プロフィール
rattlehead
東京都
プロフィール詳細
最近の投稿
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:266
- 総アクセス数:2155201
タグ
QRコード
検索
▼ 初平鱸 乱舞
- ジャンル:釣行記
- (ティムコの回し者, TORAY'シーバスPEパワーゲーム10thAnniversary)
10月11日~12日、毎年恒例の島根 巡業 出張へ。
勿論犠牲になるのは、この方w
先日書いた手首の事もあり、正直自分が釣り出来るかどうかも判らん状態にも関わらず、万全の状態で待機してくれていた。
本当に感謝しかない。
念の為、前日・前々日と1時間程ロッドを振ってみて、取り敢えず釣りは出来る事を確認。
んなもんで、進呈用のジグを1ヶ含め、一応タックル持ち込みで飛行機に乗る。
当日は毎年恒例の過剰なる接待を受けてる最中に「ポイント押えました」の連絡。
丁度そろそろお開きというタイミングだったので、そのまま解散→ホテルへ帰還→タックル持って即出撃。
酔いでヘロヘロ状態なのも毎年恒例なので、最早顔色一つ変えずに対応してくれる氏(爆)
状況を見ると、小型ながらもライズ祭り。
トップ魂、パイルダーオ~~~ン!!(←馬鹿)
ライズの出方から、レッドペッパー一択!
会話もそこそこに即打ち込んでいくと…

この体高さ…もしかして…
平鱸!? (セイゴだけどw)
まさか隅田川でしかやらん自分に、生きた平鱸(セイゴだけどw)の姿を見る事が出来るとは(感涙)
その後も


み~んなこんなサイズだが、トップでボコボコ(正確にはポコポコ)反応する。
1キャスト数バイトは当たり前。
ヒットしても即バレや、ゴリ巻きバラシは数知れず。
でも楽しぃ~~♪
そんな俺を横目に、氏は

こんなのや(見た瞬間に酔いが醒めた(爆))
ジグを進呈した直後に、そいつで

こんなの釣りやがった ってくれたが、そんな事も気にせずトップ堪能。
たまに

丸鱸も掛かってくるけど、基本は平鱸(セイゴだけどw)
結局ライズが完全に落ち着くまで、4時間近く付き合ってくれた。
そしてまた来年の再開を約束して、お互い帰路へ。
ホント、楽しかったぁ~
これで判ったのは、平鱸に嵌る人の気持ち。
まあ、ロッドが糞なせいもあるが、たかだか25cm前後の癖して、40cmクラスのファイトをしてくれる。
(但し、掛かる瞬間はセイゴのそれw)
もしこれが60cmの平鱸だったら…75cmクラス!?
丸鱸だとそのサイズはただ重いだけだが、それが暴れてくれるとなれば、環境の良さも含めて面白いんだろうな、と。
良い経験をさせて貰えました。
因みに今回、例のキャンペーンで試供された

パワーゲームルアーリーダーを使用。
いきなりの現場投入だった為、あくまで感性での話になってしまうのは不本意だが、4日間ほぼトップゲームオンリーで20ちょい~60cm半ばを計40匹位釣った中でメリット/デメリット共に見えてきた。
耐久性云々は後日語るとして、今回はデメリットの方が目立った。
使用したのは20lbからスタートし、途中で16lbに変更。
20lbで気になった(食わなかった)のは予想通りラインの硬さによるデメリット。
・スナップへの結束で起こるスプリングバック
・細かなアクションへの悪影響
16lbに交換した際には、スプリングバックは気にならなくなったが、これまで使用しているリーダーの1号落ちとなれば、それは当然の事で。
正直に言ってしまうと「使い辛い」。
勿論メリットもあり、一番の恩恵が
・ノットが組みやすい
隅田川テラスと違い、結構暗い中でFGを組んだのだが、硬さのお蔭でピンコ勃ち 直立し、編み込み最中でも凛としてブレない為非常に楽だった。
また例のスプールとバンドのお蔭でバラけもせず、長さの調整も容易でやり易い事この上ない。
なので、現場持ち込み用の予備リーダーにするには最適かと思う。
リーダーの細かいインプレは、後日きちんと書いてみます。
勿論犠牲になるのは、この方w
先日書いた手首の事もあり、正直自分が釣り出来るかどうかも判らん状態にも関わらず、万全の状態で待機してくれていた。
本当に感謝しかない。
念の為、前日・前々日と1時間程ロッドを振ってみて、取り敢えず釣りは出来る事を確認。
んなもんで、進呈用のジグを1ヶ含め、一応タックル持ち込みで飛行機に乗る。
当日は毎年恒例の過剰なる接待を受けてる最中に「ポイント押えました」の連絡。
丁度そろそろお開きというタイミングだったので、そのまま解散→ホテルへ帰還→タックル持って即出撃。
酔いでヘロヘロ状態なのも毎年恒例なので、最早顔色一つ変えずに対応してくれる氏(爆)
状況を見ると、小型ながらもライズ祭り。
トップ魂、パイルダーオ~~~ン!!(←馬鹿)
ライズの出方から、レッドペッパー一択!
会話もそこそこに即打ち込んでいくと…

この体高さ…もしかして…
平鱸!? (セイゴだけどw)
まさか隅田川でしかやらん自分に、生きた平鱸(セイゴだけどw)の姿を見る事が出来るとは(感涙)
その後も


み~んなこんなサイズだが、トップでボコボコ(正確にはポコポコ)反応する。
1キャスト数バイトは当たり前。
ヒットしても即バレや、ゴリ巻きバラシは数知れず。
でも楽しぃ~~♪
そんな俺を横目に、氏は

こんなのや(見た瞬間に酔いが醒めた(爆))
ジグを進呈した直後に、そいつで

こんなの釣
たまに

丸鱸も掛かってくるけど、基本は平鱸(セイゴだけどw)
結局ライズが完全に落ち着くまで、4時間近く付き合ってくれた。
そしてまた来年の再開を約束して、お互い帰路へ。
ホント、楽しかったぁ~
これで判ったのは、平鱸に嵌る人の気持ち。
まあ、ロッドが糞なせいもあるが、たかだか25cm前後の癖して、40cmクラスのファイトをしてくれる。
(但し、掛かる瞬間はセイゴのそれw)
もしこれが60cmの平鱸だったら…75cmクラス!?
丸鱸だとそのサイズはただ重いだけだが、それが暴れてくれるとなれば、環境の良さも含めて面白いんだろうな、と。
良い経験をさせて貰えました。
因みに今回、例のキャンペーンで試供された

パワーゲームルアーリーダーを使用。
いきなりの現場投入だった為、あくまで感性での話になってしまうのは不本意だが、4日間ほぼトップゲームオンリーで20ちょい~60cm半ばを計40匹位釣った中でメリット/デメリット共に見えてきた。
耐久性云々は後日語るとして、今回はデメリットの方が目立った。
使用したのは20lbからスタートし、途中で16lbに変更。
20lbで気になった(食わなかった)のは予想通りラインの硬さによるデメリット。
・スナップへの結束で起こるスプリングバック
・細かなアクションへの悪影響
16lbに交換した際には、スプリングバックは気にならなくなったが、これまで使用しているリーダーの1号落ちとなれば、それは当然の事で。
正直に言ってしまうと「使い辛い」。
勿論メリットもあり、一番の恩恵が
・ノットが組みやすい
隅田川テラスと違い、結構暗い中でFGを組んだのだが、硬さのお蔭で
また例のスプールとバンドのお蔭でバラけもせず、長さの調整も容易でやり易い事この上ない。
なので、現場持ち込み用の予備リーダーにするには最適かと思う。
リーダーの細かいインプレは、後日きちんと書いてみます。
- 2018年10月14日
- コメント(5)
コメントを見る
rattleheadさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント