プロフィール

上宮則幸

鹿児島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:118
  • 昨日のアクセス:277
  • 総アクセス数:3909110

QRコード

プガチョフコブラ

  • ジャンル:日記/一般
河口域のオボコ付きで大活躍するトップウォータープラグです。
メーカーの売り文句通りに誰でも遠投できて、動かせて、掛けれるプラグです。
掛けれるというのが肝心で、これと同等なフッキング率のトップウォータープラグを敢えて挙げれば…タイプは少し違うが、辛うじてTKRPかな?



そのプガチョフ、吊しのハリはst-46♯6が装着されています。
わたしはトレブルRB-MHを信頼してますので、変えちゃいます。
色々工夫して面白い使い分けを発見しました。

基本、吊しのままの使用でオールラウンドに河口から中流まで使用できるのですが、RB-MH♯8仕様のアップ流し込みは最高です。
必要な所だけでチャッチャッと首を振らした時の回頭性が上がって、静と動の切り替えによるアピールが抜群に良くなりました。

で、この仕様にもうヒト工夫するとクロス~ダウンへのスローでネチネチした釣り仕様に変身します。
お腹のハリよりもう少しテール寄りに重りを貼ってシンキングにします。
おしりからポチャンとフリーフォールして5cm/秒ほどの重さになればいいと思います。
わりとスーッと沈むぐらいに重くします。
この仕様で流れにもよりますがクロスにキャストしてダウンに巻かずに流しても沈み込まずに頭を少しだけ出して表層キープします。
吊しよりも水に絡むのでよりゆっくりと流せます。
ゆっくり巻くとアタマを左右に振りながら泳ぎます。

キビレを狙う際に、しつこく食ってくるけど乗らないなんて時には、クラッチ切ってラインを送りフォールさせると面白いように掛かった事が何回もあります。

少しアップにキャストして竿先下げてアクションさせると水面直下をスライドして泳ぎ、止めると沈み、またアクションさせるとライズして水面直下…と言う使い方もできます。

そしてぶっ飛びます!
快感病みつきな飛距離が出ます!

フックを小さくさせると丸飲みも増えるので、注意が必要なくらいにフッキング良くなります。

基本性能が高いルアーに手を入れるのはあまり好きではないのですが、この仕様はこれからのシャローエリアで大活躍すると思うので、物好きで乗せられらすい方はどうぞお試しあれ。

コメントを見る