毎日シーバスFishing!
https://www.fimosw.com/
釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料)
-
『君は誰?』 2025/10/8 (水) 釣行-Day022
https://www.fimosw.com/u/hikaru0620/4b6vv57dk7b427
2025-10-08T23:55:00+09:00
久しぶりの好条件です。
潮回り・水温・ベイトの3つが揃ってますね。
きっと釣れる筈です。
家を少し早めに出て、仕事前に少し長めに釣りをする事にしました。
早めと言っても10分程度ですけどね。(笑)
しかし、少し早い時間帯だと道が空いている事があります。
普段より、20分以上早く到着です。
近場からスタートすると、セイゴのアタリが凄いな・・・。(汗)
6:55 1-#062 ルアー:セイバーブレード 14g (フルシルバー) [A-2']

取り敢えず、釣っておきます。
この後、数匹セイゴを掛けましたがラインテンションを抜いてオートリリースです。
魚も居るし積極的に喰って来る事が解ったので、型を狙っちゃいますかっ!
良型が着いて居そうなポイントです。

満潮のタイミングなので、少し沈め気味でレンジキープしながらスローリトリーブです。
やはり居ましたね。

フッキングが決まらず、危ういフックの掛かり方でしたね。(汗)
なかなか元気の良い魚で、バレそうでヒヤヒヤしました。
7:09 2-#063 ルアー:セイバーブレード 14g (フルシルバー) [A-4']

嬉しくて、メジャーを出しちゃいました。
測る程の大きさではありませんけどね。
満足したので、移動です。
今後の為に、オープンエリアもチェックする事にしました。
オープンエリアと言っても、満潮なので沖ではなく岸際です。
岸壁ギリギリを巻いて来ると、何かがスレ掛かりして来ました。
手応え的に極小セイゴかな?と思いつつ巻いて来ると・・・。
今まで見た事の無い魚ですね。

明らかに「毒」の有りそうな、模様の魚です。
後で調べてみると「アイゴ」っぽいですね。
最近、東京湾で増えてる様です。
あまり、良い状況とは言えないみたいですね。
海藻が主食の魚なので「磯焼け」の犯人扱いされてる様ですね。
本来は、もっと南に生息している魚みたいですが海水温の上昇で東京湾で増殖してるらしいです。
確かに、今まで見た事無かったですからね。
昼休みは、大潮の干潮の時間帯なので潮位が朝から1メートル以上下がってしまっています。
あまり期待出来ませんが、ベイトが確認出来るので可能性はある筈です。
日差しを見て、僅かでも海面に影が落ち込んでいるストラクチャー周りを丁寧に探っていると・・・
朝の魚と同じぐらいでしょうか?

今回は、しっかりアワセたので良い所にフッキングしてました。
12:08 3-#064 ルアー:セイバーブレード 14g (フルシルバー) [A-2']

ギリ60あるかな?ってサイズですね。
コンディションは、そこまで良いとは言えませんね。
定時後も釣れる予感がします。
17:11 4-#065 ルアー:セイバーブレード 14g (フルシルバー) [A-2']

開始早々に一匹。
サイズは、まちまちの様ですね。
17:20 5-#066 ルアー:セイバーブレード 14g (フルシルバー) [A-3']

今日一の65cmちょいの魚です。
そこまでコンディションは良くはないですね。
しかし、良く引く元気な魚でした。
この調子で、良型の連チャンかと思いきや・・・
17:22 6-#067 ルアー:セイバーブレード 14g (フルシルバー) [A-3']

今年生まれの極小セイゴかな?
まさか、#8フックにフッキングするとは思いませんでした。
17:29 7-#068 ルアー:セイバーブレード 14g (フルシルバー) [A-4']

これぐらいのフッコサイズがアベレージサイズかな?
17:31 8-#069 ルアー:セイバーブレード 14g (フルシルバー) [A-4']

この場所は、限界の様ですね。
終了予定時刻が近付き締めのポイントに悩みますね。
安定の常夜灯ポイントか、ここ最近まだ実績の無い発電所の排水ポイントかの二択です。
迷った結果、出れば「デカイ」排水ポイントにしました。
排水と言っても、温排水とかではなく排水による強い流れが目当てのポイントです。
岸に近い場所に、上向きに排水されます。
それも、結構な水圧で海面が盛り上がるぐらいです。
そこに、泳力の弱いベイトが巻き込まれると渦に巻かれて一時的にパニックになるみたいです。
その状況を流れの先で待ち構えてる、賢いデカシーバスが居る訳なんです。
渦にルアーを直撃でも良いんですが、渦の周りの流れが穏やかになる境目辺りも狙い目です。
結構、遠投して渦の向こう側にルアーが着水させハンドを3回転もしないぐらいで鈍いアタリです。
ズッシリ重みが伝わって来ました。
よく例えられる海中に浮遊しているでっかいビニール袋でも引っ掛けた時の様な手応えですね。(笑)
しかし、次の瞬間全く手応えが無くなりました。(汗)
バラしたか?っと焦りましたが、どう言う訳かこちらに向かって泳いで来た様です。
取り敢えずラインテンションが抜けない様に急いでラインを巻き取ります。
足元近くまで寄せて来ると、変な走り方をします。
まあまあサイズのスレ掛かりだったか?と疑いましたがライトで照らすとランカーは有りそうな背中が見えました。
これは、バラしたく無い魚ですね。
フックの掛かり具合を確認して、慎重にネットインです。
ディープタイプのネットから尻尾がはみ出てます。
引き上げる重みもなかなかでした。
17:45 9-#070 ルアー:セイバーブレード 14g (フルシルバー) [E-②]

タモを引き上げた段階では、行ったと思ったんですけどね。
何度測っても

僅かに届かず・・・。( ̄个 ̄)
重さも測ります。

コンディションが良ければ3キロ超えサイズですが、こちらも届かず・・・。
しかし、満足したので撤収です。]]>
hikaru
-
『20分1本勝負!』 2025/9/28 (日) 釣行-Day020
https://www.fimosw.com/u/hikaru0620/4b6vv57s9pr6pc
2025-09-28T23:55:00+09:00
仕事で欠員が出たので、ピンチヒッターです。
朝が早いのと残業になるのがね・・・。
一旦、会社に集合してから現場に向かうので余裕を持っての出勤です。
休日の早朝は道が空いていますが、念の為。
思っていたより早く着いたので、釣りますかっ!
ついでに、修理したロッドの調子を見ます。
修理と言ってもトップガイドを交換しただけなので、これと言って不安要素はありませんけどね。
勘で買ったトップガイドだったので、ワンサイズ小さかったかな?
それでも、マイクロガイドに比べた全然リング径は大きいですけどね。
久しぶりの短時間の1本勝負です。
正味、20分って所でしょうか?
魚の居そうな所をピン撃ちです。
居ましたね。
短時間で良型を狙おうなんて、贅沢は言いません。
6:26 1-#058 ルアー:セイバーブレード 14g (フルシルバー) [A-3']

取り敢えず「釣れる」と「釣れない」とでは1日の仕事に対するモチベーションが違って来ますからね。(笑)
さっ!仕事だ・・・。]]>
hikaru
-
『時期尚早・・・』 2025/9/25 (木) 釣行-Day019
https://www.fimosw.com/u/hikaru0620/4b6vv578r8ww98
2025-09-25T23:55:00+09:00
日中の気温が上がり、海水温も上がると覿面です。
あれだけストラクチャーに溜まっていた魚もまばらです。
ベイトっ気がないので、全く居着きませんね。
日没後、一択ですかね?
辺りが暗くなるまで、別のポイントで時間潰しがてらにキャストしても全く反応がありません。
待ちきれず目当てのポイントに入っちゃいました。(笑)
昨日、良型?であろう魚をバラしたポイントなんですけどね。
やはり、今日はダメそうです。
ショートバイトすらありませんね。
しかし、折角出撃したのに「ボウズ」は嫌です。
なんとか、意地で1本絞り出しました。

この際、サイズはどうでもいいです。(汗)
17:43 1-#057 ルアー:セイバーブレード 14g (フルシルバー) [D-②]

一匹は一匹です。
釣りを再開してから、PEラインが変な傷み方をしている事に気付きました。
最初は、岸壁にでも擦ったのかな?と、リーダー交換の際に傷んだ部分を切り詰めリーダーを組みました。
しかし、直ぐに同じ様な状態になってしまいました。
疑う余地はありませんね・・・。
何処かのガイドのリングが破損してますね。
一番に疑うのは、「トップガイド」です。
老眼鏡無しでは見える筈もなく、尖った物で触ると引っ掛かりがあります。
多分、クラックか欠けが有りそうです。
結構、狭い場所で振り回すのでガイドの破損は避けられません。
前回は、リングが外れてしまい中古のストックで修理した覚えがあります。
ダイワのロッドは、トップガイドの径が大きいのでもうストックはありません。
昼休みに「ポチり」ました。
週末には届く様なので、速攻修理ですね。]]>
hikaru
-
『解禁・・・かな?』 2025/9/24 (水) 釣行-Day018
https://www.fimosw.com/u/hikaru0620/4b6vv57xyb474f
2025-09-24T23:55:00+09:00
やっと「猛暑」から解放されましたね。
ここ数日、朝晩の気温も下がり始めました。
今の所、順調に海水温も下がって来てます。
一時のピーク時から比べると、海面温度で3℃ぐらい下がってますね。
朝の潮汐も良いタイミングなので、出撃です!
海中を覗き込むと予想通り、魚影が確認出来ます。
7:07 1-#052 ルアー:セイバーブレード 14g (フルシルバー) [A-2']

一投目でした。
本当に「久しぶり」の魚ですね。
しかも良型とは言えませんが、まあまあサイズです。
同じエリアで、10年以上釣りをしていると釣れ出すタイミングが解りますね。
キモになるのは、やはり「海水温」です。
自分の目安は、表層で25℃を下回るぐらいからですかね?
バイク通勤で、メッシュのジャケットでは肌寒いと思ったら秋を感じます。(笑)
昼休みも魚影は濃いものの中潮の干潮って事もあり、少ないシェードに固まって動きがありませんね。
夕方に潮位が上がって、活性が上がればチャンスはありそうです。
定時後に出撃準備をしていると・・・
ライトのバッテリーが、完全放電してる。(汗)
3ヶ月近く放置してましたからね。
仕方ない。
日没までの勝負ですね。
17:06 2-#053 ルアー:セイバーブレード 14g (フルシルバー) [A-2']

幸先良く、一匹。
こう言うパターンは、後が続かない事が多いんですよね。
あれだけ魚影が濃かったのに、アタリませんね。
この状態で喰って来るのは、相当空腹なんでしょうね。

一度ミスバイトがありましたが、同じ魚だと思います。
17:37 3-#054 ルアー:セイバーブレード 14g (フルシルバー) [A-①]

魚は溜まってますが、ベイトっ気が無いのが痛いです。
イマイチ活性が上がらない様子ですね。
辺りが暗くなり始め、そろそろ撤収かな?って時にアタリが出始めます。
もう、釣れてもライトが無いので魚からフックを外せそうにありません。
しかし、釣り人の「さが」でしょうか?止められません。(笑)
最後に1ヵ所だけ様子を見たいポイントがあります。
17:50 4-#055 ルアー:セイバーブレード 14g (フルシルバー) [C-②]

途中で一匹釣れましたが、このサイズか・・・。
あまり期待出来ないかな?
到着一投目で、喰って来ました。
しかも、デカイ!
暗くても、遠くから寄せて来るのは比較的容易です。
しかし、足元近くまで寄せてからは走るラインをライトで照らしながらエラ洗いを封じたり変な方向に走られない様にしなくては行けません。
無意識に首もとに手を伸ばしライトを点けようとしますが、ライトは無いんでした・・・。
目を凝らしラインを確認しようとしても殆んど見えません。
ドラグは出るし、魚の走る方向は解らないしで結局バラしました。(涙)
ナイトゲームで、ライト無しは無理です。
しかし、諦め切れません。
18:00 5-#056 ルアー:セイバーブレード 14g (フルシルバー) [D-②]

一応、リベンジ成功ですかね?
先程の魚には程遠いサイズでしょうけど・・・。
この後、やはりフックを外すのに手こずり魚は元気な状態でリリース出来ましたがフックにPEラインが絡まり復旧出来ずに終了となりました。
時合っぽくなっていたので悔やまれます。
只でさえ「老眼」なのに、ライト無しでは普段は何て事は無い事がどうにもなりませんね。
ライトは当然ですが、そろそろ「老眼鏡」も持参しないとダメですね。(笑)]]>
hikaru