プロフィール
上宮則幸
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- シーバス
- マゴチ
- ヒラメ
- キビレ
- 河川
- 新規開拓
- サーフ
- タックル、ルアー
- 大潮
- 中潮
- 小潮
- 若潮
- 長潮
- 増水パターン
- 渇水パターン
- ボラ付き
- コノシロパターン
- エビ、カニ、ハゼパターン
- LONGIN
- Maria
- Fishman Beams
- いいこと
- ハードコア TT
- DUEL
- 一億の夜
- BlueBlue
- BlueBlue
- Beams78M
- Fishman BRIST
- fimoフック
- カワヌベ
- SNECON
- Fishman
- BlueBlue
- 糸鳴きと軋みと
- アウルイエロー
- 磯ベイト
- TACKLEHOUSE
- ルアー開発
- ボウズメイニア
- eldorado
- FAMELL
- 平鱸
- Y'Zクラフト
- YTフュージョン
- 砂塩鱗
- 砂塩鱗
- オオニベ
- ジリオンSV TW SH
- 浜ベイト
- 因と縁
- RBB
- キョロちゃん
- キャス練
- 小林重工 小林重工
- 589本舗
- 鯉釣り
- DAIWA
- STEEZ A
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:211
- 昨日のアクセス:391
- 総アクセス数:3876229
QRコード
▼ BogaGrip
- ジャンル:釣り具インプレ
- (タックル、ルアー)

Estaboga Tackle(USA)社製、BogaGrip model130。

今度は30ldに決めた。
Kgに換算すると、13.59Kgまで計測可能。

カチンと!

コイツでグリップした魚をおれは落とした事なんかこの10年一度も無い。
友人の他社製ではたまぁにバタンと落としたり水中でオートリリースすの見るよな…
こいつの耐久性や使い勝手は以前書いてるから繰り返さないが、付け加えてもう一つ
ヘッドがクルクル回転するんだ。

この丸いピンのところの継ぎ目の位置でクルクル回るから、グリップした魚がバタバタ暴れたとしても、ナマズみたいにグルグル身を捩らせても、魚の顎を壊さないですむ。
本体が入ってる箱にも

designed for catch & release fishing
と書かれてているんだが、捕るための性能と、確実にリリースするための機能がしっかり両立されてるんだ。
国内で現在主流のタイプでは捨てられてしまったこの機能に、魚への優しさを感じるのはおれだけか?
重い?
そうか?
軽いの使ったことねーから知らね。
色んな方々から130specialをすすめられてたんだが、今回はやめた。
なぜなら近々60ldも入手する予定だから。
春のカワヌベには60ldを腰にぶら下げて川をうろつきます。
BogaGripで夢を掴みます。
Android携帯からの投稿
- 2014年12月13日
- コメント(6)
コメントを見る
上宮則幸さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 時間前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 21 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント