プロフィール
hikaru
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:27
- 昨日のアクセス:281
- 総アクセス数:431925
QRコード
▼ 『ランディングネット』
- ジャンル:釣り具インプレ
- (釣具関連)
何度もネタにしてますが、シーバス釣りでの
ランディグネットの役割って結構重要ですよね。
現在使用中のランディングネットのポールが、そろそろ限界かな?

最近、タモ枠とネットを交換したので問題ありませんが
ポールの方は3年近く使っている物です。
流石に、ポール部分のキズが目立ちますね。(汗)

このキズが原因で、伸縮させる時に引っ掛かりがあります。
フッキングが甘い時は、このタイムロスが致命的です。( ̄个 ̄)
タモ入れ寸前のバラしは、精神的ダメージがデカイですからね。(笑)
しかし、使い込んでる間に・・・

使い易い様に色々改良をしてるので、換えるとなると面倒です。
しかも、カラーが「ちぐはぐ」カッコ悪い・・・。(汗)
なるべく、自作したパーツを使い回せるのがベストです。
その為には、同じメーカーのポールを選ぶ必要があります。
新規で作るにしても同じ寸法だったら作るのも簡単ですからね。
追伸
我ながら「ナイスアイディア!」と自画自賛している

樹脂製キャップですが、使い始めて半年経ちますが快調です♪
剛性感と言うか、差し込んだ時の安心感が違います。

抜き差しの抵抗感に拘って、試行錯誤しましたからね。
コスト度外視の一品です。( ̄∀ ̄)
採用しようってメーカーは、無いでしょうね。
実際に商品化したら、まあまあの価格になっちゃうでしょうしね。
ランディグネットの役割って結構重要ですよね。
現在使用中のランディングネットのポールが、そろそろ限界かな?

最近、タモ枠とネットを交換したので問題ありませんが
ポールの方は3年近く使っている物です。
流石に、ポール部分のキズが目立ちますね。(汗)

このキズが原因で、伸縮させる時に引っ掛かりがあります。
フッキングが甘い時は、このタイムロスが致命的です。( ̄个 ̄)
タモ入れ寸前のバラしは、精神的ダメージがデカイですからね。(笑)
しかし、使い込んでる間に・・・

使い易い様に色々改良をしてるので、換えるとなると面倒です。
しかも、カラーが「ちぐはぐ」カッコ悪い・・・。(汗)
なるべく、自作したパーツを使い回せるのがベストです。
その為には、同じメーカーのポールを選ぶ必要があります。
新規で作るにしても同じ寸法だったら作るのも簡単ですからね。
追伸
我ながら「ナイスアイディア!」と自画自賛している

樹脂製キャップですが、使い始めて半年経ちますが快調です♪
剛性感と言うか、差し込んだ時の安心感が違います。

抜き差しの抵抗感に拘って、試行錯誤しましたからね。
コスト度外視の一品です。( ̄∀ ̄)
採用しようってメーカーは、無いでしょうね。
実際に商品化したら、まあまあの価格になっちゃうでしょうしね。
- 2020年8月14日
- コメント(1)
コメントを見る
hikaruさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 14 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 15 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 19 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント