プロフィール
上宮則幸
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- シーバス
- マゴチ
- ヒラメ
- キビレ
- 河川
- 新規開拓
- サーフ
- タックル、ルアー
- 大潮
- 中潮
- 小潮
- 若潮
- 長潮
- 増水パターン
- 渇水パターン
- ボラ付き
- コノシロパターン
- エビ、カニ、ハゼパターン
- LONGIN
- Maria
- Fishman Beams
- いいこと
- ハードコア TT
- DUEL
- 一億の夜
- BlueBlue
- BlueBlue
- Beams78M
- Fishman BRIST
- fimoフック
- カワヌベ
- SNECON
- Fishman
- BlueBlue
- 糸鳴きと軋みと
- アウルイエロー
- 磯ベイト
- TACKLEHOUSE
- ルアー開発
- ボウズメイニア
- eldorado
- FAMELL
- 平鱸
- Y'Zクラフト
- YTフュージョン
- 砂塩鱗
- 砂塩鱗
- オオニベ
- ジリオンSV TW SH
- 浜ベイト
- 因と縁
- RBB
- キョロちゃん
- キャス練
- 小林重工 小林重工
- 589本舗
- 鯉釣り
- DAIWA
- STEEZ A
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:81
- 昨日のアクセス:214
- 総アクセス数:3873537
QRコード
▼ 14カルコンをカチ割る
- ジャンル:日記/一般
- (タックル、ルアー)
一昨日の夜なんですが、カルコン200で釣りしているとなんか巻きがたまに引っかかる。
入手してまだそんなに経ってないのですが、使用環境が結構劣悪ですからね。
注意深くリールを見ながら巻いていると、レベルワインドが両端にきた時に軽く違和感があります。
で、昨夜オーバーホールしてみました。

実は既にカルコン100も使用しておりますが、未だに絶好調なためカルコンのオーバーホールは初体験。
ドキドキですわw

もちろん分解図を用意。
なんかいつもバラシてるスコーピオンよりも妙に部品数がおおいような・・・
でも、一応『丸型は整備性が良い』などと言いますし、アブの丸型は目を閉じていても余裕でバラせるのでサクサク作業を・・・

ブレーキパイプにオイルを塗って

おおお・・・ハンドル固定ナットはソケットレンチが必用なのな・・・

ここまでは楽勝なんですが、レベルワインド周りの造りが妙にややこしい

こんな感じ


きったねいですから綺麗にしてやります

MMの歯面を注視すると目がチラチラします。
そういうお年頃です。

ボデーw内もなんだか黒いザリザリが・・・

クリーナーで洗い流して綺麗綺麗
それにしても鍛造削りだしフレームの造作かっこよすぎです。
丁寧に組みなおして完成

巻き巻きすると超スムーズ!
クラッチをカチリとすると、なんかちょっと違和感が。
まあ、間違いなく組んだし、これが正常なんだろうろ思い込んでよしとしましたwww
調子にのって100も!

200と同じ手順のつもりが、ギアボックス固定ボルトの位置が全く違う。
くぱぁ

結構水が入ってました。
開いて正解でした!

レベルワインド周りのパーツも200とは全く違いますね。
先ほどと同じように内部を洗浄して組み立てますが・・・
ん???

クラッチのパーツを拭いてるとこんなもんを発見!
こ、これも部品なの?
さっきの200にはこんな部品無かったはず。
で、分解図を確認してみると・・・あった!!!
やはりクラッチの部品。
200の方も確認すると、図にはある。
でもおれ組んだ覚えがないのよねーなんて思っていると、あぐらかいてる膝の上で発見!
この時点で午前零時w
100を完全に組み上げてからもう一度200をカチ割り、このちっこいプラのパーツを組み込んで終了!

今回は初めてということもあり非常に時間くいましたが、スコと比べても整備性はあまりよくはない印象を持ちました。
でも完調のカルコンの巻き心地とドラグのスムーズさはやっぱり快感です。
大切に使っていきますよん!
あ、そうだ!
そのうち愛機スコーピオンとのキャスト飛距離比較もやってみます。
多分意外な結果をお見せできると思いますwww
入手してまだそんなに経ってないのですが、使用環境が結構劣悪ですからね。
注意深くリールを見ながら巻いていると、レベルワインドが両端にきた時に軽く違和感があります。
で、昨夜オーバーホールしてみました。

実は既にカルコン100も使用しておりますが、未だに絶好調なためカルコンのオーバーホールは初体験。
ドキドキですわw

もちろん分解図を用意。
なんかいつもバラシてるスコーピオンよりも妙に部品数がおおいような・・・
でも、一応『丸型は整備性が良い』などと言いますし、アブの丸型は目を閉じていても余裕でバラせるのでサクサク作業を・・・

ブレーキパイプにオイルを塗って

おおお・・・ハンドル固定ナットはソケットレンチが必用なのな・・・

ここまでは楽勝なんですが、レベルワインド周りの造りが妙にややこしい

こんな感じ


きったねいですから綺麗にしてやります

MMの歯面を注視すると目がチラチラします。
そういうお年頃です。

ボデーw内もなんだか黒いザリザリが・・・

クリーナーで洗い流して綺麗綺麗
それにしても鍛造削りだしフレームの造作かっこよすぎです。
丁寧に組みなおして完成

巻き巻きすると超スムーズ!
クラッチをカチリとすると、なんかちょっと違和感が。
まあ、間違いなく組んだし、これが正常なんだろうろ思い込んでよしとしましたwww
調子にのって100も!

200と同じ手順のつもりが、ギアボックス固定ボルトの位置が全く違う。
くぱぁ

結構水が入ってました。
開いて正解でした!

レベルワインド周りのパーツも200とは全く違いますね。
先ほどと同じように内部を洗浄して組み立てますが・・・
ん???

クラッチのパーツを拭いてるとこんなもんを発見!
こ、これも部品なの?
さっきの200にはこんな部品無かったはず。
で、分解図を確認してみると・・・あった!!!
やはりクラッチの部品。
200の方も確認すると、図にはある。
でもおれ組んだ覚えがないのよねーなんて思っていると、あぐらかいてる膝の上で発見!
この時点で午前零時w
100を完全に組み上げてからもう一度200をカチ割り、このちっこいプラのパーツを組み込んで終了!

今回は初めてということもあり非常に時間くいましたが、スコと比べても整備性はあまりよくはない印象を持ちました。
でも完調のカルコンの巻き心地とドラグのスムーズさはやっぱり快感です。
大切に使っていきますよん!
あ、そうだ!
そのうち愛機スコーピオンとのキャスト飛距離比較もやってみます。
多分意外な結果をお見せできると思いますwww
- 2015年3月23日
- コメント(9)
コメントを見る
上宮則幸さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 50 分前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント