プロフィール
タケ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:171
- 総アクセス数:1387714
QRコード
相模湾キハダ2022開幕戦
夏が近づいてきました。
となると、風物詩として気になるのが黒潮の子、キハダにカツオ。
キハダをルアーのキャスティングで釣るという意味で言えば、今が一番簡単な季節。
理由は2つ。
プレッシャーとベイトです。
①プレッシャー
これからハイシーズンを迎え、キハダのナブラを多くの船が追い回す時期になってくると、キ…
となると、風物詩として気になるのが黒潮の子、キハダにカツオ。
キハダをルアーのキャスティングで釣るという意味で言えば、今が一番簡単な季節。
理由は2つ。
プレッシャーとベイトです。
①プレッシャー
これからハイシーズンを迎え、キハダのナブラを多くの船が追い回す時期になってくると、キ…
- 2022年6月24日
- コメント(1)
相模湾キハダ2021第1戦
毎年夏の相模湾の風物詩となりつつあるキハダマグロの来遊。
そしてそれをルアーで、キャスティングで狙う釣り。
年末年始も回遊があったり、秋に爆発的に釣れてたり、もはや夏の風物詩感も薄れてきつつありますが。
今年もキハダが相模湾近海に姿を現したという情報が出回り始めたので行ってきました。
…
そしてそれをルアーで、キャスティングで狙う釣り。
年末年始も回遊があったり、秋に爆発的に釣れてたり、もはや夏の風物詩感も薄れてきつつありますが。
今年もキハダが相模湾近海に姿を現したという情報が出回り始めたので行ってきました。
…
- 2021年6月27日
- コメント(1)
2020キハダ最終戦
2020年。
残った後悔のうち大きな一つが、キハダマグロを1本もキャッチできなかったこと。
5本キャッチできた2019年とは違い、各船宿の船長さんが過去最悪というほど2020年の相模湾の状況が悪かったのは事実です。
そのことは、去年よりも釣行回数を増やしたのに遭遇できたチャンスの数が5分の1以下だったこと…
残った後悔のうち大きな一つが、キハダマグロを1本もキャッチできなかったこと。
5本キャッチできた2019年とは違い、各船宿の船長さんが過去最悪というほど2020年の相模湾の状況が悪かったのは事実です。
そのことは、去年よりも釣行回数を増やしたのに遭遇できたチャンスの数が5分の1以下だったこと…
- 2021年1月4日
- コメント(2)
相模湾カツオジギング備忘録
- ジャンル:ニュース
- (相模湾)
夏が終わりかけていますね。
しかし、ここにきて盛り上がりを見せているのが夏の沖釣りの風物詩的な存在であった相模湾のカツオ。
良く引くし激ウマだし、釣りモノとしてとても魅力的です。
キハダと違ってやり取りに技術も必要無く、隣とお祭りしないように強引に寄せればそれで良し。
オフショア入門としても…
しかし、ここにきて盛り上がりを見せているのが夏の沖釣りの風物詩的な存在であった相模湾のカツオ。
良く引くし激ウマだし、釣りモノとしてとても魅力的です。
キハダと違ってやり取りに技術も必要無く、隣とお祭りしないように強引に寄せればそれで良し。
オフショア入門としても…
- 2020年9月11日
- コメント(0)
釣り初めアマダイ
ちょっと前の話になりますが・・直近の釣りネタが無いので年が明けてすぐに行った釣りの話でもしましょう。
実は、今年の釣り初めはアマダイ釣りでした。
こうしてシーバスのことばかり書いているのでエサ釣りなんてやるのか?と周りから思われている節がありますが、実は色々やるんです。
エサ釣りの中…
実は、今年の釣り初めはアマダイ釣りでした。
こうしてシーバスのことばかり書いているのでエサ釣りなんてやるのか?と周りから思われている節がありますが、実は色々やるんです。
エサ釣りの中…
- 2020年1月19日
- コメント(0)
相模湾エビングキハダ
個人的に今年は頑張っている相模湾のキハダ。
今年だけで5本は釣りたい・・というのが当初の目標でした。
7月末に4本目をゲットして以降、その目標に向け2回出撃しました。
その2回で5本のマグロとやり取りしましたが・・キャッチは0。
イワシ団子を船団でぐるっと囲む状況であったため、ヒットさせてか…
今年だけで5本は釣りたい・・というのが当初の目標でした。
7月末に4本目をゲットして以降、その目標に向け2回出撃しました。
その2回で5本のマグロとやり取りしましたが・・キャッチは0。
イワシ団子を船団でぐるっと囲む状況であったため、ヒットさせてか…
- 2019年9月6日
- コメント(1)
相模湾キハダ2019初戦
今年は複数尾ゲットできているキハダ。
今年の関東地方のキハダはシーズン序盤の御蔵島と5月末から今に至るまでの伊豆南沖が好調で、相模湾は微妙な状況が続いていました。
個人的には今年はここまでに南沖に5回出船し、そのうち3回で1本ずつ・合計3本キャッチしています。
完全にノーコンタクトだったのは1回だけで、ボウ…
今年の関東地方のキハダはシーズン序盤の御蔵島と5月末から今に至るまでの伊豆南沖が好調で、相模湾は微妙な状況が続いていました。
個人的には今年はここまでに南沖に5回出船し、そのうち3回で1本ずつ・合計3本キャッチしています。
完全にノーコンタクトだったのは1回だけで、ボウ…
- 2019年7月29日
- コメント(0)
伊豆南沖キハダ2019第4戦
今年は多く入っている伊豆南沖のキハダマグロ。
しかし、これだけ魚が多いとなると増えてくるのは遊漁船。
今年最初に行った時は船も少なく魚もフレッシュだったんですが、船の増加に伴い、次第に相模湾状態になってきました。
ベイトのせいでもあるんでしょうが、だんだん船に近寄らせてくれないようになりました。
鳥が…
しかし、これだけ魚が多いとなると増えてくるのは遊漁船。
今年最初に行った時は船も少なく魚もフレッシュだったんですが、船の増加に伴い、次第に相模湾状態になってきました。
ベイトのせいでもあるんでしょうが、だんだん船に近寄らせてくれないようになりました。
鳥が…
- 2019年7月14日
- コメント(0)
相模湾ルアーキハダ・基本のキ
挑戦し始めてから今年で3年目になる相模湾のキハダ。
色々分かってきたことも多いので、この辺でちょっとまとめておきたいと思います。
ルアーや攻略法は自分で探究するのも楽しみの1つだし、その気になってググればたくさんヒットするので今回は触れません。(そもそもその辺について語れるほど釣ってない。笑)
知らないと…
色々分かってきたことも多いので、この辺でちょっとまとめておきたいと思います。
ルアーや攻略法は自分で探究するのも楽しみの1つだし、その気になってググればたくさんヒットするので今回は触れません。(そもそもその辺について語れるほど釣ってない。笑)
知らないと…
- 2019年7月6日
- コメント(2)
最新のコメント