Nightraid90 オリジナルカラー ~体~

  • ジャンル:style-攻略法
今回のカラーリングにあたり、何を置いても譲れなかった事。それは


ボディはメッキ


現在のカラーは、ホログラムが主流。

その理由は

「最近、メッキって売れないんだよね~。コストも高いし。」(某)

という事らしい。

そんな事は露知らず・・・ orz


今回のナイト90は、ベイトフィッシュ。

私がナイトレイドを完全ベイトパターンで使う場合、最も使うカラーが


キビナゴ


これも単純に、ボディがメッキだから、という理由。

私がソルストデビュー(2011.11月号)した時も(助っ人Rは別ねw)、それははっきりと謳っており、どのルアーでも、先ず選ぶのはメッキカラー。

その理由・・・


集魚板は要らねぇ


ホログラムというカラーは、光を拡散する。

確かに、不特定エリアで魚を釣る為には、先ず寄せる事が必要だろう。

ルアーに気付かせるというべきか。

その方が、魚とのコンタクトも取りやすいはずだ。

そういう意味では、ホログラムが主流となる理由も理解出来る。

しかし、私の釣りは面でも線でもない、点の釣り。



「如何に魚の居る場所にルアーを入れ、口を使わせるか」



ええ、その時点で、商品化するのは間違えてます(爆)

しかも、私がホームとしているフィールドが、「隅田川」という特殊なエリア。

ご存知の通り、都会の真っただ中。他のフィールドと比べてその明るさは半端じゃない。

ただでさえ明るいのに、そこにギラギラ光りを反射させたら・・・


怪しさ満点w


寄ってきた魚も逃げちまう。

というのは冗談だが、無用なプレッシャーを与えるのでは?と思っている。

実際にベイトフィッシュを見れば判るが、ホロの様にギラギラとした光を発してる事は無い。

動いた瞬間に、一瞬「ギラッ」と光を反射しているだけだ。

そりゃ、大量のベイトが居るならば、ギラギラするかも知れない。が、


俺のホームに、そんなにベイトが居ねぇ(泣)


それ以上に大切だと思っている事がある。それは


メッキは鏡


隅田川の周りは、マンションやらビルやら街灯やらの照明が夜中じゅう光輝いている。

その為、単純な反射の場合は、周囲に溶け込むのではないかと。

ついでに言うと、先程書いたホログラムの光の拡散。

反射光というのは、進入してきた光に対して何%跳ね返すかであり、進入した光量が増幅される事は無い。

つまり、拡散される分、その反射光自体は弱くなるはずだ。

となると、意図的に光を反射させる場合、メッキの方が圧倒的に強く反射する。

ルアーを魚の居る場所へ届けている間は、ステルスモード。

そして、その場所で1アクションさせる事で、「ギラッ」と強い光を発して踊ったベイトフィッシュを演出し、反射的に口を使わせる。

そんなイメージで釣りをしている。

その為には、メッキカラーは絶対的に必要なのだ。


「それじゃ、キビナゴでいいじゃん?」


と思われるでしょう。ごもっとも。

そこで、次の~背~にて、その辺の話を。





あ、因みに鰓の部分の赤。

一応バイトマーカー的な物を狙ったんですが、「キビナゴと混同されないように」とか「いつも晩酌後に釣りに出てるので、酔っぱらった自分を表現してる」という噂もありますw

コメントを見る