プロフィール

とくちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:14
  • 昨日のアクセス:550
  • 総アクセス数:604569

タグ

アーカイブ

2024年 6月 (9)

2024年 5月 (8)

2024年 4月 (3)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (6)

2023年12月 (4)

2023年11月 (7)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (7)

2023年 6月 (6)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (6)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (6)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (7)

2022年 8月 (7)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (8)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (5)

2021年11月 (8)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (10)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (10)

2021年 6月 (8)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (9)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (5)

2020年11月 (8)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (8)

2020年 8月 (5)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (12)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (13)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (7)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (6)

2019年11月 (6)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (5)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (5)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (9)

2016年12月 (3)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (7)

2015年11月 (4)

2015年10月 (2)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (4)

QRコード

朝まで帰れません!②安いプラグ実釣編!

カサゴ釣りに納得して、トリッキーに合流するつもりでフェリー乗り場に戻る。

格闘王がいない。。。。

伝説の巨大タコに襲われ、負けてしまったのだろうか?
やはり軟体動物に空手チョップはいざ知らず、骨も無いのにスピニングトーホールドからの足四の字固めなんていう関節技を決め技になんてアドバイスしてしまったので、それが悪かったのだろうか?

皆さんには内緒にしていたのですが、格闘王は頭を振ると”カラァーン”と軽く小さなモノが動いている音がします。一説によるとネコの脳と同じモノが入っているらしい。
音が気になる格闘王は、毎日業務用スーパーに寄り、198円の”合わせミソ”を買って、耳と鼻から毎日補充している。コレが格闘王の秘密である。絶対に本人に気づかれてはならないので、そっと見守っていてあげてください。


”格闘王、格闘王!どこですかぁ!”と叫びながら、俺は、海に向かって、かめやのプラグを投げた。
小さいメバルが釣れた。wyiiubcdysdn6vwvmmoh_480_480-9a4234e1.jpg
そして、、辺りに巨大モンスターオクトパスの痕跡は無い。


”コレが格闘王がここから消えた原因か?”
格闘王に電話してみる。

”格闘王、格闘王!どちらですかあぁぁぁぁぁぁぁ!!!!”

格闘王は冷静に電話に出た。
”東の北側の防波堤で釣りをしています!”ブルーバックが普通に釣れます、タコも釣れました!”
生きてました、格闘王!

トリッキーは南の波止場を打って、北に移動したらしい、俺はもう一度南を調べてみることにした。

俺が到着すると、少しだけライズがある。
風が向かって左から、潮も左から右へ、風を受けてPEラインがはらむ。

ラインをまっすぐさせるためには、少しでも引き抵抗が強いモノの方が良い。足場が高いので、とりあえずシンペンを用意。2つある安シンペンの内、持った重量感が少しある"DIABOLOS"のシンペンをチョイス。

コン→グーン
今回離島に選んで持ってきた、旧オフト社のロッド、アリッサ76のティップがすーーと入る。
eh7724xrbdebeyi2xmmm_480_480-0910096a.jpg
bx87kiopev7gcr6r6tpf_480_480-b4b6d2b3.jpg

某パンチラインに、見方によっては、ほんの少しだけ似たような感じがあると勝手に決めつけ(笑)ディアボロスシンペンって言いにくいので、”パクライン”と命名する。もう一個は”パクPM"にします。

このルアー”パクライン”はちゃんとしてます。

その後、ライズは無くなる。
レンジは下がった。
でも、ちょうど良いリップが付いたミノー系のプラグは、今回は持ってきていない。

かめやプラグの試しがメイン。残りは日頃使わない二軍プラグを少し持ってきただけ。

試しにボトムを探ってみる。

トリッキーは、”結び目が一個のリグ”しか使わない、いや使えない
分離リグとか、リグれないので、(理由はミソの下りでご了承下さい)ボトムは叩いてないだろう。


1号の自作キャロフックはフロートリガー#8
底まで落として、3回リール巻いてカーブフォールで着底待。そんな釣り。

途中で、コン!
ベリーにハリのあるアリッサ76で、簡単にアワセが効く。
上がって来たのはアジ。ボトムはコイツか?
と考え探ると、そうでは無いらしい。

vbey9s56ysinn8pz7258_480_480-ee0fd27e.jpg
次からはボトムで、、、
6cvshsx57u8uo8u7ua2g_480_480-711760c3.jpg
u76bbhmravg3kiwx5w32_480_480-0c48b6b7.jpg
4kxatuxuvdwtmgbt5gtv_480_480-e8b5a610.jpg
36cu695aex6aj8rtubbs_480_480-aa4a920d.jpg
md8avnccgztezfxetw9e_480_480-e64cef39.jpg
kt6ojadereikpdrbt634_480_480-ef8d12fa.jpg
初段のフォールでひったくったり、着底でひったくったり。
ある程度、上から下まで全層に広がっている感じ。


ここで、格闘王と合流、格闘王に湯を沸かしてもらって、夜食カップラーメンタイムにする。暖かい飯は春先のメバル釣りには最高だ。

ラーメンタイム後、トリッキーがピシャピシャ跳ねとるという、北の波止場に移動して一緒に釣り始める。

南の波止場より、強烈なLEDが焚かれ、海にたくさん差し込んでいる。足元にはメバルがたくさん見える。確かにこっちの方が魚が多い気がする。


浮いている内に、パクPMをキャスト。(ソルザ ペンシル)
9tkzt53niexnanips3px_480_480-61c38df1.jpg
vaxihhs8nghw7wf76ex9_480_480-34e92b67.jpgコレも簡単に鱗付け完了。 普通に釣れる。

同じ条件で巻いた場合、重いパクラインの方がレンジは下になる。いろいろ条件があるだろうからこの2つはどちらも持っていた方が良いだろう。

その後
mhmfwcz2ervt55wuroub_480_480-d55bdade.jpg

残念ながら、ポッパーやミノー40F(あのプラグのようにブルブルもよく感じます、条件があれば普通に釣れますね)ではバイトが出ない。

スローシンキング系で、持って行ったモノは、旧nada、現メガバスのビーグルSSこのアタリの瀬戸内だと塩分濃度の関係でSSだけど浮くので、フックを太軸のST-36に変更、コレでホンマにSSになった。

リッジほどはブルブルしないけど、コレをさびいて潜らせて、流すと”ドーーーン”
8gaeiaiytpy5wnce2bzi_480_480-65b08c95.jpg
28uk7fxvhizevrx98n5i_480_480-92480eac.jpg
e8yjwd3nzoz6p4obvb9j_480_480-b447f0d2.jpg
コレが一番僕の中では、はまったプラグであった。


潮の流れが弱くなり、またメバルも沈んだみたいだ。
プラグに反応が無い。

レンジの替えやすい、スプリットに変更。
3B2個のスプリットで、レンジを攻める。
fbuxysmud6j89b2x67rx_480_480-581815d7.jpg
fmbjwgotbbyunuuwkkc7_480_480-f1292e81.jpg

カサゴは逃がし、比較的大きめってっても20cmですがはキープ。あと、エラにダメージが入った個体もキープ。
とりあえず
fmh8tfn5ayupxx8y4jd3_480_480-4e0261ed.jpg
家にはこのぐらい持ち帰る。


かめやのプラグは、普通に使えます。
(何にも提供されていませんよ)

何やらチヌっぽいヤツもバラしたし、デカイメバルは出なかったけど、まあ楽しめた。

プラグゲームの一歩として、SALZAやDIABOROS KOZAKANAは有りですねえ。



















 

コメントを見る