プロフィール

とくちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:79
  • 昨日のアクセス:281
  • 総アクセス数:591427

タグ

アーカイブ

2024年 5月 (8)

2024年 4月 (3)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (6)

2023年12月 (4)

2023年11月 (7)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (7)

2023年 6月 (6)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (6)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (6)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (7)

2022年 8月 (7)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (8)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (5)

2021年11月 (8)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (10)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (10)

2021年 6月 (8)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (9)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (5)

2020年11月 (8)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (8)

2020年 8月 (5)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (12)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (13)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (7)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (6)

2019年11月 (6)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (5)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (5)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (9)

2016年12月 (3)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (7)

2015年11月 (4)

2015年10月 (2)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (4)

QRコード

下手だったら、たくさん釣りに行けばなんとかなるんです。

自分は、当たり前ですが、釣りは上手ではありません。

が、

それでも、

一年前に比べたら、成長はしているみたいで、、
潮が悪くても、カサゴは釣れる方法を見いだしているみたいです。

ということで、修行、修行。

中一日ローテーションで、週③通ってみました。(涙)

初日は、満潮から下げを狙う。
水温は27度
nwgjsbbfbt6sv5p5ta78_480_480-c2cbbc22.jpg
jemvbghtednv53zmybd2_480_480-c1625f6d.jpg
カサゴは、潮がある程度動けば、穴から出て、捕食活動に移るみたい。
u2apyhbzdj2pvcdma3cy_480_480-c0b277d4.jpg
6uyv3ruzeuhn6tbuz8i2_480_480-4394a340.jpg
edz75res9fzfjoknde9f_480_480-c283b63b.jpg
9afgxgup29zsef8vg6ee_480_480-cbfaea0b.jpg
カーンとアタリがでたので、期待したが、小さめのタケノコじゃった。

次の釣行では、満ち6分ぐらいから、満潮潮止まりまでやってみたが、、
潮は、前回よりも全然動きません。

それでも、手前の敷石の穴に(全く見えてませんが)
根掛かり覚悟の玉砕穴釣りを敢行すれば、


racgkeybtaa8fpxjzifz_480_480-ac557055.jpg
カサゴは口を使う。ただ、そこから外にでての捕食活動は活発では無い。

8hrrarnhsjpu2foojacz_480_480-b3d06814.jpg
あくまで沖を狙い、活動していて欲しい、”ヤツ”を狙うが、、、

まあ、釣れん。

バイトが恋しくなると、根掛かり覚悟で手前の穴を探す。
bnxgi2nzuhxb8sc5us7e_480_480-5798bd4d.jpg
こうなると、ワームは、どれでも関係ないみたいですな。


一日空けて、3釣行目。

流石に、ボトムの釣りに飽きてきたので、気分転換に”夏メバル”の調査(笑)


潮はココも流れて無い、、、、、、


100キロ走り、撃沈(涙)バイトの一つも無かった。


このままでは寝れん。

レッドブル飲んで、さらに走り、いつもの場所へ。

今日は、重めの9gのリグで、最近探しきれていない、ちょいと遠目のエリアを探る。


相変わらず、潮は流さない。

満潮潮止まりから、下げが始まるおいしいタイミングまでは感張るつもりだ。

着いて30分あまり経過

あと20分ほどで満潮潮止まり、
潮は全然流していない。


9gでちょっと怖いが、モチベーション確保の為、手前の敷石の穴を探ってみる。

ラインを指で掴み、竿を立てて、こまめなリフト&フォールで穴を探すと、、、


”カーン!”

????


ティップを軽く張ってみると、重量感アリ

わざとすこしスラッグを作り、フルフッキングをかます。


ゴゴゴゴゴゥ!

しばらくぶりのあの感触。

ヤツだ。


ヤツもカサゴも、潮が動かないときの付き場は変わらないみたいだ。

ロッドを立てすぎないように気を付けながら、
抜き上げる。

そこそこある

uyynahyegnnayhuc8rjz_480_480-2201a1a0.jpg
今日買った、クレイジーフラッパーのカラー
ugtxmpgpi5d2cgsffrt2_480_480-b8c67572.jpg
36センチ、納得できるサイズじゃった。

ほっとしたので、帰る。



スランプでも愚直に続けるしか無いですな。

















 

コメントを見る