プロフィール

ひげじ

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2024年 6月 (2)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (3)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (3)

2023年12月 (5)

2023年11月 (2)

2023年10月 (7)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (4)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (4)

2022年12月 (2)

2022年11月 (4)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (2)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (4)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (5)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (4)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (4)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (4)

2021年 1月 (4)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (7)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (7)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (2)

2020年 3月 (7)

2020年 2月 (5)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (5)

2019年10月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (2)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (3)

2019年 1月 (4)

2018年12月 (2)

2018年11月 (3)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (3)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (3)

2018年 3月 (1)

2018年 1月 (2)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (3)

2016年11月 (3)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:59
  • 昨日のアクセス:1373
  • 総アクセス数:278689

QRコード

お寒い状況ですが(カヤック5)

土曜日の話

風は強そうだが、沿岸部は朝一だったら浮けそう

北と南、どっちも吹きそうだけど、確率的に南のホームへ


風が強けりゃショア寄りでティップランすりゃいいかなと






バイパスの旗はバタバタしてて、厳しそう


とりあえず行ってみて、風が強ければ帰ろかな


って事で現地へ到着。







無風で凪…



地形を見て風裏になるとは予想してたけど、まさかの無風に拍子抜け^^;

沖を見ても白波もないし、沖へ






水温は15度台

kozwk3s5v3u4ixhui5uk_480_361-8b7785d3.jpg

風がないのでティップランできない…




ショア寄りで期待できそうな場所は…


30分ほど漕いで、太刀魚ポイントへ






ここは地磯からギリギリキャストできるか?って場所





到着すると
sukgabfcz4hyvoh6m7pn_211_133-2459f1f1.jpg





wiynxr7oukh427g3rxuy_361_480-1b4a3969.jpg
ピンポイントのエリアを7センチぐらいのイワシの群れが回遊してる



早速ジグサビキを落とすも反応なし


太刀魚はいない様子

そんな中、ボトムでヒットしたのはカサゴ(笑)


釣れない季節のカサゴ、ホントにありがたい


と、滞在5分ぐらいで、後ろからボシュボシュと捕食音が…



振り返ると何かが食べてる事だけはわかる


急いでバイブレーションをキャストするも反応なし


ジグに付け替えてる間に反応なくなり…




しばらくすると、カヤックの下をイワシのウロコがキラキラと流れていきました…



魚の反応があったのは、この時ぐらい


あとは、ずっとイワシさん達が優雅に泳いでおりました
8puom4ked8nrirf8hyw2_386_163-2ffc1ecc.jpg


w8nr8ofcx27f4c4eirpw_154_90-cb742169.jpg











サビキにかかったイワシを放置すると…
in6ier4e85rbrne9j37z_270_273-14556466.jpg
見事にパクっと



相手してくれたのは、残念ながらカサゴのみ





1時間ほど過ごしたけれど、他に釣れそうにないので沖の瀬へ







この時点で水温は16度台


沖は北西風が吹いてたけど、問題なさそうなんで瀬の北側から流し釣り開始…





北へ流れる…

沖は速い上り潮で、強めの北西風でも北へ…

水温は17度台に上昇






ジグを重くするが、ラインは横へ



どう考えても真下に落とせそうにないんで、魚探の反応もあてにならない…

まあ、ほとんど魚の反応なかったんだけど^^;



おまけに、風と潮が反発して、時々白波がバシャバシャ…



2流ししたところで釣りにならないと諦め、ショア寄りに移動
風が出てきたからティップランできるはず







さらに、岸に戻ってる途中、風が一気に強くなり、しかも陸の地形からか風向きがほぼ横からだし…





予定の場所に戻っても、逆に風が強すぎて、手持ちのエギじゃ底取り厳しい…





ティップラン、一度はガツンと当たりはあったんだけど、のせられず

回収すると、カンナにウロコが(笑)
おそらくオオモンハタかな





結局釣りになりそうにないのでそのまま終了〜






釣れたのは、カサゴとオオモンハタ、ベラ、イワシ…
tinze7ip7f74762fmx2t_480_260-3e51953c.jpg

カサゴは、リリースも入れるとまたも二桁安打






夜はオオモンハタとカサゴのお刺身に
tndeavph6gk7bweo25rf_312_331-1d6e54a1.jpg







来週は三連休


果たして浮けるのか
そして釣れるのか…


シーズン末期、いつまで釣るか

コメントを見る