プロフィール

タケ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:97
- 昨日のアクセス:275
- 総アクセス数:1432996
QRコード
▼ 季節の変わり目の東京湾
秋も深まり、どんどん寒くなってきました。
シーバスのハイシーズンに突入・・と思いきや、一つ前の大きな潮周りは個人的には大スランプを味わった潮周りでした。
二つ前の潮周りでは東京湾の中でも数か所のエリアでコノシロ・イナッ子とシーバスの動向を把握しており、ほぼ狙った通りの釣りを出来ていましたが・・
一つ前の潮周りに入ってからは何をしても空回り。
狙いは大型。大型を釣るために何をすれば良いか?大型はどこに居るのか?
自分の中では、例年だとこの時期は魚の移動がはっきりと分かるイメージがあります。
具体的には・・
①旧江戸川・荒川周りの湾奥エリアで釣れ盛っていたシーバスが冷たい北風と表面水温の低下と共にどんどん釣れなくなる
②盤洲以北の釣果のムラが激しくなる
③盤洲以南の釣果が上向く
といった感じに推移するのは、皆さんも知っての通りです。
各所を巡回して魚の移動時期を正確に把握し、移動の第一陣が現れると思しき時期と場所で待ち受けるのが僕の得意なこの時期の大型狙いのパターンでした。
しかし、今年は暖かいせいか?コノシロが未だに湾奥に残っているせいか?
11月中旬という時期にしては湾奥エリアに魚が残っている印象があるんです。
一つ前の潮周り。
暦通りに魚が下っていないか?という可能性を確かめるため、最初は内房各所の干潟や河川を見て回りましたが・・


ぽつぽつ魚が居て、良い立ち回りをすればボウズはありませんが、良いサイズは狙って釣れるほど居ない感じ。
これはこの時期に釣れる大型の群れではなく、おそらく周年この辺で釣れるタイプの魚でしょう。
数日使ってあちこちを探索し、ハイシーズンに助けられてボウズは無いものの干潟周りは見切ることに。
河川・港湾周りを探しに行くと、コノシロが安定して溜まっている場所は何か所もありましたが・・

港湾のコノシロ付きではサイズが出ない。。いや、良いサイズも居るんでしょうが自分には狙って釣るすべがありません。
というわけで河川に狙いを絞りましたが・・ぐるぐる徘徊して発見した連日安定して好釣果が上がる場所は、すぐに人でいっぱいに。
祭り会場に参加して釣るのも良いなと思ったんですが・・天邪鬼な自分は何か一ひねり加えた場所や時合で良い魚を釣りたいと欲を張り、周辺をあちこち探索するも貧果に終わりました。


あちこち回って感じた、一つ前の潮周りの状況のまとめとしては・・
大型を含めた群れは南下しておらず、おそらく湾奥エリアに多く残っているが、何らかの要因によって食いが渋い
ということでしょう。
さて、潮も大きくなってきて、冷え込みもきつくなってきて、状況に動きがありそうな匂いがプンプンしているので頑張ります。
インスタグラムやってます。
https://www.instagram.com/hiroaki_taketomi/
シーバスのハイシーズンに突入・・と思いきや、一つ前の大きな潮周りは個人的には大スランプを味わった潮周りでした。
二つ前の潮周りでは東京湾の中でも数か所のエリアでコノシロ・イナッ子とシーバスの動向を把握しており、ほぼ狙った通りの釣りを出来ていましたが・・
一つ前の潮周りに入ってからは何をしても空回り。
狙いは大型。大型を釣るために何をすれば良いか?大型はどこに居るのか?
自分の中では、例年だとこの時期は魚の移動がはっきりと分かるイメージがあります。
具体的には・・
①旧江戸川・荒川周りの湾奥エリアで釣れ盛っていたシーバスが冷たい北風と表面水温の低下と共にどんどん釣れなくなる
②盤洲以北の釣果のムラが激しくなる
③盤洲以南の釣果が上向く
といった感じに推移するのは、皆さんも知っての通りです。
各所を巡回して魚の移動時期を正確に把握し、移動の第一陣が現れると思しき時期と場所で待ち受けるのが僕の得意なこの時期の大型狙いのパターンでした。
しかし、今年は暖かいせいか?コノシロが未だに湾奥に残っているせいか?
11月中旬という時期にしては湾奥エリアに魚が残っている印象があるんです。
一つ前の潮周り。
暦通りに魚が下っていないか?という可能性を確かめるため、最初は内房各所の干潟や河川を見て回りましたが・・


ぽつぽつ魚が居て、良い立ち回りをすればボウズはありませんが、良いサイズは狙って釣れるほど居ない感じ。
これはこの時期に釣れる大型の群れではなく、おそらく周年この辺で釣れるタイプの魚でしょう。
数日使ってあちこちを探索し、ハイシーズンに助けられてボウズは無いものの干潟周りは見切ることに。
河川・港湾周りを探しに行くと、コノシロが安定して溜まっている場所は何か所もありましたが・・

港湾のコノシロ付きではサイズが出ない。。いや、良いサイズも居るんでしょうが自分には狙って釣るすべがありません。
というわけで河川に狙いを絞りましたが・・ぐるぐる徘徊して発見した連日安定して好釣果が上がる場所は、すぐに人でいっぱいに。
祭り会場に参加して釣るのも良いなと思ったんですが・・天邪鬼な自分は何か一ひねり加えた場所や時合で良い魚を釣りたいと欲を張り、周辺をあちこち探索するも貧果に終わりました。


あちこち回って感じた、一つ前の潮周りの状況のまとめとしては・・
大型を含めた群れは南下しておらず、おそらく湾奥エリアに多く残っているが、何らかの要因によって食いが渋い
ということでしょう。
さて、潮も大きくなってきて、冷え込みもきつくなってきて、状況に動きがありそうな匂いがプンプンしているので頑張ります。
インスタグラムやってます。
https://www.instagram.com/hiroaki_taketomi/
- 2020年11月30日
- コメント(0)
コメントを見る
タケさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- 『バラし病は存在しない?』 2…
- 1 日前
- hikaruさん
- ダイワ:だいふく零
- 5 日前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 5 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 6 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ












最新のコメント