プロフィール

とくちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:286
  • 昨日のアクセス:721
  • 総アクセス数:601537

タグ

アーカイブ

2024年 6月 (9)

2024年 5月 (8)

2024年 4月 (3)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (6)

2023年12月 (4)

2023年11月 (7)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (7)

2023年 6月 (6)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (6)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (6)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (7)

2022年 8月 (7)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (8)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (5)

2021年11月 (8)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (10)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (10)

2021年 6月 (8)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (9)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (5)

2020年11月 (8)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (8)

2020年 8月 (5)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (12)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (13)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (7)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (6)

2019年11月 (6)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (5)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (5)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (9)

2016年12月 (3)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (7)

2015年11月 (4)

2015年10月 (2)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (4)

QRコード

下手が、下手をこく!(涙)

まるっと4日間。
準備を入れると5日間、


原爆資料館の中のお仕事をしました。

広島市に住む人間としては、とても大切な事です。

悲劇は繰り返されてはいけません。







この場所では、ニコニコと明るい気持ちには、流石の僕もなれません。


期間が済んだので、気持ちを切り替える為、海に向かいます。

待ち望んだ、満月廻り。

さあ、どんな感じよ。

満潮潮止まりのタイミングにかかわらず、バイトは、多い。

前の検証も兼ねて、手前の敷石上を強く意識してみる。


”コンコーン?!”
クレイジーフラッパーに変なバイトが出たので、重さを聞いて、合わせて見る。

乗った。

ゴゴゴッゴン!ヤツだ、しかもデカ目!

そう思った瞬間、フゥっとテンションが抜ける。
フックの上の部分のフロロ、2.5号のグランドマックスが切れていた。
キズ入ってたのかな?

後悔後に立たず。


ショックリーダーを結び直し、再びチャレンジ。
潮は下げに入り、動き始めた。

今日はカサゴの活性が高い。
sshobebrnf4tso5un32h_480_480-bc2789e3.jpg

ガンガン、食ってくる。
77mcfwoa5vkydd69454h_480_480-737a025b.jpg
カサゴの今日のストロングパターンもあるのだろうが、あくまでキジハタを追っかけたい。ので、ワームはそのまま、クレイジーフラッパーでやる。
e58rcx5whwj8ztzzvab9_480_480-89e941a1.jpg
ロングステイでも食ってくるし、ファーストフォールでのバイトも多い。
月夜では、ワームはカサゴから確実に見えてる。

軽トラおじさんも合流するつもりだったらしいが、明日、息子と参戦することになった。

だったら、ユルくやる。

sw3nyt49g87fvxo63sdf_480_480-c7141778.jpg
それでも
85krj234skvg9rc3cwfk_480_480-fa5f6d0d.jpg
twx5o7cj2uph955nfc3c_480_480-57786781.jpg
カサゴは積極的に食事をするみたいだ。
49go67i67627gye2pzpv_480_480-1beefbf8.jpg
vj68wpxswvg2crwc8tfp_480_480-89cbaebb.jpg
月が雲に隠れたので終わりにする。

明日は、消耗品を追加して、ラインを表裏逆さに巻き替えて、軽トラJrに楽しい思いをさせてやりつつ。


自分も逃した一匹を取りに行きますよぅ!



 

コメントを見る