最近は居着きのアベレージサイズが良い??
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
邪道のスタッフがイベント等で東京にいるということで
タイミングの合う日に久々に一緒に釣りにいってきました!
下げの港湾部。
流れが出てそろそろ時合かな?
となっても一向に魚っ気がない・・・。
バチが出る雰囲気もなければハクも薄く
ん~もう少し様子みて変化なければ移動しようかと
思っていたタイミング。
流れ…
タイミングの合う日に久々に一緒に釣りにいってきました!
下げの港湾部。
流れが出てそろそろ時合かな?
となっても一向に魚っ気がない・・・。
バチが出る雰囲気もなければハクも薄く
ん~もう少し様子みて変化なければ移動しようかと
思っていたタイミング。
流れ…
- 2022年4月23日
- コメント(1)
上げの1発・ハク・アミに着いたリバーシーバス
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
深夜、上げ始めた隅田川へと向かった。
ここも水面にはハクの群れがあちらこちらに見え
水中を照らせばアミが沸いているのが見える。
さらにそのアミを食いにコノシロも入りイワシの姿も見える。
とりあえず水辺に出たところのに走る潮目をチェックしていくことに。
水面直下から中層まで探るが反応がとれない。
少し移動…
ここも水面にはハクの群れがあちらこちらに見え
水中を照らせばアミが沸いているのが見える。
さらにそのアミを食いにコノシロも入りイワシの姿も見える。
とりあえず水辺に出たところのに走る潮目をチェックしていくことに。
水面直下から中層まで探るが反応がとれない。
少し移動…
- 2022年4月21日
- コメント(0)
春後半戦に差し掛かった荒川バチ抜けシーバス
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
25℃を超える気温の鹿児島から
10℃の東京へと短パンで戻り寒すぎてビックリした先日・・・。
台風に引っ張られた寒波襲来と雨が心配だったが
遠征帰宅後日は荒川へと向かった。
荒川もハクの気配は濃厚だがこの日の狙いはバチ。
冬に比べて夜の潮が弱いので流れが寄りやすいポイントへ向かうことに。
すでに下げが進行済み…
10℃の東京へと短パンで戻り寒すぎてビックリした先日・・・。
台風に引っ張られた寒波襲来と雨が心配だったが
遠征帰宅後日は荒川へと向かった。
荒川もハクの気配は濃厚だがこの日の狙いはバチ。
冬に比べて夜の潮が弱いので流れが寄りやすいポイントへ向かうことに。
すでに下げが進行済み…
- 2022年4月20日
- コメント(1)
新企画スタート!!まさかの1投目!?PSC
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記), POP SEA CREW)
久々の遠征フィッシング。
fimoTVで新たにスタートする動画シリーズの撮影のため
鹿児島県へと飛んだ。
鹿児島では幾つも大型狙いのポイントとして挙げられるエリアがある。
しかし今回はそうしたエリアではなく
鹿児島市を拠点として近郊を釣ることに。
○禁断の1投目ヒットスタート
日中の低潮時に下見したポイントにハク…
fimoTVで新たにスタートする動画シリーズの撮影のため
鹿児島県へと飛んだ。
鹿児島では幾つも大型狙いのポイントとして挙げられるエリアがある。
しかし今回はそうしたエリアではなく
鹿児島市を拠点として近郊を釣ることに。
○禁断の1投目ヒットスタート
日中の低潮時に下見したポイントにハク…
- 2022年4月19日
- コメント(1)
CHINU CUBE便 乗っ込みシーズンイン!?
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
今年も期待大の落とし込みチヌキューブで釣るクロダイゲーム。
今回は新色の最終確認も兼ねて
ボートで湾奧をチェックしてきました!
相変わらずというか何というか・・・
12月も1月も昼間に水面を覗けばポツポツと普通に見えるクロダイ。
春になるにつれてその数は増えていき、
港湾でシーバスをやっていても、あちらこち…
今回は新色の最終確認も兼ねて
ボートで湾奧をチェックしてきました!
相変わらずというか何というか・・・
12月も1月も昼間に水面を覗けばポツポツと普通に見えるクロダイ。
春になるにつれてその数は増えていき、
港湾でシーバスをやっていても、あちらこち…
- 2022年4月7日
- コメント(0)
冷たい雨に踊る春の湾奧ランカー!!PSC
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記), POP SEA CREW)
先日のなかなかの雨量で降り続いた冷たい地雨。
気温も一桁台へと落ちた雨降る夕方に荒川へと向かった。
これ以上の冷え込みは今春最後にしてほしい・・・と願いながら
向かう途中、通り過ぎたポイントには
各所で計10人ほどのアングラーが強い雨が降る中水辺に立っていた。
降水確率は100%で向こう1日止む予報はなかった…
気温も一桁台へと落ちた雨降る夕方に荒川へと向かった。
これ以上の冷え込みは今春最後にしてほしい・・・と願いながら
向かう途中、通り過ぎたポイントには
各所で計10人ほどのアングラーが強い雨が降る中水辺に立っていた。
降水確率は100%で向こう1日止む予報はなかった…
- 2022年4月6日
- コメント(0)
PSC 稚鮎とリバーシーバス
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記), POP SEA CREW)
春らしいベイトと言えばバチ、アミ、ハクと春ならではのベイトが挙がる。
それにプラスして春ならではのベイトがもう一つ「稚鮎」の存在。
ハクに並んでポイントと状況によってはボイルしてるのになかなか釣れない代表的なベイトでもあるが川となればそうでもない。
この日は上げの湾奧河川へ釣行。
冬へと逆戻ししてしま…
それにプラスして春ならではのベイトがもう一つ「稚鮎」の存在。
ハクに並んでポイントと状況によってはボイルしてるのになかなか釣れない代表的なベイトでもあるが川となればそうでもない。
この日は上げの湾奧河川へ釣行。
冬へと逆戻ししてしま…
- 2022年4月3日
- コメント(1)
緩潮時のランガンでシーバスキャッチ♪
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
潮の緩やかな夜。
流れの出やすい下げの後半に港湾部へと向かった。
少し前の雨と急激な気温低下でハクの入りが悪かったが
また徐々に増え始めた港湾部。
それにプラスして先月からずっといる
10~20匹ほどのイナッコ群れが見える。
干潮に近い時間帯とあって水深が浅くなったポイント。
沖はそれなりに水深があり、流れが…
流れの出やすい下げの後半に港湾部へと向かった。
少し前の雨と急激な気温低下でハクの入りが悪かったが
また徐々に増え始めた港湾部。
それにプラスして先月からずっといる
10~20匹ほどのイナッコ群れが見える。
干潮に近い時間帯とあって水深が浅くなったポイント。
沖はそれなりに水深があり、流れが…
- 2022年3月25日
- コメント(1)
上げ潮のレンジ攻略
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
先日、車でコインパーキングから出発しようとした時に
初めて見るアイコン表示と警告が続出・・・。
するとアクセルを踏み込んでも30キロまでしか出なくなり
何かあったらヤバイとUターンして駐車場スペースへと戻ることに。
さらに見たこともない亀さんマークのアイコンが現れると・・・
重大ってちょっと恐怖
ついに回転…
初めて見るアイコン表示と警告が続出・・・。
するとアクセルを踏み込んでも30キロまでしか出なくなり
何かあったらヤバイとUターンして駐車場スペースへと戻ることに。
さらに見たこともない亀さんマークのアイコンが現れると・・・
重大ってちょっと恐怖
ついに回転…
- 2022年3月23日
- コメント(1)
初場所ポイント開拓
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
先日の地震は久々の大きさに流石に怖かったですね・・・。
そんな地震が来る前、
下げ後半のタイミングで向かった港湾部。
ポイント開拓とあってもう少し潮位の高いタイミングで
状況を見たかったが出遅れてポイントへ。
地形的には岸際はかなり浅くある程度離れたところで
一段落ちるような地形変化がある。
沖から流れが…
そんな地震が来る前、
下げ後半のタイミングで向かった港湾部。
ポイント開拓とあってもう少し潮位の高いタイミングで
状況を見たかったが出遅れてポイントへ。
地形的には岸際はかなり浅くある程度離れたところで
一段落ちるような地形変化がある。
沖から流れが…
- 2022年3月18日
- コメント(0)
最新のコメント