プロフィール
鎌海豚
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:75
- 昨日のアクセス:489
- 総アクセス数:533064
QRコード
▼ 雷魚料理『コーンクリームシチュー』
- ジャンル:style-攻略法
大分出張中の調理記事第2弾ですね・・・
大分に来る前に福岡で5月に調理したものです。
私は、悪食なので、オオクチバス、カムルチー、マナマズ、ゴンズイ、ギンブナ等も調理して、食しております。
淡水魚調理時に問題とされる『泥臭さ』を消す方法は確立しております。
淡水魚は寄生虫の存在を前提として考えておりますので、冷凍保存の上で、解凍して加熱調理しますね・・・
海水魚を生食する場合でも、赤身魚の様に柵取りして刺身にひいて短時間の内に食した方が良い魚種もあるし、フグの様に柵取して、数日間放置して刺身に引いた方が良い魚種もあるので、1概には言えないのが現状ですね。
シロサバフグの除毒された身は、安価なので、てっさ、てっちりはお手軽に味わえると思います。
今や、ネット通販で、フグの除毒された身が買える時代ですからね・・・
私的には、九州でも、関東みたいに、乗合船で気軽に各種フグ釣行ができるようになってもらいたいのですが・・・

昨年の釣行で釣獲し、冷凍保存しておいたカムルチー。

内蔵除去。

内臓は自家製魚醬の原料に使用します・・・

解体終了。

粗は切って再冷凍します。

今回は、片半身を使用しますので、適当に切ります。

今回使用した野菜類。


材料を炒めていきます。

水を加え、アクを取りながら煮込んでいきます。

今回使用した、市販のシチュールー。

火を止めて市販シチュールーを入れよく混ぜます。

保温調理器で30分間保温します。


完成です。
釣獲した雷魚は、殆んど再放流していますが、1部は食しております。
大分に来る前に福岡で5月に調理したものです。
私は、悪食なので、オオクチバス、カムルチー、マナマズ、ゴンズイ、ギンブナ等も調理して、食しております。
淡水魚調理時に問題とされる『泥臭さ』を消す方法は確立しております。
淡水魚は寄生虫の存在を前提として考えておりますので、冷凍保存の上で、解凍して加熱調理しますね・・・
海水魚を生食する場合でも、赤身魚の様に柵取りして刺身にひいて短時間の内に食した方が良い魚種もあるし、フグの様に柵取して、数日間放置して刺身に引いた方が良い魚種もあるので、1概には言えないのが現状ですね。
シロサバフグの除毒された身は、安価なので、てっさ、てっちりはお手軽に味わえると思います。
今や、ネット通販で、フグの除毒された身が買える時代ですからね・・・
私的には、九州でも、関東みたいに、乗合船で気軽に各種フグ釣行ができるようになってもらいたいのですが・・・

昨年の釣行で釣獲し、冷凍保存しておいたカムルチー。

内蔵除去。

内臓は自家製魚醬の原料に使用します・・・

解体終了。

粗は切って再冷凍します。

今回は、片半身を使用しますので、適当に切ります。

今回使用した野菜類。


材料を炒めていきます。

水を加え、アクを取りながら煮込んでいきます。

今回使用した、市販のシチュールー。

火を止めて市販シチュールーを入れよく混ぜます。

保温調理器で30分間保温します。


完成です。
釣獲した雷魚は、殆んど再放流していますが、1部は食しております。
- 2016年10月4日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 修羅のように
- 1 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 1 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 2 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント