プロフィール
rattlehead
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:60
- 昨日のアクセス:482
- 総アクセス数:2169785
タグ
QRコード
検索
▼ E○ノッター 自作
- ジャンル:style-攻略法
- (パクリ屋工房)
シャローフィネスを導入した場合、一番の問題がラインブレイク。
しないに越した事は無いだろうが、止むを得ない場合もある。
その際、現場でミッドリーダーを組む必要が出てくる。
が、ここで問題が!
通常のリーダーと違い、太さも硬さも無いので、結束するのに一苦労どころじゃない。
総統はハードコーティングラインを推奨しているが、コーティングだけじゃどうにもならん。
なぜなら、自分はこの形でFGを組んでいるのだが(写真はフロロね)
左右完璧に同じ力で編みこまないと、リーダー部分が右向いたり左向いたり・・・
また、少し編込みの力を入れすぎると、リーダーが編込みを掻い潜ってしまう時もあった。
そんなもんだから、綺麗に編み込むよりも、完成させる方が優先されてしまい、不恰好に orz
その不恰好さが余計な抵抗を生み、キャストブレに繋がっていた部分があった。
それ以上に、組むのに異様に時間が掛かる上に、イライラする事この上ない。
ならば、逆の発想はどうだ!?
メインラインで編み込むのではなく、リーダーで編み込む。
それならば、
・柔らかいリーダーの方がやりやすいので、コーティングラインに拘る必要が無くなる。
・短くなって使えなくなったメインラインをミッドリーダーとして再利用が可能。
・違和感があって嫌だったコーティングのザラつきが解消出来る。
・綺麗なFGが組めて、ストレスが若干解消出来る?
・現場で組む時間も短くなり、時合い逃しは最小限度に留められる。
正に、一石五鳥! (バカ)
という事で、早速やってみるが、慣れてないのもあり、中々上手くいかない。
ならば、道具に頼ってみようとネットを探してみると・・・
高い orz
なんでこんな単純なモンが、こんな金額するんじゃぁ~(怒)
・・・パクってやる (爆)
という事で、家に転がってたゴム栓2ヶと硬質SUSワイヤーを使って
こんな感じに作ってみた。
早速試してみよう。
テストなんで、下糸用にとってあるラインでやってみよう。
リーダーをシーバスPE1号。メインラインをパワーゲーム1号でやってみる。
先ずは、こんな感じでリーダーをワイヤーのセンターに巻きつけて
(ここにホントはゴムがあった方が良かったけど、PE専用なんで特に問題なさそう。ワイヤーに傷が入ったら、適当な物で覆えばいいでしょ)
メインラインをゴムに巻き付ける
そんでリーダーを編み込んでいくとこんな感じ。
悪くないんじゃない?
かなり密に編まれ、しかもしっかり締めこまれている。
これならノットも小さいし、それ程労せずに組める。
しかも、原価タダ! (強いて言うなら、50円程度か)
これならば、充分実用に耐え得るでしょう。
いよいよ、シャローフィネス、本格導入します!
- 2011年11月12日
- コメント(10)
コメントを見る
rattleheadさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 1 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 1 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 5 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 5 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント