プロフィール

タケ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (3)

2021年11月 (5)

2021年10月 (3)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (4)

2021年 4月 (2)

2021年 2月 (2)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (5)

2020年10月 (2)

2020年 9月 (6)

2020年 8月 (2)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (4)

2020年 3月 (4)

2020年 2月 (3)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (6)

2019年11月 (4)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (1)

2018年12月 (1)

2018年11月 (6)

2018年10月 (7)

2018年 9月 (6)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (3)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (7)

2017年11月 (4)

2017年10月 (2)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (4)

2016年10月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 6月 (3)

2016年 4月 (3)

2016年 2月 (4)

2015年12月 (1)

2015年11月 (1)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (1)

2015年 4月 (3)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (4)

2014年 3月 (2)

2013年 7月 (1)

2013年 5月 (1)

2013年 4月 (1)

2013年 3月 (2)

2013年 2月 (1)

2013年 1月 (2)

2012年12月 (2)

2012年10月 (2)

2012年 8月 (4)

2012年 7月 (3)

2012年 6月 (4)

2012年 5月 (5)

2012年 4月 (4)

2012年 3月 (3)

2012年 2月 (5)

2012年 1月 (5)

2011年12月 (4)

2011年10月 (5)

2011年 9月 (3)

2011年 8月 (2)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (4)

2011年 3月 (1)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (4)

2010年11月 (8)

2010年10月 (5)

2010年 9月 (4)

2000年 1月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:111
  • 昨日のアクセス:154
  • 総アクセス数:1399423

QRコード

干潟アフター

緊急事態宣言が出て、日頃の行動についても色々きちんと考えなければならない状況が再びやってきました。
 
今後状況が落ち着くまでは、感染拡大を防止することを念頭に置いた行動様式で生活していく必要があると思います。
 
 
 
釣りに行くにしても同じ。
 
幸いなことに、釣りは「物理的に誰とも接触しない」ことが可能…

続きを読む

上げ河川の80up

寒いですね。
 
 
冬真っ只中といった感じです。
 
 
 
ハイシーズンが終わり、次の潮周りくらいからは湾内各所で細いアフターの魚が釣れだす時期になってくるんでしょう。
 
 
厳しい時期。。
かといって空いた時間何もせず過ごすのはもったいない。
  
ということで内房河川に行ってきました。
 
 
 
 
時間も無いし、寒…

続きを読む

2020キハダ最終戦

2020年。
 
 
残った後悔のうち大きな一つが、キハダマグロを1本もキャッチできなかったこと。
 
 
5本キャッチできた2019年とは違い、各船宿の船長さんが過去最悪というほど2020年の相模湾の状況が悪かったのは事実です。
 
 
そのことは、去年よりも釣行回数を増やしたのに遭遇できたチャンスの数が5分の1以下だったこと…

続きを読む

ビッグベイトを試す

終わりまで秒読みなハイシーズン。
 
 
ハイシーズンは、新しいこと・・特に技術面において色々なことを試して自分の釣りの幅を広げるチャンスでもあります。
 
 
 
 
理由は「とにかく釣れるから」。
 
数も型も出る・・魚とのコンタクト数が他の時期より圧倒的に多いこの時期だからこそ、魚を相手にした試行回数を短期間…

続きを読む

入れ食い干潟

ハイシーズンも終わりかけ。
 
 
今年の秋冬ハイシーズンを後悔の無い状態で終えたいので頑張ってます。
 
 
 
前の潮周りの前半戦については2つ前のログで触れましたが、今回は後半戦について記録に残しておきたいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
前の潮の後半戦ではようやく群れを捕まえ・・というより、自分が得意とし…

続きを読む

モアザン クロスカウンター125F

最近多用しているルアー・・
 
 
 
モアザン・クロスカウンター125F
 
 
 
 
このルアーは一言で言えば・・
 
コモモカウンターの上位互換
 
と言えるでしょう。
 
 
自分がこれまで紹介してきたルアーはもちろん自分の好みを反映しており、使い方や状況を選ぶ・・いわゆる「尖った」ものが多かったように思いますが、この…

続きを読む

大型求めて右往左往

グッと冷え込むと同時に潮が変わり、大きな潮周りがやってきました。
 
 
前の潮周りでは大型をゲットできなかったので、この潮周りでは何とかして狙いの大型をゲットしたいところ。
 
 
 
 
 
ということで、まずは内房へ!
 
 
干潟・・河川・・通い慣れた数か所の定点観測ポイントで様子を見てみることに。
 
 
 
 
河…

続きを読む

若潮ランカー

一つ前の大きい潮周りで大型のシーバスの動きを見失い、加えてそこから4日間釣りに出られませんでした。
 
 
その間にようやく冷え込みが始まり、陸上は季節が進み始めた感が出てきました。
 
 
 
水中の状況に変化はあったのか?チェックするため、出撃してきました。
 
 
 
 
 
 
当日は潮が小さいのに風が強いという状…

続きを読む

季節の変わり目の東京湾

秋も深まり、どんどん寒くなってきました。
 
 
シーバスのハイシーズンに突入・・と思いきや、一つ前の大きな潮周りは個人的には大スランプを味わった潮周りでした。
 
 
 
 
 
二つ前の潮周りでは東京湾の中でも数か所のエリアでコノシロ・イナッ子とシーバスの動向を把握しており、ほぼ狙った通りの釣りを出来ていまし…

続きを読む

所感:カゲロウ124F

この秋、売れに売れている・・
 
そして自分もかなり頼ってしまっているルアー・・
 
 
 
 
カゲロウ124F。
 
 
かなり今更感がありますが、かなり使い込んで自分の手足になった感があるので感じていることを述べてみたいと思います。
 
あくまでも自分のスタイルがシャローのウェーディングであり、河川や干潟といったシ…

続きを読む