プロフィール
上宮則幸
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- シーバス
- マゴチ
- ヒラメ
- キビレ
- 河川
- 新規開拓
- サーフ
- タックル、ルアー
- 大潮
- 中潮
- 小潮
- 若潮
- 長潮
- 増水パターン
- 渇水パターン
- ボラ付き
- コノシロパターン
- エビ、カニ、ハゼパターン
- LONGIN
- Maria
- Fishman Beams
- いいこと
- ハードコア TT
- DUEL
- 一億の夜
- BlueBlue
- BlueBlue
- Beams78M
- Fishman BRIST
- fimoフック
- カワヌベ
- SNECON
- Fishman
- BlueBlue
- 糸鳴きと軋みと
- アウルイエロー
- 磯ベイト
- TACKLEHOUSE
- ルアー開発
- ボウズメイニア
- eldorado
- FAMELL
- 平鱸
- Y'Zクラフト
- YTフュージョン
- 砂塩鱗
- 砂塩鱗
- オオニベ
- ジリオンSV TW SH
- 浜ベイト
- 因と縁
- RBB
- キョロちゃん
- キャス練
- 小林重工 小林重工
- 589本舗
- 鯉釣り
- DAIWA
- STEEZ A
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:193
- 昨日のアクセス:231
- 総アクセス数:3873880
QRコード
▼ 夏の一工夫
- ジャンル:日記/一般
- (RBB)
夏の磯はあつーい!
当たり前である。
日射しを遮るものがない磯場への釣行はおれも朝間詰めだけにしているが、それでもバタバタと魚が掛かり始めると、ついつい磯上がりの時間が伸び伸びになってしまう。
おれは潮溜まりにRBBウエアのままドブンと浸かって身体を冷やして暑さを凌いでいるが、水分補給ももちろん非常に大切。
ペットボトルの水を合計5Lはバッグに詰めて磯に持って行くんだが、おれは冷凍庫で凍らせて試作品のRBB防水キャリーバッグで持って行く。


結構容量もあるバッグなので、凍らせたペットボトルの水を保冷剤代わりにして魚もキープできるのがこのバッグのいいところなんだが、もちろん保温性は無いので、やはり氷が溶けてしまう。
そこで一工夫。
百均で入手できる、遮光遮熱シートで保温バッグを自作。


まぁ、素人がチャチャッと作ったものなので、粗探しは止めてね(笑)
ただ、この適当にあつらえた保温バッグでも効果絶大で

そのままだと4時間も磯に居れば完全に溶けていたペットボトルの氷が6時間でもしっかり残ってる!
防水キャリーバッグの中に保冷バッグを入れ込み、その中に厚手の大きなビニール袋を入れる3重構造。
そこにペットボトルの氷を入れて磯に持って行く。
魚が釣れたらビニールの中に海水を入れて塩氷状態にして、そこに魚を入れ魚体全体が満遍なく浸かり冷やせるようにする。
海水無しで保冷剤だけで冷やそうにも、キャリーバッグが天日に晒されていると、バッグ内部はモワンと熱気がこもり、魚が痛んでしまうんだよね。
ちょっと面倒臭い手間ではあるが、そうやってキープした魚はやっぱりウマイんである!
水分補給する時にも冷たい水が飲めるし!
今日も御馳走を確保してきた!




今日もシーライドロング60gが大当たり!
カラーをローテーションして色々な魚が次々上がる。
たまたま御一緒したアングラーさんが苦戦していたので、シーライドロングを貸してあげると

見事お土産ゲット!
今日も楽しい釣行になりました!
Android携帯からの投稿
当たり前である。
日射しを遮るものがない磯場への釣行はおれも朝間詰めだけにしているが、それでもバタバタと魚が掛かり始めると、ついつい磯上がりの時間が伸び伸びになってしまう。
おれは潮溜まりにRBBウエアのままドブンと浸かって身体を冷やして暑さを凌いでいるが、水分補給ももちろん非常に大切。
ペットボトルの水を合計5Lはバッグに詰めて磯に持って行くんだが、おれは冷凍庫で凍らせて試作品のRBB防水キャリーバッグで持って行く。


結構容量もあるバッグなので、凍らせたペットボトルの水を保冷剤代わりにして魚もキープできるのがこのバッグのいいところなんだが、もちろん保温性は無いので、やはり氷が溶けてしまう。
そこで一工夫。
百均で入手できる、遮光遮熱シートで保温バッグを自作。


まぁ、素人がチャチャッと作ったものなので、粗探しは止めてね(笑)
ただ、この適当にあつらえた保温バッグでも効果絶大で

そのままだと4時間も磯に居れば完全に溶けていたペットボトルの氷が6時間でもしっかり残ってる!
防水キャリーバッグの中に保冷バッグを入れ込み、その中に厚手の大きなビニール袋を入れる3重構造。
そこにペットボトルの氷を入れて磯に持って行く。
魚が釣れたらビニールの中に海水を入れて塩氷状態にして、そこに魚を入れ魚体全体が満遍なく浸かり冷やせるようにする。
海水無しで保冷剤だけで冷やそうにも、キャリーバッグが天日に晒されていると、バッグ内部はモワンと熱気がこもり、魚が痛んでしまうんだよね。
ちょっと面倒臭い手間ではあるが、そうやってキープした魚はやっぱりウマイんである!
水分補給する時にも冷たい水が飲めるし!
今日も御馳走を確保してきた!




今日もシーライドロング60gが大当たり!
カラーをローテーションして色々な魚が次々上がる。
たまたま御一緒したアングラーさんが苦戦していたので、シーライドロングを貸してあげると

見事お土産ゲット!
今日も楽しい釣行になりました!
Android携帯からの投稿
- 2017年8月17日
- コメント(0)
コメントを見る
上宮則幸さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント