありがとう。
- カサゴ屋ジョニー
- 僕のお仕事
- エギング
- 小説
- LEDLENSER MH5
- ZX-R30
- ニンジャライト
- マルチオフセットフック
- おもしろ研究
- ベアリングいじり
- かめやプラグ
- インプレッションブログ
- TKシステム
- その他ソイ類
- 親切
- ラバージグ
- 高比重PEライン
- AR-Wピンテール
- ABU 24ロキサーニBC BF7
- アベイルカスタム
- 16スコーピオン70HG改 アベイルカスタム
アーカイブ
QRコード
▼ フォーミュラ実験!
- ジャンル:釣行記
- (ダウンショットリグ, LEDLENSER MH5, ダイワ クロノス672LB, おもしろ研究, シーガー グランドマックス, バスロッド, カサゴ , 13ソアレCI4+C2000PGSS, R18フロロリミテッド, GRF-TE68 usemouth, バグアンツ 2inch, 3Bスプリット, G-soul UPGradeX8, REVO LT, フリーショットリグ, リールいじり, リップス加工)
フォーミュラ企画 第③弾でございます。
その後広島を代表する企業の一つ”ダイソー”で
シリンジを仕入れる。

コレにより、コツは要るが容器詰めが少し簡単になったかな?

25mlの容器2つ分とりあえず作った。
このバージョンの材料は、
①干しアミを粉にしたもの。
②カツオ粉
③チヌにこれだ。
④ガルプ汁
⑤液体ノリ
(試作①Verとします)
試作は出来た。
試して見たいなあ。。。。。。
とりあえず晴れて、風も収まったので、外出機会半減と謳われている折ではあるが、次のワンマンコンサートの音源を聞いて覚えるついでに、近隣の島までドライブしてみた。
最近はあまり行かなくなった場所。
大雑把にさらすと、倉橋島。
何年か前から、釣り人のマナーの悪さにより、立ち入り禁止の波止場が増えている場所。
この日平日ですが、常夜灯下なら2つの波止場で定員1名づつの場所に、すでに餌釣りの人が座っているのに、満ち潮と共に現れ、そこめがけて入って行く人達が来るわ来るわ。
残念ながら、この時期のココの明かりの下にはこのタイミングだと
”チビメバルしか居ませんから、、”
経験ある人は分かるはず。
ココでこれなら、人気場所のトビシマとかは大変なことになっているでしょうねえ。
僕の立ち位置は根元、常夜灯が効かないところでこっそりと実験を始めた。

KJカーリーに塗りたくって実験スタート。
釣りでは無い、実験だ!(笑)
。。。。
。。。。
。。。。
すぐ無くなる。
次回課題として、
ノリの割合を増やすこと、粘度を高めること
(もしくは少し乾かして固めて使用。)
粉を割合を減らすこと。
液体ノリは水溶性、何か動植物由来の脂分でワームに効果を保持させることが出来れば、、、
そんなことが思いついた。
簡単ではないなあ、、、
魚は居ました。少ないですが、、、


気温は摂氏一度、
手袋やカイロを忘れてかじかむ手で、もう一つ、ベイトリールREVO LTのハンドル交換、および一つだけ(サイドプレート内のベアリングを純正→シマノSARBへ)ベアリング交換したチェックも行った。
寒くてサミングが微妙なときは、マグネットブレーキの方が安心なのは気のせいか?
ABUのリールは手を掛けてやると、答えてくれる。アブ使う人はいじるのが好きな人でないと、、、とよく書かれているが何となく理解できた気がします。
根掛かりして、ショックリーダーロストで心折れ、実験終了。
反省点ばかりです、、、
ついでにもう一つ、昔のネコエサポイントに、ネコの調査に、、、
子メバル釣って、ネコにエサを、、、
鳩にエサを、、、2ペンス、、メリーポピンズか、、、古いですかね?
ネコエサポイントは、常夜灯が無くなり、すっかり真っ暗。
LEDLENSER MH5の赤いライトを点灯させ、スプリットを巻き巻き、、、

常夜灯は無くとも、着いてますね、白メバル。
でも、ネコは出てこず、、、
しょうが無いので、コレは我が家のネコのエサにします。
自作フォーミュラ
商品化(笑)への道のりは遠いぞ!(笑)
その後広島を代表する企業の一つ”ダイソー”で
シリンジを仕入れる。

コレにより、コツは要るが容器詰めが少し簡単になったかな?

25mlの容器2つ分とりあえず作った。
このバージョンの材料は、
①干しアミを粉にしたもの。
②カツオ粉
③チヌにこれだ。
④ガルプ汁
⑤液体ノリ
(試作①Verとします)
試作は出来た。
試して見たいなあ。。。。。。
とりあえず晴れて、風も収まったので、外出機会半減と謳われている折ではあるが、次のワンマンコンサートの音源を聞いて覚えるついでに、近隣の島までドライブしてみた。
最近はあまり行かなくなった場所。
大雑把にさらすと、倉橋島。
何年か前から、釣り人のマナーの悪さにより、立ち入り禁止の波止場が増えている場所。
この日平日ですが、常夜灯下なら2つの波止場で定員1名づつの場所に、すでに餌釣りの人が座っているのに、満ち潮と共に現れ、そこめがけて入って行く人達が来るわ来るわ。
残念ながら、この時期のココの明かりの下にはこのタイミングだと
”チビメバルしか居ませんから、、”
経験ある人は分かるはず。
ココでこれなら、人気場所のトビシマとかは大変なことになっているでしょうねえ。
僕の立ち位置は根元、常夜灯が効かないところでこっそりと実験を始めた。

KJカーリーに塗りたくって実験スタート。
釣りでは無い、実験だ!(笑)
。。。。
。。。。
。。。。
すぐ無くなる。
次回課題として、
ノリの割合を増やすこと、粘度を高めること
(もしくは少し乾かして固めて使用。)
粉を割合を減らすこと。
液体ノリは水溶性、何か動植物由来の脂分でワームに効果を保持させることが出来れば、、、
そんなことが思いついた。
簡単ではないなあ、、、
魚は居ました。少ないですが、、、


気温は摂氏一度、
手袋やカイロを忘れてかじかむ手で、もう一つ、ベイトリールREVO LTのハンドル交換、および一つだけ(サイドプレート内のベアリングを純正→シマノSARBへ)ベアリング交換したチェックも行った。
寒くてサミングが微妙なときは、マグネットブレーキの方が安心なのは気のせいか?
ABUのリールは手を掛けてやると、答えてくれる。アブ使う人はいじるのが好きな人でないと、、、とよく書かれているが何となく理解できた気がします。
根掛かりして、ショックリーダーロストで心折れ、実験終了。
反省点ばかりです、、、
ついでにもう一つ、昔のネコエサポイントに、ネコの調査に、、、
子メバル釣って、ネコにエサを、、、
鳩にエサを、、、2ペンス、、メリーポピンズか、、、古いですかね?
ネコエサポイントは、常夜灯が無くなり、すっかり真っ暗。
LEDLENSER MH5の赤いライトを点灯させ、スプリットを巻き巻き、、、

常夜灯は無くとも、着いてますね、白メバル。
でも、ネコは出てこず、、、
しょうが無いので、コレは我が家のネコのエサにします。
自作フォーミュラ
商品化(笑)への道のりは遠いぞ!(笑)
- 2021年2月4日
- コメント(5)
コメントを見る
とくちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 5 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント