プロフィール

ひげじ

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2024年 6月 (2)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (3)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (3)

2023年12月 (5)

2023年11月 (2)

2023年10月 (7)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (4)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (4)

2022年12月 (2)

2022年11月 (4)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (2)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (4)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (5)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (4)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (4)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (4)

2021年 1月 (4)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (7)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (7)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (2)

2020年 3月 (7)

2020年 2月 (5)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (5)

2019年10月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (2)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (3)

2019年 1月 (4)

2018年12月 (2)

2018年11月 (3)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (3)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (3)

2018年 3月 (1)

2018年 1月 (2)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (3)

2016年11月 (3)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:43
  • 昨日のアクセス:1373
  • 総アクセス数:278673

QRコード

予想とは違っても(カヤック14)

先週土曜日の話

新年度になり、やっと週末に時間が取れたんで、ホームへ





数週間ぶり、水温上がってるといいけど




夜明け前に現地へ到着すると、波も風も平和そのもの


早速沖へ







今日の希望は真鯛とイサキ
ちと早いが、ノッコミに入ってるかもと妄想して…




出て最初の瀬では、ベイト反応がちらほら


時々単発で捕食音も聞こえてくる



しばらくジグサビキを落とし続けるが、無反応…



水温は16度前半で、北西風に流されて、カヤックはゆっくり東南東へ流される
ak6a2zbzbz8vvyhrw7hk_480_361-166961b6.jpg


潮は小潮で30センチぐらいしか動かないので期待薄


浮き始めて2時間経過

最初の瀬から、いつもの真鯛エリアをのんびり流されて続けるが、何も釣れず…


ようやく最初に釣れたのは、25前後のカサゴ!


ボウズは回避されたものの、今日も厳しいのか?


大きく移動して、沖のカンパチポイントへ

広い瀬があるエリアだが、近づくと見える、表層にモジャモジャ!
xb62dzopiztjcroip48t_309_137-0396ec8e.jpg



お!!
これは????







ボラの大群でした(涙)


しばらく瀬周りをウロウロするが、ボラ以外のベイトも映らず、当たりもないので、最初の瀬へ移動〜
2r3h6ugc3hurshytdeae_144_115-2fd37501.jpg
雰囲気あるけどボラという…



相変わらず時々捕食音あるのは変わらず、
ただ、稀にデカい水柱がたったり、でっかいサワラが全身見せるジャンプしてたり…



ただ、ジグサビキには反応なく、ジグを諦めてインチクをメインに


単発ナブラはどう見てもシラス食ってるのに、マイクロジグには見向きもせず

バイブレーションにも反応せず…



浮気して、ミノーに替えてサラシでヒラスズキを求めるも不発


近くでポシュっと捕食音

魚が見えた場所の奥に投げ、ルアーを見せる動きで巻いていると、ガン!

遠くでいきなりエラ洗い!
ヒラスズキとわかってからは、エラ洗いさせないように誘導しながら…
s2c6dw9po97un4ygjryc_441_256-bb252d48.jpg


久しぶりのヒラスズキ!

サイズは40ちょいのフッコクラスとはいえ、サラシ以外で釣ったのは久しぶり!



ショア寄りで水深10メートル前後の浅い瀬周りだが、ここが1番ベイトが溜まってそう


このミノーが表層の捕食者にはマッチしてたらしく

その後、単発で出る捕食者の奥にミノーを落とし、捕食エリアを通過してるとドン!!

久しぶりにイメージどおりに釣れた^ ^!


って感じで、サワラ3匹、サゴシ1匹をゲット!
99edcnhuwbfdav45hrco_361_480-1d17997e.jpg
リーダーぼろぼろ…



合間にジグもやってみるが、この日はだめだったみたい…



ではインチクは?
と、3回目、中層あたりでガン!

青物のいい引きだが、今回はPE2号。ドラグ締めてガンガン巻いて、さっさと回収しようと思ってたら…
海面まで寄せてきたのは、50オーバーのいいサイズのネリゴ!
寄せた後の3度目?ぐらいのランで針外れ(涙)

インチク回収すると、針がグニャッと曲がってました…

掛かりを良くするために、2本のフックのうち、一本はソルティガの細いフックを使ってたのだが、それがやられてました…




あとは、ストリンガーに繋いでた血抜き中のサゴシも消えてたり…

色々おきますな…



お昼前に南東の風にかわり、だんだん強くなってきたなと感じたんで、終了〜
xs6hsbrr5cy2y7h72jzx_480_207-6a1bbba7.jpg

r3iimeyp77zbfogsvcis_480_235-569940ca.jpg

あっ、小さいけどイサキも釣ってたわ…






後半はなんとか釣れたけど、まだまだ厳しそうなホームでした




とはいえ、一緒に浮いてた連れがクエ釣ったり(ビギナーズラック?)
4x6j67499pnxfu2uz9i3_400_476-68ad441d.jpg

翌日に浮いた仲間は真鯛釣ってたり…



何をどうするべきか、なかなかパターンが定まりません…






夜は、お約束の焼き切りやツナ、ムニエルとか
2ntu5r4x2y3r4ktxtd4v_457_373-206b32ff.jpg

a2tk2a333a8b3gtr7drp_383_378-b44e3163.jpg

fre6ok9hi55k68xgcfn9_374_271-266c91b4.jpg







台風明けて、もっと良くなればいいけどね〜



はてさてどうなるかな

コメントを見る