プロフィール
金森 健太
岐阜県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 四日市
- ニジマス
- 磯ヒラ
- 磯マル
- サラシ撃ち
- サスケ裂波
- 北陸
- ヒラスズキ
- Gクラフト
- sasuke裂空
- 釣り納め
- ジャンプライズ
- ヒラマサ
- 青物
- エリアトラウト
- 渓流
- バチ抜け
- エリア10
- フィッシング遊
- カゲロウ155F
- リバーシーバス
- 伊勢湾奥
- 木曽三川
- サツキマス
- Smith
- Dコンタクト
- 長良川
- 凄腕
- ナマズ
- カゲロウ100F
- デイナマ
- 日淡
- オイカワ
- カゲロウ124F
- 増水パターン
- 鮎釣り
- ヤマトイワナ
- デイゲーム
- VJ
- コアマン
- 落ち鮎パターン
- リトルジャック
- ゴルゴーン125F
- 名港河川
- イナッコパターン
- ゴルゴーン188
- ジョイクロ178
- ダウズスイマー220
- ビッグベイト
- サツキマス
- カゲロウMD125F
- ポジドライブガレージ
- ジグザグベイト
- 瀬戸際の渓魚たち
- ヴァルケイン
- ロデオクラフト
- アカメ
- 陽炎連合會
- 仕事ですよ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:41
- 昨日のアクセス:73
- 総アクセス数:129874
QRコード
清流鱸を追って20
おはようございます(^^)
今回も地元河川のシーバス釣行記です。
10月29日
仕事を終え、そのまま地元河川のとあるポイントへ。
今回はお気に入りのルアーをメインに釣りをすることに。
そのルアーは…
リトルジャック・ゴルゴーン188。
188mm、56.8g。
フローティング(カスタムはスローシンキング)
レンジ・0〜0.2m
フックサ…
今回も地元河川のシーバス釣行記です。
10月29日
仕事を終え、そのまま地元河川のとあるポイントへ。
今回はお気に入りのルアーをメインに釣りをすることに。
そのルアーは…
リトルジャック・ゴルゴーン188。
188mm、56.8g。
フローティング(カスタムはスローシンキング)
レンジ・0〜0.2m
フックサ…
- 2022年10月30日
- コメント(1)
清流鱸を追って19
こんにちは!
今回も地元河川釣行です。
10月22日
前日、前々日は体調不良のため釣りには行かず自宅で休養。少し体調が落ち着いた22日、前回ランカーが釣れたポイントにエントリー。
絞り込んだ荒瀬の瀬落ちから広がる広大な淵、淵尻からカゲロウ155F改で撃っていく。
先ずは超アップでキャスト、ラインスラックを取るだけ…
今回も地元河川釣行です。
10月22日
前日、前々日は体調不良のため釣りには行かず自宅で休養。少し体調が落ち着いた22日、前回ランカーが釣れたポイントにエントリー。
絞り込んだ荒瀬の瀬落ちから広がる広大な淵、淵尻からカゲロウ155F改で撃っていく。
先ずは超アップでキャスト、ラインスラックを取るだけ…
- 2022年10月23日
- コメント(3)
清流鱸を追って18
こんにちは!
秋も深まり、朝晩は寒さが染みるようになりましたね。
さて、久しぶりの清流鱸シリーズです。
真夏のような暑さから一転、やっと秋らしい気候になった10月19日、この日もいつも通り地元河川へ。
ここ数日は落ち鮎の動向をチェックするため、ほぼ毎晩地元河川に通っていた。
しかしまだ水温が高く、17日に降っ…
秋も深まり、朝晩は寒さが染みるようになりましたね。
さて、久しぶりの清流鱸シリーズです。
真夏のような暑さから一転、やっと秋らしい気候になった10月19日、この日もいつも通り地元河川へ。
ここ数日は落ち鮎の動向をチェックするため、ほぼ毎晩地元河川に通っていた。
しかしまだ水温が高く、17日に降っ…
- 2022年10月20日
- コメント(2)
清流鱸?を追って(後編)
こんばんは!
今回は前回の続編、九頭龍川釣行です。
寄り道した小規模河川での釣りを終え、時刻はまもなく1時。本当はここで仮眠を取る予定だったが、先程キャッチ&リリースしたシーバスの余韻が冷めず、未だ噴き出す脳汁が収まらない。
ならば眠くなるまで走ろうと、九頭龍川へ向けてアクセルを開けた。
越前海岸沿いの…
今回は前回の続編、九頭龍川釣行です。
寄り道した小規模河川での釣りを終え、時刻はまもなく1時。本当はここで仮眠を取る予定だったが、先程キャッチ&リリースしたシーバスの余韻が冷めず、未だ噴き出す脳汁が収まらない。
ならば眠くなるまで走ろうと、九頭龍川へ向けてアクセルを開けた。
越前海岸沿いの…
- 2022年10月10日
- コメント(1)
清流鱸?を追って(前編)
こんにちは!
今回は地元河川ではなく、ちょっとした遠征釣行。
行く先は中部地区のシーバスアングラーなら誰もが知っている憧れの地、九頭龍川。
一度は行っておきたい…と思っていたが、今までなかなか行けずにいた。更に昨年10月、九頭龍川の上流域はシーバス釣りが禁止になってしまい、更に足が遠のいていた。
※シーバ…
今回は地元河川ではなく、ちょっとした遠征釣行。
行く先は中部地区のシーバスアングラーなら誰もが知っている憧れの地、九頭龍川。
一度は行っておきたい…と思っていたが、今までなかなか行けずにいた。更に昨年10月、九頭龍川の上流域はシーバス釣りが禁止になってしまい、更に足が遠のいていた。
※シーバ…
- 2022年10月9日
- コメント(1)
最新のコメント