プロフィール

LEGARE

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:35
  • 昨日のアクセス:102
  • 総アクセス数:292066

QRコード

状況の見極め〜FIELD MONITOR浅倉開〜

皆さんこんにちは!
LEGARE FIELD MONITORの浅倉開です!

釣行内容の前に私のホームエリア茨城県の【涸沼】の特徴を軽く話させていただきます。

【汽水湖、止水、遠浅、メインベイトは大量のイナッコ】
っとこのあたりの情報は有名で涸沼をリサーチした方はまず最初に入ってくる情報だと思います。

そこにもうひとつ情報を加えるなら
めちゃくちゃ【風の影響を受けやすい】です。

風がない日は鏡のような水面になりますが
止水という事もあり、そよ風ですら風表だとサーフのようにザバザバっと波立ちます。

この日の釣行は無風の鏡状態からスタート。
11月という事もあり一面イナッコ状態の中ボコボコとボイルしている状況。

先発はUNIFORCE130Fのウェイクヘッド

この日のベイトの多さはまさにイナッコ絨毯…。
流石に上は厳しいかなっと思いつつ群れの端、ベイトの薄い所を攻め続けていたら
 
ドン!!

「こりゃランカー来たわ!」っと思う程の重量感。

ご満悦で背中のタモを取ろうとしていたら

まさかのフックアウト…。

場を休ませるため気を落としながら陸にあがり15分程の休憩。

相変わらずボコボコとボイルをしている中
急な北風が吹き始めた。

船が通ったかのように波が沖からザバザバと押し寄せ
流石にデットスローで引き波は厳しくなる…。
ロッドポジションを下げレンジを入れる事も考えたが涸沼を15年近く通ってきた経験でそれが正解には感じなかった。

目の前にいるイナッコのサイズは15cmオーバーだが
マッチザベイトよりも水面直下30cmラインを自然に引いてこれるUNIFORCE100Fショートリップを選択した。

風を受ける面という事もありイナッコはより寄ってくるだろうと考え
沖へキャストするのではなく護岸から4〜5メートル離れた所を横に引いてくる。(※周りにアングラーがいない事を確認してからやりましょう。)

数投投げ入れると

ドン!っと気持ち良く引ったくられた。

先程かけたサイズ程ではないが70アップの良い魚!

マッチザベイトは基本で大切な事ではあるが
自然が遊び相手である以上状況が一変する事はよくあり
目の前の状況にどのルアーが不自然さがなくナチュラルに動くかを考える事も大切です。

是非、皆様も手持ちのルアーのとことん投げ込んで
そのルアーの得意、不得意を更に理解してみてください。

更にルアーフィッシングが楽しくなると思います!

ではまた!









 

コメントを見る